まりふのひと

3回目は塩の効いたあんこ(つぶ餡)になってしまった

 今日はインドアの日和、で、精米した赤米が残っているので餡餅を作ろう‥‥ ついては小豆餡を作ろう‥‥
f:id:ogohnohito:20190307124514j:plain:right:w240
で、午後から始めたが、途中で「今日は歯医者に行く日だ」と気づき、あんこ作りのみで終わった。
その焦りがあったのであろうか‥‥ 今日は小豆が 150grなのに、塩を前回以上に入れてしまい、塩っぽいあんこができた。
これはこれでいいかぁ~~~


  • 大豆北海道産 小豆(大西商事) 150gr。
  • 砂糖三温糖 130g。
  • :3gr?
    • 重さを測ろう‥‥ まではよかったが、「多め」を意識し過ぎて、前回(小豆 400gr)より多くしてシマッタぁ~~~

 手順は、例によって cookpadの「美味しいあんこの作り方 (つぶ餡)」どおりであるが、今回から Excelで記録を残すことにした。
f:id:ogohnohito:20190307130421j:plain
f:id:ogohnohito:20190307125610j:plain

  1. 画像は上記サイトからコピペした。
  2. A4版縦で1ページに入らないので、先々を考慮し「横置き」で、2ページに納まるようにした。
  3. Microsoft Print to PDF で印刷後、
  4. PDF-Viewer に送り、
  5. ファイル ⇒ エクスポート ⇒ イメージへエクスポート で JPEG を作った。
    • 2枚になるので、ファイル名に <Page Number> を入れておく。
  6. その後、ペイントでトリミングした。

ドラ炭後、陽気につられ‥‥ パノラマ写真でヘッダーを入れ替え

 ドラ炭(たぶん 11回目)を焼き終え、春の陽気の中‥‥

f:id:ogohnohito:20190306184034j:plain:w600

  • 昼弁を車中で摂り、
  • 30分程、ウトウトしてしまった。(こんなの初めて)
     ウトウト間にドラ炭の灰化がチョッと進んでシマッタ!
  • 陽気につられて、ブログのヘッダーにする写真を撮る‥‥
     何時までもロビーのほほ笑みさんの写真を借りるわけにもいかないので…
  • 確かに15時までは「春の陽気」、その後、急速に曇ったぁ~



 ヘッダーの写真を入れ替えた。新旧を方向が合うよう Wordに貼り付けてみた...

  • 上の写真がこれまでのヘッダーで、ロビーのほほ笑みさんのブログから無断引用したもの。
  • 下はヘッダーと同じ写真。今日撮ってパノラマにしたもので、写真が合うよう(下の写真を)変形させてある。

f:id:ogohnohito:20190307045226j:plain:right:w240
 南西の方向、竹が「」の字のように(綺麗に)繁っていたが、ドラ炭用に切り倒して風景が変わっている‥‥
石の口環境アセスメント委員会から苦情が来そう‥‥ 日当たりは良くなっているのですが...

IE11のフィードをExcel⇒Word⇒(未公開)はてなブログにつないだ

 IE11のフィードを Excelにつなぎ、何とかみられるようにしたが、
ogohnohito.hatenablog.jp

 これでは出先で見られない。で、更に Wordに繋いで「はてな記法の表」を作り、未公開ブログにアップしてみた。
結果、IE11で URLをクリックするとフィードが見られることが出来た‥‥ かも。

iPS-77 平成31年3月22日(金/PM)の予定‥Word作例

Word作例 すぐわかる Wordで かんたんお役立ち作例集

ステップ11 「表」機能の便利技で清涼感ある暑中見舞いを作る(P.162)f:id:ogohnohito:20190304085122j:plain:w200:right
  • 初日です。会員外の参加大歓迎、今日がチャンスです。

💡ヒント
 テキストでは2ページ目が出来たままで「完成」です。「空白なので支障がない」はずないので、消してみましょう!

