まりふのひと

昨年の台風で飛んだテラスの屋根(波板)の補修がやっと...

 台風‥‥ 今年は酷いのは来ていないので‥‥ 去年の台風でテラスの波板が 2枚、裂けて飛んだ。f:id:ogohnohito:20211106195717p:plain:right:w320
台風の前から朽ちていたので気にはしていなかったが、稲刈りが済んでゆとり? が出来たので、昨日と今日で新しい波板 4枚を張り替えた。
 テラスは欄間窓 2っ分の上にあり、チョッと高い! で、波板に上がっての作業は後期高齢者には無理なので、順に張ってゆくことにしたが、最後はどうするか‥‥ で、着手が遅れた。(ことにしている)

 結果として、最後の波板(4枚目)は3分割し、1/3ずつ張った。

波板が1枚余分に要ったが、安全第一とした。
 残りの古い波板にヒビが入っているが、応急処置として 波板テープ を貼ろうとしたが、在庫が無く 14日に入荷予定なので、完成はまだ先になる...

追伸(2021-11-13)

 注文していた波板テープが来たので、ひび割れ箇所をシールした。
今回、シールした箇所がどれだけ持つか‥‥ だが、これで「完了」とした。

水道の水漏れを富山設備さんが二日掛かりで見つけた


いきさつ

水道の水漏れ箇所を調べる

 外観的に水漏れ箇所は見つけられなかったので、水回りで何時もお世話になっている田布施・平生水道企業団指定業者の 富山設備 に依頼した。

  • 2021/11/01:午前中は会議があったとのことで午後から来られた。
  • 2021/11/02:朝一から来られ、「午後から別の工事が入っている」とのことであったが、10時過ぎには終わり余裕で帰られた。
  • 2021/11/03:昨日、掘り返した所に水が溜まっていたので、
    • 自分で埋めるから‥‥ と伝え、掘り返したままにしておいてもらった。
    • 今朝、確認すると、土は湿っている*1 ものの、水は無い。と云うことで、昨日の水は「漏水の水」と判断した。
       その後、ブログ用に写真を撮り、土を埋め戻した。

我が家の水道の蛇口の場所

 我が家では井戸水も使っているが、下図は水道の蛇口の場所で、水道管(下図の線)の長さは約40m。(Googleマップで測量?)

f:id:ogohnohito:20211103132730p:plain:w512
Wordで、ヘッダーにGoogleマップの図を入れて作成

  • ⓪:量水器
  • ①:庭の立水栓
  • ②:2階の洗面台。①の立水栓付近から分岐している。(はず)
  • ③:台所の流し
  • ④:洗濯機
  • ⑤:屋根上の太陽光温水器へ

パイプを切った場所

 漏水箇所が判らないので、パイプを切って調べるしかないだろう‥‥
どこで切るかは バイナリーサーチ の考え方が使えるのでは? と興味津々で見学していた...


場所結果 等
1量水器から34m付近の主管
(上図の「最初に切った場所」)
f:id:ogohnohito:20211112180119p:plain:w240
4畳半の部屋の掃き出し引戸の東側の柱付近
パイロットマークは動かず。
量水器からここまでは問題なし」と云うことになる。

2量水器から35m付近
台所の流し台に通じる場所の枝管
f:id:ogohnohito:20211113172515p:plain:w240
左側に見えるのは井戸水のパイプ
パイロットマークは同じような速度で動く...
漏水箇所のこの先にある‥‥ と推定される。
(狭い場所なので、複雑な配管となっている...)
3量水器から40m付近(主管の終点)で、太陽熱温水器につながる主管
f:id:ogohnohito:20211113173424p:plain:w240
下側に見えるのは、駐車場の立水栓につながる井戸水のパイプ。
ここで切っても漏水は止まらなかったので、漏水はこれ以前にある‥‥ と思われる...
(ここも狭い場所、切ってつなぎ直すのに一手間掛かった)

左の写真の3本並んだ中央部も水道の枝管であるが、切るのが難しいし、日没となり明日にお預け‥‥ となった。
4量水器から38m付近で、今は使っていない鉄管への枝管
f:id:ogohnohito:20211113174626p:plain:w240
下に見えるのは井戸水のパイプ。水道管はこれより10cm深い所を通っており、枝管を切って塞いだ。
翌朝一番で、富山設備さんが「35~40m間に枝管が無いことを確認する」と言って、掘り返し見つけた錆びた鉄管への枝管。矢印間がつながっていたが、ここを切って漏水が止まった

 この錆びた鉄管は台所の出入り口の中央に埋まっていた。f:id:ogohnohito:20211103150704p:plain:w240
新築当初、大型の灯油ボイラーをでシャワーを出していたもの。
20年以上前と思うが、浴室、トイレがシロアリ被害にあったのを機に廃止した。が、水道管は地中でつながっていた...

