昨日(6/26)のこと。
「田布施パソコンサロン」で話す内容を整理しておこうと超早起きして「フォルダー内のファイル占有率を表示する DiskInfo を使ってみた」を書き上げた。アップロード後、持ってゆくノートパソコンに Windows Update があるだろうから‥‥ と、3ヶ月ぶりにスイッチを入れたら、
- One Drive にログインする画面が出た。
- 3ヶ月使わなったからかなぁ~~~
- Windows Update を見たら‥‥
デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありませんが出て、未更新プログラムがずらーッと並んでいた。やばいなぁ~~~- [Windows]デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません(引用:TKSOFT 更新 2020.03.09)
≪対処方法≫
方法はいくつかあるようです。- システム修復
以下のコマンドを実行したのち,Windows Updateを再実行してみるDISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow - Windows Update トラブルシューティングを実行する
ツールは以下のURLからダウンロードし,実行する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors - Windows Update Assistant で最新Windowsをインストールする
- WSUSを利用なら,「オンラインで確認する」を使ってみる
- システム修復
- まずはシステム修復を行おう‥‥ と、Windowsシステム管理ツール から コマンドプロンプトを起動し(実際は、管理者権限で起動し直して)実行した。かなり時間が掛かったが、無事終了した。
- [Windows]デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません(引用:TKSOFT 更新 2020.03.09)
- コマンドの処理中に、田布施町に「インターネット利用申込書」を出していないことに気づいた。
今日の今日だから許可が出ない可能性もあるが、兎に角、作成した。 - コマンドの処理が終わったのが10時、「もう時間がないッ!」とノートパソコンと「インターネット利用申込書」を持って、田布施町役場の企画財政課(2F)へ。幸いなことに井上さんがおられたので事情を話したら、許可が出たぁ~
- 10時30分、高齢者いきいき館に着き、管理人さんの PC(一体型デスクトップ機)の起動‥‥ しないぁ~,やばいなぁ~
- やっと‥‥ エクスプローラを見たら、ドライブCは殆ど空いておらず、棒グラフが真っ赤に表示...
- これでは 12時までには終わらない‥‥ と判断、代替PCで DiskInfo のデモを始めた。
- デモは12時頃に終わったが、全くのデモに終わった。ソフトが入った USB は管理人さんに預けたが...
午後からは田んぼの草刈りに出たが、梅雨の晴れ間、この蒸し暑さはなんなの~ っという感じ。で、早め といっても 17時に切り上げた。
夕食後、田布施パソコンサロン の自分の書き込みを見たら‥‥ 削除されていた。

- DiskInfo を使った結果を教えてください。
- 恐らく終わらないでしょうから、他の PCと USB でつないで、他の PC から操作する方法を考えてみます。
- ファイルの移動先として、2TB程度のポータブルHDD を買うことを提案します。
との 返信 を付けようと思ったが、無理だった。
正直、「PDCA の無い方だなぁ~」「美辞麗句では動きませんょ」「無駄な時間を使った」と思った。 朗報は、Windows Update が終わっていたこと。唯一の成果...
追伸(2020-06-30)
差し上げた積りのUSBメモリーが返ってきたので、クリアする前に失礼ながら中を覗いてみた。
以下、想定‥‥
- history にあったデータを開き、
- テキストファイル(csv)でエクスポートした。
- ファイル容量の合計は約179GBなので‥‥
- ファイルを削除(他のHDDに移した?)後と思われる。
- ファイル容量の大きなファイル(mov)がまだ残っていたが、フォルダー名の付け方が 今一。
- チョッと古いが「Windows7/デジタルカメラ(デジカメ)の写真整理入門−「仕分ちゃん」を使ってフォルダ名で管理する」を参考に、何時、何処で撮った写真(動画)かが判るようにしておくと、こういう時に役立つ。