  • ハガキの大きさは 100×148mmです。
  • 表の縦の大きさは、8mm×17行=136mmです。
  • 上下の余白は各 4mmなので、148-136-4×2=4mm 表の下に余白が出来ていますが、
  • 表の下に(必ず)出来る段落 の高さは、18pt.×0.353mm/pt=6.35mmなので、1ページ目に納まらないのです。

そこで、

  1. ページ設定で、
    • 上余白を 5.5mmとし、(計算誤差を見込んで 0.5mm小さくした)
    • 下余白を、警告が出ない最低幅‥‥ として、5.5mmにする。
  2. 最終行にカーソルを移し、(Ctrl+End)
  3. ページレイアウト タブ/段落 グループの[段落の設定]で、
  4. 行間:固定、間隔:2pt. とする。

『余白が印刷できない領域に設定されています』の警告を[無視]するのであれば、上余白を 6mm、下余白を 0mmにすればよい。

Windows10 PCのフォント「AR P古印体B」「CR C&G流麗行書体」はどこから入ったか‥‥

≪目次≫



いきさつ

f:id:ogohnohito:20190226182626p:plain:right:w48 iPS-77で使っているテキスト「Wordでかんたんお役立ち作例集」のステップ10に
  「はがきや一筆箋に使える自分だけの創作ハンコ」f:id:ogohnohito:20190226083127p:plain:right:w64
がある。右図は、我流で、フォント:AR P古印体B で作ってみたもの。

 作ってから‥‥
フォントの「AR P古印体B」って、元々、Windows10に入っているの?



Windows10にインストールされているフォントは...

 このPCはの購入時のOSは Windows8、これを 8.1に上げ、Windows10に上げたもの。
Wordで年賀状の宛名印刷する際、好きなフォントがないので、CDからインストールした記憶があるが...

  • Windows10によってインストールされるフォント(Adobe  最終公開日: 2016年9月14日 )helpx.adobe.com

    • Excelに貼り付けて調べたら、フォント名:196、ファイル名:152 であった。
    • このPCにインストールされているフォントは、 294個 (ファイル名の数)であった。
    • この差(294-152=142)は何であろう‥‥ 推定するに、「宛名書きアプリ」をインストールした時に入った,それ(フォント)を引き継いだため‥‥ と思われる。
自PC(Windows10)に入っているフォントを見る

 これは我流で、一般的ではないかも...

  1. エクスプローラを起動し、
  2. ナビゲーション ウィンドウから、PC ⇒ C: ⇒ Windows を開く。
  3. Fontsフォルダーを開く。
    • ここで、Fontsフォルダーを右クリック ⇒ スタートにピン留めするf:id:ogohnohito:20190228112634j:plain:right:w400
      と、以後はスタート画面から開ける。
  4. フォントの一覧が表示される。
    f:id:ogohnohito:20190228133956p:plain:w512
    • 注)ここの「名前」はフォント名でもファイル名でもない!
  5. 例えば、「MS Pゴシック標準」をプレビューする(=開く)と、
    f:id:ogohnohito:20190227171925p:plain:w512
    • フォント名:MS ゴシック であることが判る。
    • [次へ]をクリックすると、MS UI Gothic ⇒ MS Pゴシック に変わる。
    • プロパティを見ると、
  6. 開かずに、右クリック ⇒ プロパティ を見ると、ファイル名は msgothic.ttc となっていた。
     ということは、このファイルに3種類のフォントが含まれているということ?


AR P古印体B とは

 "AR P古印体Bとは" でググって‥‥

  • アーフィック - フォントダウンロードのデザインポケット
    • ブランドに「アーフィック」とあった。
  • "アーフィックとは" でググり直すと‥‥
    • 和文フォント大図鑑 [アーフィック](引用:和文フォント大図鑑)
      ■ アーフィック
      http://www.c-and-g.co.jp

       台湾のメーカーで、和文フォントの開発には日本の著名なメーカーも参画。台湾の4大新聞社や日本の大手家電メーカーでもフォント採用の実績を持つ。パソコン用のアウトラインフォント開発はもとより、PDAや携帯電話などのモバイル機器等に適した少容量スケーラブルフォントも開発。
       (株)シーアンドジイが日本での総代理店として取り扱い。オンライン販売を開始。

      • 「AR」とは アーフィック ARPHIC 社が開発したフォント‥‥ ということのようだ。
  • (株)シーアンドジイ/事業案内の TrueTypeフォントのページの
    f:id:ogohnohito:20190227093633j:plain:w512
    • 「アーフィックフォント」の中に「AR古印体B」があった。
      • 「シーアンドジイフォント」の中には、年賀状で使っている「C&G流麗行書体」もあったぁ~
  • "筆ぐるめ インストールフォント" でググる
    • フォント | 筆ぐるめ(引用:フォント | 筆ぐるめ)
       最新版の「筆ぐるめ 26 大盛」には新たに3書体が追加され、全154書体(※ 筆ぐるめ 2019 for Mac は全150書体)が収録されています。
      収録しているフォントの種類は製品によって異なりますので、各フォント名に配置しているマークでご確認ください。
      ここに、AR古印体B があった!