終わって

 最後は富山設備さんの経験と勘が物を言ったことになり、感謝,感謝である。
今回は狭い場所での水道管を掘り返す作業、しかも地下には水道管と井戸水のパイプが並んで走っているので、やり難い作業であったにもかかわらす、膝の悪い自分は何もできす高みの見物的存在であったのは申し訳なかった。
 終わってみれば「バイナリーサーチ的には本管を切るのが良い」と思ったが、水回りで何時もお世話になっている方の経験と勘が、解決を早めた‥‥ と言えよう。

*1:この場所は、山から水が染み出るので、年中、湿っている。

令和3年の稲刈り・脱穀が、3坪田んぼも終わった


赤米の脱穀 2日目

 令和3年最後の脱穀は赤米。午後からの予定であったが、周東総合病院での検査が長引いて 30分遅れの参加となった。
最後に脱穀したのは「3坪田んぼ」の 16束の緑米、レジ袋に籾を取って終わった。
17時には片付けも終わり解散したが、体力に多少の余裕があった(たぶん)ので写真を撮った。

  • 撮影時刻:17:10 頃、6枚のパノラマ写真
  • 手前は 昨日脱穀した赤米、その奥の田が 今日脱穀した赤米。
  • 脱穀後半に、田布施農工より「牛に食べさせる藁が欲しい」との連絡が長男にあり、ストローカッターの使用を停止したため、藁が並んでいる...

最後に来週から体動の拠点を移す予定の石の口を入れて撮り、f:id:ogohnohito:20211029130848p:plain:right:w600

  • 石八前広苑に藁を運び、
  • 今年も活躍してくれたエミー号の親元に心ばかりの藁を置いて、

帰宅した。

3坪田んぼ(緑米)のまとめ

  1. いきさつ~田植え
    • 2021-06-09:ジャベルで田起こし
    • 2021-06-14:長男がトラクターで代掻き
    • 2021-06-19:田植え ‥‥ 8×20本
  2. 2021-07-16:3坪田んぼ その後‥‥
    f:id:ogohnohito:20211029142715p:plain:w512
    1日遅れで植えた隣や奥の赤米に比べ、貧弱...
  3. 2021-10-23:3坪田んぼの稲刈り
    • 藁は16束であった。
  4. 2021-10-28(今日):脱穀
    • 籾をレジ袋に取り、f:id:ogohnohito:20211029144317p:plain:right:w320帰宅後、体重計で測ったところ 4.7kg であった。
    • 籾 1合は 90g であった。
    • ジェイカフ JAICAF の「お米のはなし」(pdf)には、
       籾重の約80%が玄米重に、玄米重の約90%が精米重に相当します。つまり、精米重は、籾重の約72%になります。また逆に、玄米重を 1.25 倍すると、籾重になります。f:id:ogohnohito:20211029152243p:plain

      f:id:ogohnohito:20211029151536p:plain
      とあるので‥‥
    • うるち米緑米の比重差は無視して‥‥ この緑米を精米すると 4.7kg×(72g/100g)= 3.4kg,約 3.4*1000/150≒ 2升3合 になる皮算用...

前立腺がん/PSAは横ばい、外科で下肢静脈瘤の検査を受けた

皮膚科

 一番で血液検査(採血)を済ませ、泌尿器科に行ったら、「皮膚科の準備が出来たので、先に行ってください」と言われ、皮膚科へ。
その皮膚科で「右足首のしこり? の件で、「外科で下肢静脈瘤か検査してもらいましょう」と勧められ、外科に行き、問診表を書いた。

泌尿器科

 Dr. は

  • PSAは 2.1 で横並び
  • 尿酸値は正常の範囲内に。食事注意で下がった人は心配ない。

と言われ、一安心...
帰宅し Excelを更新して確認した。

f:id:ogohnohito:20211029174344p:plain

  • 上図は散布図なので横軸は検査日ではない
  • 左軸は対数目盛で PSA、血糖値(mg/dL、基準値は73~109)
  • 右軸は等間隔で 尿酸値(mg/dL、基準値は 3.7~7.8)

外科

 最初に「下肢静脈瘤」の説明を受け、まず CT検査の後、生体検査? を受けた。
CTは数回受けているが生体検査は初めて、どうやら 超音波検査(エコー)のようだった。
検査終了後、「検査結果の報告は 1週間後になる」と云うことで今日は終わっ

