生活
例年、確定申告は「印刷して提出」していたが、今年は四苦八苦してマイナポータルアプリを使って「電子申告」した。しかし医療費明細書は郵送なので、チョッと手を入れ、問い合わせが無いようにした‥‥ 積り。 用紙はA4版縦の両面印刷とした。(例年どおり) …
何故か 2005年の自分のブログがヒットした。 無事帰還しました - まりふのひとogohnohito.hatenablog.jp 意に反したヒットだったが、タイトルが気になったので、読み始めたら‥‥ リンク切れのマーク があった。 気になったので 右クリック ⇒ 画像のリンクをコ…
参照 田布施町内の新型コロナウイルス感染症の発生状況 - 田布施町 【グラフで見る】山口県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況 | 中国新聞デジタル 発生件数グラフ 令和4年6月5日現在 令和4年4月26日現在 編集後記 令和4年2月18日現在 編集後記 参…
令和3年の確定申告は例年どおり「印刷して提出」する方式で作成(還付金 4,481円)し終えていた(未発送)が、今年からスマホを利用してe-Taxが出来るというので、ダメ元で挑戦してみた。 まずはwww.nta.go.jpにあったの[動画再生]した‥‥ が、省略している…
田布施町内の COVID-19 の感染状況は 62例目まで追っていたが‥‥ 県の指示なのか分からないが、情報内容が乏しくなるばかり... 町長メッセージ、町職員が感染しているのに原因と対策は無く、相変わらず変わりばえしない「町民への協力」のお願い... 等で、ブ…
(この記事は 2022/01/23 にアップしました) 昨年11月より作り始めたどんど焼きの櫓(右図) 石八前広苑にあるのはどんど焼きの櫓と言えるのか... 色々葛藤もあったが‥‥ 令和3年度の石八前広苑のどんど焼きは無事終わった。 どんど焼きの画像 どんど焼きの…
今年もどんど焼きの櫓を作ろう‥‥ と、昨年11月から準備を始めた。 2021-11-16 石八前広苑/竹を引っ張るのにロープの結び方を忘れてた...ogohnohito.hatenablog.jp 2021-11-17 石八前広苑にどんど焼き用櫓の骨格だけだが完成したogohnohito.hatenablog.jp 骨…
パナソニック製テレビのリモコンが効かなくなって1週間、本体のボタンで電源On/Off、チャネルの切り替えを行っていたが、どうでも面倒なので、柳井に行く機会があった今日、エディオンに買いに行った。 ヒョッとすると、テレビの型番を聞かれるかも知れない‥…
来年3月に運転免許証の更新があるので、柳井警察署 4Fで「認知機能検査」(750円)を受けた。 ありのままで検査を受けようと予習などは一切せず出掛けたが、総合点は 2019年2月時点より 9点下がり 77点。「記憶力・判断力に心配ありません」は 76点以上なの…
4,5日前から軽トラのエンジンの調子がおかしい‥‥ アイドリング時に振動がある... 5速で上がれていた坂を‥‥ 4速でも辛い... 12ヶ月点検もあったので 13日、石八前広苑からの帰路、大島商会に持ち込んだ‥‥ ら、 No.1のイグニッションコイルが劣化しています。 …
我家トイレの TOTO製温水便座、水流の調節が効かない上に弱い‥‥ で、設置してもらったオカケンに点検をお願いしてあった。 オカケンの事情で遅れていたが今日、TOTOメンテナンス の方が来られ、ノズル流調ユニットを交換して解決した。 明細書(右図)を見れ…
妻のお母さん、長らく入院していたが、昨日の朝、100歳で亡くなられた。 コロナ禍で見舞いに訪れる人もなく寂しかっただろうが、今頃、雲の上でご主人、ご長女と談笑していることであろう... 副葬品のアルバムの中に、自分の写真があった。 しげしげと見てい…
今年も(どんど焼きの)櫓を作ろう‥‥ と、 昨日(11/16)のこと 高い真竹 4本を切り出し、 4mに切断。 一辺 3.6mの正方形の土俵? を竹で作った。 直角を出すため、3.62×2=25.92 を(スマホは持っていないので)筆算で開いたら、5.09m だった。 更に、4mに…
台風‥‥ 今年は酷いのは来ていないので‥‥ 去年の台風でテラスの波板が 2枚、裂けて飛んだ。 台風の前から朽ちていたので気にはしていなかったが、稲刈りが済んでゆとり? が出来たので、昨日と今日で新しい波板 4枚を張り替えた。 テラスは欄間窓 2っ分の上に…
いきさつ 水道の水漏れ箇所を調べる 我が家の水道の蛇口の場所 パイプを切った場所 終わって いきさつ 田布施・平生水道企業団から『10月20日の水道検針日に パイロットマークがゆっくり回っている と検針員から報告があったので、自身で確認してください』…
