10時半頃から頼まれていた立木の伐採を行った。
木の枝が屋根に被さり、枯葉が屋根に積もっていたもので、荷締機で、家とは反対側に引っ張り、ソロソロ倒した。
昼食1.5時間をはさみ、終わったのが14時半頃にだった。
帰宅後も時々雨が降るパッとしない天気なので、懸案の「餡餅」に挑戦した。テキストは レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド の
- 16時、小豆の水洗い開始。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、小豆を入れて 10分間煮る。
- ザルに上げ、水洗いする。
- 16:22、たっぷりの水で小豆を「柔らかくなるまで」煮る。
- 差し水をしながら‥‥
- 17:20、小豆をザルに取る。
- 結果として、チョッと早過ぎたようだ。
- 3回に分けて砂糖を少な目に加え、弱火で煮る‥‥
- 好みの固さまで水分を飛ばすし、仕上げに塩を「多め」に加えた。
- 「小豆の形が多い」と感じたので、この時点でしゃもじで潰した…
- 17:45、火を止め1時間味を馴染ませる。
- 出来上がり♪
あんこは、大匙で丸めて‥‥ 上手くできた…
写真は29日朝に撮影したもの。 |
- 左側2列は1回目、
- 右側2列は2回目で、餡を1回り大きくした。
- 赤米の精米度が高いので、色が白っぽい。
- 何れも形が良いものを選んで撮った。
初めての餡餅はそれなりに上手く出来たと思う‥‥
しかし「2年目のジンクス」というのがあるのは知っているので…