赤米の稲刈りに合わせ 3坪田んぼの緑米も稲刈り

 赤米の稲刈り二日目、今日は 3坪田んぼも併せて稲刈り。

f:id:ogohnohito:20211025182204p:plain

  • 右側は昨日刈った赤米
  • 奥は稲架掛け中の緑米
3坪田んぼの緑米

 植えた当初は「育つんじゃろか」と思ったが‥‥


2021-06-19 現在
f:id:ogohnohito:20211025182514p:plain:h234
2021-10-23 稲刈り直前

息子の管理が良かったので立派に育ってくれた。

  1. 赤米の稲刈りが終わりf:id:ogohnohito:20211025185716p:plain:right:w400
  2. バインダーで稲刈りした。f:id:ogohnohito:20211025185908p:plain:right:w400
    • 1条刈りバインダーがあいにく切れ、新たに購入するまでもないので、2条刈りバインダーで刈った。
    • 手植えなので心配したが、無事、刈り終えた。
  3. 田植えは 8×20本=16本
  4. 稲刈り後は、16束
    • これで注連縄作りに足りるかなぁ~

であった。
 後は、脱穀後の籾の収量を調べたい...

うるち米の稲刈り、二日掛かりで終わった

 うるち米の稲刈り、二日掛りで終わった。
と言っても、自分の役目は

  • コンバインでは刈れないコーナー部分の刈り取り と
  • フレコンバック(右図.通称 トン袋)の運搬だけ、、
    • 私はリフトの運転は出来ないので、軽トラから下ろすのは息子...

今年は膝を痛めているので、例年以上に「息子をフルに稼働させる」手伝いをしたことになる。

今回は、右図の田んぼのイメージ図で

  • 黄色:うるち米(8反5畝)‥‥ 二日掛りでコンバインで刈り終えた。

  • 白色:黒米(3反8畝)‥‥ 稲刈り済、稲架掛け中。一部は脱穀済み。
  • 赤色:赤米(1反6畝)‥‥ 稲刈り&稲架掛け待ち
  • 緑色:緑米(1反)‥‥ 稲刈り&稲架掛け待ち

  • 灰色:田布施西小の学習田で、田んぼアート中‥‥
     20 21日に稲刈りが予定されている。(たぶん)

角刈り(コーナーカット)に関して

 長男から、

  • 今年は畔ギリギリに植えてあるので「2条残し」で刈る
  • 角刈りの基本は 2条×10株
  • L字形で対称に

とのメールがあった。

  • 角刈りは広い方がコンバインの運転は楽だが、
  • 一方で手刈りした稲をコンバインに掛ける(脱穀する)手間が増える

ための配慮だった。
 結果として

  • 10株では、コンバインがバックした時刈っていない稲を踏み倒すことがある ので、
  • その後は、勝手に 2条×16株とした。

≪参考≫

  • 稲の間隔:22cm
  • コンバインのデバイダーの先端から
    • 刈歯までの距離:1m(目測)
    • クローラまでの距離:3.5m(目測)
  • 22cm×16株=3.52m

公園前の黒米の稲刈りは諸事情により中断、明日も天候が心配...

作業前の田んぼの様子

  1. 手前は10月7日に刈った黒米、今日はその奥の黒米を刈る予定...
    f:id:ogohnohito:20211011111653p:plain
  2. 県道反対側の10月8日に完了した黒米(1.1反)
    f:id:ogohnohito:20211011112255p:plain
    • 左側奥は赤米
    • 右側奥は明日(10月11日)に刈る予定の黒米(1反)。
       その奥の黒っぽいのは緑米

稲刈り

  • 午前中は「暑さ」を除いて順調だった。(たぶん)
  • 昼食時、息子が、スマホで天気予報を見て「今晩 降るわぁ~」
  • 午後の部は次の作業が増えたぁ~
    1. 稲架掛け済の黒米の雨避けシート掛け
    2. 10月7日に稲架掛けした黒米が脱穀できるか 水分チェック
      • 雨が降る前に脱穀したかった‥‥ が、無理だった。
    3. 「なる」が足らなくなりそうなので、西小前のなる置場から運ぶ...
  • 結局、1反の 1/4程残して稲刈りは中止。
  • 刈った稲の稲架掛けと雨避けシート掛けに追われた...
  • 19時48分 解散!
    f:id:ogohnohito:20211011113347p:plain
    • 月の明かり‥‥ は、役にたたなかった。
    • 最後は車4台のヘッドライトを点けて、安全を確保? した。
    • 孫たちもお疲れさまでした。