まりふのひと

iPS-77 平成29年8月9日(水/PM)の予定…Wordで作る備忘録

お知らせ

  • 拡大学習会(iPS-BB)「Wordで作る備忘録」です。
    • 参加は自由です。費用は1コインです。

Wordで作る備忘録 第6回

  1. 13:00〜16:00
    1. これまでの集大成をマクロにしてみたので、試行します。
      • 手順は当日参加者のみに説明します。
    2. 参考)Wordで作る備忘録/自分の備忘録に他人が作った備忘録(例えば「付録」)を追加する
  2. 16:00〜17:00
    • 新しい課題に入らず、「サロン」とします。

iPS-77 平成29年8月2日(水/PM)の予定…Wordで作る備忘録

お知らせ

  • 拡大学習会(iPS-BB)「Wordで作る備忘録」です。
    • 参加は自由です。費用は1コインです。

Wordで作る備忘録 第5回

家計簿77のExcel2013, 2016対応バージョンアップを個別対応します

マクロ家計簿77の対応 ‥‥ 一応完了

  • 「家計簿77」の手引きの「改廃履歴」の、2017.07.18〜2017.07.20 による。

バージョンアップ

 バージョンアップはどこまで影響するか不明なため、先着順(但し、Excel2013,2016優先)に個別対応します。
以下は、iPS-BB(掲示板)No.823 の内容です。

  1. 日時:2017年7月27日(木)13:00〜17:00
  2. 場所:田布施町高齢者いきいき館
  3. 内容
    • 家計簿77の[翌月分シート作成]をExcel2013および2016で行うと不具合が発生します。
    • 原因は、Excelインターフェイスを2013以降、Microsoft社が変更したためです。
    • 取り敢えず「マクロ家計簿77」を改修しましたが、どこにどう影響するか私にも判りませんので、個別に改修版を動かし検証します。
    • Excel2010以前の方も改修版を動かしてみますので、出席ください。
    • 所要時間は、約30分/人 です。
  4. 対象:
     家計簿77を現在使っている方で、
    1. Excel2013およびExcel2016の方 ‥‥ 優先して対応します。
    2. Excel2010以前の方 ‥‥ 改修した「マクロ家計簿77」が正常に動くか確認します。
  5. 費用:無料
  6. その他
    • 当日都合が悪い方は、その旨[返信]をお願いします。
  • 当日都合の悪い方は日程調整しますので、掲示板にその旨[返信]してください。
     ここをクリックすると返信できます。

当日行う内容(予定)

 基本的には個別対応(30分間/人)であるが、3〜4人揃ったら、液晶テレビにつなぎ、一人ひとり確認しながら進める。

§0.確認事項
  1. OS
  2. Excelバージョン
  3. 家計簿起動方法
  4. 家計簿フォルダーの場所
  5. Copiedフォルダーの有無および最新日付
  6. 現在のマクロ家計簿77のバージョン ‥‥ 直接起動して...
§1.家計簿77フォルダのバックアップ(zipファイル)を作る
  1. エクスプローラーから家計簿77フォルダーがあるフォルダーを開く。(例えばドキュメント)
  2. 家計簿77フォルダーを右クリックし、
  3. 送る ⇒ 圧縮(zip形式)フォルダ をクリックする。
  4. ファイル名入力の状態になったら、当日の日付を追加する。(例えば、
§2.マクロ家計簿77.xlsm をインストールする
  1. 手順(麻里府発 > 家計簿77の手引き > マクロ家計簿77 バージョンアップに伴う更新方法)に則り、
  2. マクロ家計簿77v140b.zip(2017.07.24現在)を開き、上書きする。
§3.家計簿のコピーを取る
  1. 家計簿を開き、
  2. メニューを開きバージョンを確認する。
    • タスクバーのExcelボタンは1ヶ/2ヶ どっち?
  3. [保存して閉じる]。
    • Copiedフォルダーにコピーが出来ていることを確認する。
§4.翌月分シートから閉じられるか...
  1. 家計簿を開き、
  2. [翌月分シート作成]を行い、
  3. [×]ボタンで閉じ、保存しない。
    • マクロ家計簿77も閉じられるか...
§5.翌月分シートに入力できるか...
  1. 家計簿77を開く。
  2. [翌月分シート作成]を行い、
  3. ダミーデータを入力し、
  4. ☑[集計する]□
  5. 前月分が壊れていないか確認する。
  6. 翌月分シートを削除し、
  7. [×]ボタンで閉じ、保存しない。
    • マクロ家計簿77も閉じられるか...
§6.翌月分シートを解析する
  1. 家計簿を開き、
  2. [翌月分シート作成]を行い、
  3. ダミーデータを入力する。
  4. [集計する]
  5. 翌月分で[解析]する。
  6. 翌月分で[解析2]する。
  7. [保存して閉じる]。

