まりふのひと

52th(b)/52回目の竹炭作りはイメージどおりに焼き終えた

52th昭輔窯(竹炭窯)は 50th、51thのリベンジで条件は特に変えていない。品質を犠牲にしてでも、1級品の歩留向上を図るのが目的だ。
雨の予報は全く無かったので、薪の上に波板を置いただけだったが、夜露のせいかかなりの水滴が付いていた。チョッと火付きが悪いかなぁ〜

  • 煙突は、昨日 6本継ぎ足し済み(今回+1本)
  • 竹を切り倒したのは前回と同じ時期なので、乾いているはず。
  • 準備の段階で、内窯を動かし、外窯とほぼ同心円になるようにした。
    • 北西側が焼け過ぎる傾向にあるので、焚口直上に割れたレンガを置き煙の流れを邪魔をしてみた。
目標 51th 今回 状況
0:00 0:00 0:00 06:43 着火。太陽の顔は見えない。無風。
0:20 0:10 0:25 煙突から煙が出だす。火付きは、やはり悪い。
0:30 0:40 0:45 煙突の先に笹を入れて、竹酢液採液開始
    0:50 やっと燃えだした感じ。
西北側の窯の上の土の乾きが何となく遅い。
  0:53 1:15 pH測定:3
    2:40 落下液が大瓶一杯になった
  2:45 2:50 pH測定:3 細かいタールが混ざっている。
    3:02 煙は匂う。
  3:05 3:25 pH測定:3+
    3:40 煙突を外す。笹の色はいつもの黒さだった。
2:00 3:10 3:42 竹酢液採取終了
引き続きチョロチョロ燃やす。
    4:05 煙の透明度は今一の感じ...
3:00 4:00 4:15 焚き止め。空気孔パイプは1本、計2本。置き薪は少な目。
内煙筒を絞っていた鉄板を外す。バケツは被せたまま。
  4:35 4:30 よく燃えているようなので、パイプ1本をレンガで塞ぐ。
    5:27 内煙筒は真っ黒で湿っている感じ。
    5:31 内煙筒の黒が乾きだした感じ。
    5:35 煙が完全に透明になった。煙の温度が下がった感じがしたので、
パイプを塞いでいたレンガを取る。
    5:43 煙は全くない。灰の付着もない。
5:00 5:21 5:44 内煙筒に赤味が見えたので、ねらし開始
5:20 5:29 5:54 ねらし終了(10分間)
内煙筒の赤味の高さは10cm以下程度。灰の付着あり。


 所感

  • イメージどおりに焼けた。
  • 竹酢液は前回より少ない。竹が乾いていたせいであろう。
    • 笹を入れた煙突(2本)を外したら、落下量が急減した。(効果はあるということ)
  • 竹酢液採取終了後もチョロチョロ燃やした。案外、良かったかもしれない。
  • 焚き止め時のパイプ(単管)は要らないかもしれないが、チョッと不安もある。
    • 置き薪も、中ぐらいの太さのもの2本と少な目。
  • ねらしの終了時期が判らない。
    • 今回も遅いかもしれないし、「ねらし」にこだわる必要のない?
    • 煙が完全に透明になった=燃えるものがなくなった と考えれば、止めてもいいかも知れない。