(この記事は 2022/01/23 にアップしました)
- 昨年11月より作り始めたどんど焼きの櫓(右図)
- 石八前広苑にあるのはどんど焼きの櫓と言えるのか...
色々葛藤もあったが‥‥
令和3年度の石八前広苑のどんど焼きは無事終わった。
今年は‥‥ どうなるか判らないが、デジカメを三脚に据え、動画を撮影し放しにしてみた。
デジカメは、
- Canon製 SX710 HS、SDカードは 16GB
- 動画の画質は 640x480 30fps
- バッテリーはフル充電、SDカードは空にしておいた。
問題は時計、これは合わせておかなかったので 20分近く進んでいたことが判り、ブログを書くの大苦労‥‥ 反省しきり 😓...
どんど焼きの画像
動画は、どんど焼きの火が消える前に切った。撮影時間は 26分59秒であった。
その動画をPC上で再生し、ポイントでスクリーンショットを撮り、静止画と合わせて並べた‥‥
開始前の静止画
- 手前の「灰」は前日までに焼いた木切れ
- 手前の「灰」は前日までに焼いた木切れ
- 10時3分頃
- 何時も軽快なMさんの挨拶が終わり、東のコーナーに着火,時計回りに‥‥
- 何時も軽快なMさんの挨拶が終わり、東のコーナーに着火,時計回りに‥‥
- 10時4分頃
- 全ての面に着火する前に燃え上がった。想定はしていなかったが想定外...
- 全ての面に着火する前に燃え上がった。想定はしていなかったが想定外...
- 10時5分頃
- 正面(右側)に正月飾りや書初め等を置いてあるが...
- 来年は「まず真正面に着火」すべし‥‥ と反省。
- 10時6分頃
- 正面に置いた門松が燃え上がる前に中央の竹が倒れた...
- 正面に置いた門松が燃え上がる前に中央の竹が倒れた...
- 10時12分頃
- 火勢はまだ強いが、この頃になると自主的に長い竹竿で、片付けモードに...
- 火勢はまだ強いが、この頃になると自主的に長い竹竿で、片付けモードに...
- 10時30分頃(静止画)
- 11時55分頃(静止画)
- どんど焼き談義と芋焼きの始まり,始まりぃ~~~
- どんど焼き談義と芋焼きの始まり,始まりぃ~~~
- 12時20分頃(静止画)
- 焼き芋が出来上がると‥‥
- 焼き芋が出来上がると‥‥
- 15時15分頃(スマホの動画のスクリーンショット)
- 灰を撒き散らし、水を掛けて消火を確認、解散した。
どんど焼きの動画
- 動画を撮ろうと思ったのは前日
- デジカメは最近使っていなかったので、電源を入れたら「充電してくだい」と言われ、慌ててバッテリーをフル充電した次第。当日では充電が間に合わなかっただろうなぁ~
- 時計が20分以上進んでいるまでは気が付かなかった。
- 動画を覚えたての Line で配布しよう‥‥ としたが、そうは問屋が卸さなかった
- Youtubeに上げるのは、プライバシーの問題もあるので難しい‥‥ と。
- 動画ファイル(.mp4)は 580 MB、長さは 26分59秒だった。
- LINEで動画を送れないときの原因と対処法(引用:マイナビニュース)
◆長時間の動画を送った場合
LINEでやり取りできる動画の長さは5分までです。5分を超える動画を送信すると、5分ちょうどにカットされてしまいます。長時間の動画は、大事なシーンが収まるようにあらかじめ5分以内にトリミングして送るか、複数の動画に分割して送るといった工夫が必要です。- と言うことは、5分間に再編集するか 6分割する必要がある。前者は難しいので、動画を分割するには‥‥
- MP4分割フリーソフトTOP10(引用:EaseUS)
◆2. Windowsムービーメーカー
Windowsムービーメーカーは、Windowsユーザー向けのパワフルな動画編集プログラムです。数回のクリックだけでMP4を複数に分割できる、プロフェッショナルなツールです。
MP4ファイルを分割する以外にも、包括的な編集機能を持ちあわせています。何種類ものエフェクト、テンプレート、テーマ、トランジションを提供し、良いムービーを作ることができるでしょう。 - スマホに送った動画は、ファイル名は無視され、日付順に並び‥‥ 何のために分割したのか分からなくなったぁ~
- 結局、
分割した動画をつなぎ合わせ‥‥ 色々あったが
28分36秒,1.56GBの動画
2022-1616_R4どんど焼きin石八前広苑.mp4 *1
を完成させた。
編集後記
- 来年のどんど焼きは‥‥
- 着火は正面の中央に行うべし‥‥
- 正面に正月飾り・習字等があるので、これを最初に、威勢よく燃やすべきではなかろうか...
- 竹飾りを豪華にするには、中心の竹はもっと高く、四隅の竹は頭のみにする。
辺が寂しければもう一本添える‥‥ というのはどうだろうか... - 中心部が燃え尽きるのに時間が掛かったので、一辺1.8m(1間)の四角錐を中に立て、枯れた太目の竹を立てて埋めるのはどうだろうか...
- 着火は正面の中央に行うべし‥‥
更新をこれ以上遅らせる訳にはいかないので、気が付いたことは「追伸」として更新することにする...
*1:削除:OneDrive容量圧迫のため 2022-02-21