≪この章の結論≫
 フォント「AR P古印体B」は、

  • 「AR」は、開発した アーフィック ARPHIC の略号
  • 筆ぐるめをインストールした時に入った

と、思われる。


CR C&G流麗行書体 とは

 ヒョっとして、以前使っていた「筆まめ」から入った?


名前とフォントファイル名を調べる

 フォント フォルダーの表示を「詳細」とし、「フォントファイル名」を表示するようにした。

  1. AR P古印体B
    1. "ar*" で検索‥‥
    2. "Arphic" で始まる名前の中に「Arphic Koin-Tai JIS 太字」を探し出し、f:id:ogohnohito:20190228155828p:plain:right:h80
    3. プレビューすると、
      • フォント名:AR古印体B と表示された。
      • タイトルバーから「AR P古印体B」も含まれていることが判った。
    4. フォントファイル名は「JTAK00B.TTC」であった。

  2. CR C&G流麗行書体
    1. "cr*" で検索‥‥
    2. 「CR C&G流麗行書体 標準」‥‥ フォントファイル名:CRCCGRYM.TTC
      CRP C&G流麗行書体 標準」‥‥ フォントファイル名:CRCCGRYM.TTC が表示された。
    3. 「CR C&G流麗行書体 標準」をプレビューするとf:id:ogohnohito:20190228161759p:plain:right:h80
      • フォント名:CR C&G流麗行書体 と表示された。
      • タイトルバーから「CRP C&G流麗行書体」も含まれていることが判った。
    4. フォントファイル名は「CRCCGRYM.TTC」であった。


💡ヒント

フォントファイルの拡張子(ttc, ttf)
フォントのインストール
  • フォントのインストール方法(Windows 10 の場合)(引用:武蔵システム)
    方法2.フォントビューアーからのインストール
    1. フォントファイルを表示します。
    2. フォントファイルをダブルクリックします。
    3. Windowsフォントビューアーが起動されるので、インストール」ボタンをクリックします。
    4. フォントのインストールが開始されます。
    以上でフォントのインストールは完了です。

iPS-77 平成31年3月1日(金/AM)の予定‥Word作例

Word作例 すぐわかる Wordで かんたんお役立ち作例集

ステップ10 はがきや一筆箋に使える自分だけの創作ハンコ(P.152)f:id:ogohnohito:20190225094945j:plain:w48:right



 テキストの予習後、右図を作ってみた。f:id:ogohnohito:20190226083127p:plain:right:w80

  • 4mm方眼紙風のグリッド線にし、
  • 一文字ずつワードアートで作成
    • フォント:AR P古印体B、24pt.
    • ワードアートのスタイル グループの[文字の効果]⇒ 変形 ⇒ 四角 で、高さを縮めてある。

f:id:ogohnohito:20190226182626p:plain:right:w48
 調子に乗ってもう一つ作った。
時間があれば「Windows10 PCのフォント「AR P古印体B」「CR C&G流麗行書体」はどこから入ったか‥‥」を行います。



f:id:ogohnohito:20190301094302p:plain

cookpadのレシピ首っ引きで餡餅用のあんこを作った(2回目)

 明日餡餅を作るというので、前回同様、cookpadのレシピ首っ引きで小豆からあんこを作った。

cookpad.com

今回は、小豆 395g、三温糖 360g

  1. 13:30 小豆の水洗い開始。
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、小豆を入れて 10分間煮る。
  3. ザルに上げ、水洗いする。
  4. 13:55 たっぷりの水(小豆の4~5倍)‥‥ が入らないので一回り大きい鍋に変更し‥‥
    14:05 沸騰したので弱火にし、小豆が「柔らかくなるまで」煮る‥‥
  5. 差し水をしながら灰汁を取り‥‥
  6. 15:25 小豆をザルに取る。
  7. 3回に分けて砂糖を加え、弱火で煮る‥‥
  8. 好みの固さまで水分を飛ばし、塩を「多め」に加えた。
  9. 16:00 火を止め1時間味を馴染ませる。
  10. 出来上がり♪

 その後、あんこを1ヶ分の大きさにまるめ、大きめの皿に盛った。(ヤレヤレ)