  8. 再度、家計簿を開き、
  9. 翌月分で[解析]する。
  10. 翌月分で[解析2]する。

  11. 翌月分のデータを削除し、
  12. [集計する] ‥‥ 翌月分データのクリア
  13. 翌月分シートを削除する。
  14. [保存して閉じる]

  15. 再度家計簿を開き、
  16. 翌月分シートが無いことを確認する。

iPS-77 平成29年7月20日(木/PM)の予定…Wordで作る備忘録

お知らせ

  • 拡大学習会(iPS-BB)「Wordで作る備忘録」です。
    • 今回は4回目ですが、途中からの参加もOKです。(苦悶するかも...)
    • 参加は自由です。費用は1コインです。

Wordで作る備忘録 第4回

  • 13:00〜16:00
    1. (前回の)「目次」「表紙」を作るをザッと復習する。
      1. 準備
        1. 最新の備忘録のコピーを取り、(Ctrl+ドラッグ)
        2. コピーの方を開く。
        3. 「表紙」のページを削除する。
        4. 「目次」のページを削除する。
          • 目次が1ページ以上になっている時は、一旦、目次を削除してから行った方が安全でしょう。

      2. 目次を作る
      3. 表紙を作る
    2. 表紙のタイトルは、自由に作成します。
    3. Wordで作る備忘録 の §10「ブックマークを追加する」より行います。
    4. その後、参考の「Wordで作る備忘録/自分の備忘録に他人が作った備忘録(例えば「付録」)を追加する」を行います。
    5. メニューを更新後、
    6. ブックマークを追加します。
    7. §7.パスワードを使用して暗号化する。
    8. §8.保存する場所を議論します。
  • 16:00〜17:00
    • 新しい課題に入らず、「サロン」とします。

iPS-77 平成29年7月5日(水/PM)の予定…Wordで作る備忘録

お知らせ

  • 拡大学習会(iPS-BB)として「Wordで作る備忘録」を行います。
    • 今回は3回目ですが、テキストを作り直していますので、2回目の復習を兼ねて最初から設定を確認してゆきます。
    • 参加は自由です。費用は1コインです。

Wordで作る備忘録 第3回

  • Wordで作る備忘録 ‥‥ 未だ工事中です。
     この「備忘録」を最初から作るには、Word応用 の範囲になるスタイル、目次、セクション等を駆使している。初心者にはかなり難しいであろう。最終的にはテンプレート(template、雛形)にする予定であるが、最初から最後まで Wordなので、簡単に変更できるし、壊すことも簡単にできるので、やはり理解して使っていただきたい。

iPS-77 平成29年6月21日(水/PM)の予定…Wordで作る備忘録

お知らせ

  • 拡大学習会(iPS-BB)として「Wordで作る備忘録 第2回」を行います。
  • 参加は自由です。下記は第1回の案内です。

    Wordで作る備忘録 第1回

    1. 日時:平成29年6月7日(水)13:00〜17:00
    2. 場所:田布施町高齢者いきいき館
    3. 内容:第1回は「紹介」および意見交換会です。
      1. 備忘録
        • 「まりふのひと」が長年使っている備忘録の紹介です。
        • 普通のWord文書に、「表紙」「目次」が付いており、入力補助として「スタイル」を使用します。
        • テンプレートをダウンロードし、入力してみます。
           最終的にはパスワードを掛けて保護します。
      2. 日経パソコンNo.764(2017.2.27)の「今すぐ始めるデジタル終活」を読んで‥‥
        • 「備忘録」はどうあるべきか、皆で意見を出し合います。
    4. 参加:自由
      • Word2007以降およびショートカットキーが使える方であれば、どなたでも参加できます。
    5. 費用:1コインいただきます。
    6. その他
      • 2回目は、Wordの新規作成から始めます。
         内容的には「よくわかるWord応用」の範囲です。「よくわかるWord演習問題集」そのものです。
      • 2回目から参加、または2回目以降は不参加でも結構です。