卒FIT となり太陽光発電の買取価格が 48.00円から 7.15円にガクッと下がった。このための収入減は 約1万円/月。 電力自由化は 2016年4月からであるが、当地周辺で 小売電力事業者は何処なの? っという感じで、中国電力のままだったが、最近になってプロパン…
我が家は水道と井戸水のハイブリッド生活? 井戸水は良いことだらけ? の感があるが、洗濯等に使うと、フィルターに目詰まりを起こす‥‥ リスクがあるので... 東邦工業は砂取器のトップメーカー 砂こし器 住宅建材の人気商品・通販・価格比較 - 価格.com 川本…
「換気扇のスイッチが戻らない」と妻の声‥‥ 新築(1974年)以来、台所の換気扇は‥‥ 変えた記憶がないので、48年間稼働したことになるが、本当だろうか... プルスイッチが故障しただけなので、スイッチのみ交換すればいいのだが、売っているはずはない‥‥ だろ…
昨夕、神奈川県に住む三男から妻に「灸川やいとがわが警戒水位になっているけど大丈夫?」と連絡があった。 ん? 何で知ったのだろう? と思ったが、もっと防災田布施町を知らなくてはいけないと... 防災 田布施町関連 灸川橋(灸川)の河川監視カメラ|山口…
マックスバリュのレシート、下の方にある電子マネーポイントの一部が有効期限に近づいた。 セルフレジで、ポイントを全て使ったが、0pt.になったのは「WAON POINT」、電子マネーポイントは残ったままだった。 セルフレジの店員に聞いたら、「ATM()で変換し…
麻里府小学校は平成27年(2015年)3月末に閉校になってから、グランドは「麻里府グランド」、体育館は「麻里府体育館」という町の施設となった。 そのグランドを自治会が持ち回りで整備(グランド整地,周辺除草)している(昨年度の見田団地総会資料によれ…
我家は、団地内の道路を突き当った左にある。 2017/10/12 のブログより引用法面の上は町有地であるが、これまで年に1回(たぶん)勝手に草刈りしていたが、 後期高齢者になった。 回覧で「危険だから上がらないように」と言われたこともあり、昨年はパスした…
先月下旬、床下換気扇から異音が出だしたぁ~~~ 調べた‥‥ ら、4台ある換気扇の南側から2番目の換気扇の振動音であることが判った。 現在の換気扇は 2006年7月13日に更新しているから、15年目ということになる。 家計簿77を検証中の「マクロ収支シート検索.…
確定申告書を役場に出した ハガキを探し出すのに一日半要した。 昨年末は弟(2020年12月23日 没)の件もあり、自宅に配達される郵便物等の整理が出来ておらず、山積みしていた。 スキャナーにかける物は、この際、行ったので、余計に時間が掛かった。 ハガキ…
昨年末に弟が逝ってしまい、例年行っている年賀状(喪中も含む)のスキャンにもあまり力が入らない... マクロ年画状の機能強化したり、ブログアップ用にWordでマクロを作ったりで時間が掛かった‥‥ ことにしよう... 年賀状をスキャンし表裏で1枚の 年画状.jpg…
23日 石八前広苑で切り倒した竹の片付けをしていたら、女房が車で来たので何事? と思ったら「鹿児島に住む弟さんが亡くなった」と‥‥ 慌ててとりあえず片づけて帰宅した。 奥さんから「余命2ヶ月」の電話があり、急遽、東京の兄貴と見舞いに行ったのが15日。…
18日から始めたミニ門松作りひとりin石八前広苑、台座用の太い孟宗竹を2本を切り出した。(都合、5本切り倒した) 広苑入り口用と自宅用は早々に確保、後は自身の体力の衰えか鋸か悪いのかわからないが、8ヶ作ったところで疲れたぁ~ 先着順に、ご自由にお…
4時前からパジャマ姿でパソコンの前に座っていた‥‥ 9時頃、隣の班の、顔見知りのTAさん(田布施町役場OB)が「国勢調査のお願い」を持ってきた。 着替えるには玄関の前を通らねばならず‥‥ そのままの姿で対応した... 「インターネットで回答します」と返事…
昨日の田んぼ草刈り中の出来事‥‥ ナイロンカッターで地主さんが作った使われていない古い小屋(なる置き場?)のヘリを刈り始めた直後、ショックがあってナイロンカッターが空中分解したぁ~~~ 今回で2度目。1度目は「釣り糸」、今回は‥‥ 草に隠れていて見…
朝2時前に起き、ブログを書いて 6時半頃から一寝入り、8時に起きて なる置き場にあるテント倉庫の固定バンドを締め直す。 恥ずかしいほど草ぼうぼう‥‥(たすかる505は入院中で、手抜きしている...) 石八前広苑に行き、テント倉庫に農業用ハウスのバンドを掛…