Wordで作る備忘録 第2回

 Wordで作る備忘録を「新規作成」から作ります。
しかし、第1回で使用したテンプレートに問題があることがわかったので、相談しながら,Wordの設定を行いながら、改善されたものを作りたい‥‥ です。

  1. ルーラーを活用する
    • ルーラーの表示は、表示・タブ/表示・グループの ☑ルーラー。
  2. ページ設定ダイアログを開くには
  3. Wordのおせっかい」を知る
  4. アポストロフィーが半角にならない(教えて!goo 2013/11/27)
     Word2013を使用していますが、フォントによっては、英文でアポストロフィーを半角で打っても全角になってしまいます。
    Word2010までは、ネット上の情報を参考に「オートコレクト」の操作でうまく処理していたのですが、Word2013ではどこをどうしていいのかわかりません。
ヒント
  • グリッド線の表示
     備忘録ではグリッド線の表示は必要ないでしょう。(表示・タブ/表示・グループの□グリッド線)
    ページレイアウト・タブ/配置・グループの[配置]⇒[グリッドの設定]では、下記がお勧めです。(任意)
    • 文字グリッド線の間隔:0.5字
    • 行グリッド線の間隔:0.5行
    • 文字グリッド線を表示する間隔:2本
    • 行グリッド線を表示する間隔:3本
§1.本文を作る
§1.1 ページ設定
  • 文字数と行数・タブ
    • 方向:8横書き
    • 8標準の文字数を使う
  • 余白・タブ
    • 上:12mm 下:12mm 内側:12mm 外側:12mm
      • もうチョッと小さく(8〜10mm)てもよいかも...
    • 印刷の向き:横
    • 印刷の形式:本(縦方向に谷折り)
  • その他・タブ
    • 用紙からの距離 ヘッダー:6mm
    • 用紙からの距離 フッター:6mm ‥‥ ページ番号を表示するため。



§1.2.フォントの設定
  1. 当初の予定
  2. 今回の設定
    • 日本語用のフォント:MS Pゴシック
    • 英数字用のフォント:Century Gothic Courierクーリエ New



§1.3.スタイルの作成

 マイナビニュースには、次のように書いてあります。

 スタイルとは、文字や段落の書式を1セットにまとめたもので、フォントや文字サイズ、文字色といった「文字の書式」をはじめ、行間やインデント、段落罫線などの「段落の書式」を1クリックで指定できる機能である。
 Wordには、いくつかのスタイルがはじめから用意されている。これらのスタイルはマウスでクリックして選択するだけで適用できる。スタイルは大変便利な機能であるが、唯一の問題点は、Wordにはじめから用意されているスタイルの中に"使えるスタイル"が少ないことである。「見出し1」や「見出し2」といったスタイルも用意されているが、メリハリに欠けるため、見出しに適したデザインとは言い難いのが実情だ。
このため、実際にスタイルを活用する際は、自分でスタイルを作成して利用するのが基本となる。


 Wordで作る備忘録では、4っのスタイルを使うようにしています。

  • 備忘録1:大見出し
    • 住所録にあるような「あ・か・さ・た・な」等の見出し(タブ)に相当する。
    • 大見出しの前は改ページする。
  • 備忘録2:中見出し
    • タイトルに相当する見出し。
  • 備忘録3:小見出し
  • 備忘録4:詳細(箇条書き)



§1.3.1. スタイル「備忘録4」を作る

 まずは基本となる「備忘録4」を作り、動作確認します。

  1. 箇条書きのサンプルを作る。
    1. スタイル「備忘録」を4→1の順に作るので、この際、具体的な例として下記をコピペする。(貼り付けのオプション:テキストのみ保持)

      ふ ブログ
      まりふのひと
      アドレス:http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/
    2. 説明の都合上、行番号を表示する。(ページレイアウト・タブ/ページ設定・グループの[行番号]⇒ 連続番号)
    3. 4行目にカーソルを移し、[箇条書き]にする。(ホーム・タブ/段落・グループの[箇条書き])
      • 行頭文字は任意。例えば (白い小丸)が無ければ、半角フォントの、種類:幾何学模様、文字コードUnicode の&h25CB で作れる。
    4. 段落・グループの[段落]⇒ インデントで、左:0、ぶら下げ:1字 に変更する。

  2. ホーム・タブ/スタイル・グループの[スタイル]をクリックし、
  3. 【スタイル】ダイアログボックスの下方にある[新しいスタイル]をクリックする。
  4. 【書式から新しいスタイルを作成】ダイアログボックスで、下記を入力して[OK]する。
      • 名前:備忘録4
      • 種類:段落
      • 基準にするスタイル:リスト段落(「標準」かも?)
      • 次の段落のスタイル:備忘録4
  5. 【スタイル】ダイアログボックスを閉じる。



≪動作確認≫
  1. 4行目にカーソルを移す。
  2. 【スタイルの適用】ダイアログボックスを表示する。(Ctrl+Shift+S)
  3. スタイル名が[備忘録4]になっている。(たぶん)
  4. 4行目末にカーソルを移し、[Enter]すると‥‥
    • アドレスにリンクが張られるのは、ファイル・タブ ⇒[オプション]⇒文章校正 ⇒[オートコレクトのオプション]⇒ 入力オートフォーマット・タブの ☑インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する ため。
  5. 箇条書きの行になるので、例えば、“電話:55-5406” を入力する。
    • [Enter]で新しい箇条書きの行を作ってシマッタ‥‥ 場合は、バックスペースで削除しておく。
      空行として残しておく場合は、スタイル名の[すべてクリア]を選択する。([標準]を選択?)



§1.3.2. スタイル「備忘録3」を作る
  1. 3行目を行選択し、
    • 太字にする。
    • デザイン・タブ/ページの背景・グループの[ページ罫線]をクリックし、
      網かけ・タブの「背景の色」から薄い灰色を選択する。

  2. ホーム・タブ/スタイル・グループの[スタイル]をクリックし、
  3. 【スタイル】ダイアログボックスの[新しいスタイル]をクリックする。
  4. 【書式から新しいスタイルを作成】ダイアログボックスで、下記を入力して[OK]する。
      • 名前:備忘録3
      • 種類:段落
      • 基準にするスタイル:見出し 3 ‥‥ 目次を作るため。
      • 次の段落のスタイル:備忘録4
      • [書式]⇒ 段落 をクリックし、
        改ページと改行・タブの ☑次の段落と分離しない とし、[OK]で閉じる。
  5. 【スタイル】ダイアログボックスを閉じる。



§1.3.3. スタイル「備忘録2」を作る
  1. 2行目を行選択し、
  2. デザイン・タブ/ページの背景・グループの[ページ罫線]をクリックする。
  3. 罫線・タブの
    • 「線の太さ」を決め、
    • 「種類」の[囲む]を選択し、[OK]する。
  4. ページレイアウト・タブ/段落・グループの「間隔」前および後を“0.25行”(または“3pt”)にする。
  5. ホーム・タブ/スタイル・グループの[スタイル]をクリックし、
  6. 【スタイル】ダイアログボックスの[新しいスタイル]をクリックする。
  7. 【書式から新しいスタイルを作成】ダイアログボックスで、下記を入力して[OK]する。
      • 名前:備忘録2
      • 種類:段落
      • 基準にするスタイル:見出し 2 ‥‥ 目次を作るため。
      • 次の段落のスタイル:備忘録3
      • [書式]⇒ 段落 をクリックし、
        改ページと改行・タブの ☑次の段落と分離しない とし、[OK]で閉じる。
  8. 【スタイル】ダイアログボックスを閉じる。



§1.3.4. スタイル「備忘録1」を作る
  1. 1行目を行選択し、
      • 太字にする。
      • デザイン・タブ/ページの背景・グループの[ページ罫線]をクリックし、
        罫線・タブで段落の罫線をデザインする。例えば
  2. ホーム・タブ/スタイル・グループの[スタイル]をクリックし、
  3. 【スタイル】ダイアログボックスの[新しいスタイル]をクリックする。
  4. 【書式から新しいスタイルを作成】ダイアログボックスで、下記を入力して[OK]する。
      • 名前:備忘録1
      • 種類:段落
      • 基準にするスタイル:見出し 1 ‥‥ 目次を作るため。
      • 次の段落のスタイル:備忘録2
      • [書式]⇒ 段落 をクリックし、
        改ページと改行・タブの
         次の段落と分離しない
         段落前で改ページする
        とし、[OK]で閉じる。
  5. 【スタイル】ダイアログボックスを閉じる。

「リカバリとリストアの練習」の宿題を仕上げた

 削除したファイルを復元不能にする フリーソフト Disk FreeSpace Cleaner の使用結果を

に仕上げた。
 これを最後に廃棄する‥‥ となると、色々追加調査・確認事項が出て、2日間も掛かってしまった。