§1.前回のまとめ
- バックアップの基本は、無くなったら困るファイルを別の場所にコピーすること。
バックアップの範囲は- ユーザーのデーターが対象。
- Windows自体や Program Filesなどにインストールされているアプリケーションは、バックアップ対象としない。(バックアップしても、リストアして動作する保証はない)
- Windowsを再インストールしたり、パソコンを買い換えたりした時に、アカウント名などが変更されていると、リストア先の絶対パス名に注意が必要。(リストア専用ソフトも完璧ではない)
- アプリの設定情報として、下記をドライブDにエクスポートした。
- 「MyJVNバージョンチェッカfor.NET」をドライブDに保存し、起動アイコンを作成した。
§2.前回の宿題
使用しているメーラーを聞いた結果は下記。そこで、何処をバックアップすればよいか‥‥ ググった。
※ 2.1.Outlook
2名。
- 初心者でもわかる! Outlook のバックアップ (support.microsoft.com)
Outlook ではメールや連絡先などのデータは「PST ファイル」というファイルに保存されます。このため、PST ファイルをバックアップすれば、メールや連絡先などを一度にバックアップできます。復元するときは、PST ファイルに含まれるすべてのデータを復元することもできますし、目的に応じてメールや連絡先など特定のデータだけを選んで復元することもできます。
重要:Outlook を利用するための、インターネットサービス プロバイダー (ISP) のメール サーバーや使用するメール アドレスなどを「アカウント」情報と言いますが、この「アカウント」情報はバックアップされません。そのため、復元先の Outlook でアカウント設定し直す必要があります。アカウント設定の方法は、次の資料を参照してください。 - [Outlook] メールアカウントをバックアップする方法、復元する方法を教えてください(FMVサポート)
Outlook 2007 / 2010の場合
Outlook 2007 / 2010は、メールアカウントをバックアップしたり復元したりする機能がありません。メールアカウントを設定するときに必要な資料(メールアドレス、サーバー名、パスワードなど)がお手元にあることを、あらかじめ確認してからリカバリなどを実行してください。
- Outlookの個人用フォルダー (.pst) ファイルをバックアップする(データ復旧大図鑑)
Outlookで個人用フォルダー (.pst) ファイルの場所を確認し、ファイルを移動またはバックアップする方法を紹介します。
Outlookの送受信メールなど個人データは全て「個人用フォルダー (.pst) ファイル」に格納されています。このファイルをコピーするだけで簡単にOutlookのデータをバックアップすることができます。
個人用フォルダー (.pst) ファイルの格納場所はWindowsのバージョンやパソコン環境によって異なるので、下記を参考に保存場所を確かめましょう。
メールアカウントの設定は「バックアップできない」とは...
※ 2.2.WindowsLiveメール
1名。
- メールデータをバックアップする方法 (Windows Live メールの設定や使い方を徹底的にマスターする事を目指す講座)
Windows Live メールのメールデータをバックアップするには、「ファイル」タブをクリックし、「電子メールのエクスポート」 → 「電子メールメッセージ」をクリックします。
- 上記サイトの見ると、アカウントもバックアップできそう...
- [Windows Live メール] アドレス帳をバックアップする方法と復元する方法を教えてください(FMVサポート)
- Windows10では、WindowsLiveメールはサポートされていません。(windows.microsoft.com)
注: 一部のメール サービス プロバイダーは、セキュリティと信頼性を改善するために、新しい電子メール プロトコルに移行しています。 これらのメール サービス プロバイダーでは、Windows Live メールが機能しなくなる可能性があります。
Windows Essentials 2012 の要件は次のとおりです。- オペレーティング システム: Windows 7 (32 ビット版または 64 ビット版)、Windows 8 (32 ビット版または 64 ビット版)、または Windows Server 2008 R2。
参考
Windows10には「メール」というアプリが標準で付いています。当然のことながらWindowsLiveメールとは操作が異なるでしょう...
- Windows10メールアプリは Windows Liveメールの後継メーラーとなりえるのか(パソコンりかばり堂本舗)
過去メールのデータ移行ができるか
旧PCのローカルに保存されているメールデータが移行できないと、Outlook ExpressからWindow Liveメールへと乗り継いできた人にとっての後継ソフトとはなりえません。しかし、Windows10のメールアプリには、別メーラーからデータのインポート機能はありません。データ移行が出来なくもない(無理あり) Windows Liveメールのローカルにしかない過去メールを、Windows10のメールアプリでも見られるようにする方法はあります。なぜデータ移行と言わないかは、以下の手順を見ていただくとわかると思います。
※ 2.3.参考
- まりふのひとは、WindowsXP ⇒ Windows7 に伴い、それまで使っていた Outlook Express を(1)Outlookにする。(2)Windows Liveメールにする かで迷った挙句、弟の助言もあって Thunderbird に移行した経緯がある。
- Windows Liveメールの不満は、以下の2点。
- アドレス帳をフォルダ別(例えば、「自分」「親族」「男性」「女性」「会社」等)に管理できない。
- 例えば Yahoo!フリーメールは5ヶ持っているが、メールは一括して読みたい。(送信アドレス別に分ける必要がない)
- ThunderbirdはWindows10でも違和感なく使っている。(のが嬉しい)
- OutlookからThunderbirdへのメール移行(ネットショップ戦略会議室)
- Windows7/Thunderbirdのメールやアドレス帳をバックアップするには
- Thunderbirdの復元、profiles.ini の修正で見事に成功した
§3.Wordで作る備忘録の出番?
- Outlook2007/2010で「メールアカウントをバックアップしたり復元したりする機能がありません」は驚きです。(たぶん)
- Microsoftのアカウントを取得すると、OneDrive を効率よく使えます。(たぶん)
「まりふのひと」は- fotolifeフォルダーは、OneDrive上に作ってあります。
- [PrintScreen]すると、自動的に OneDriveに保存されます。
- 「まりふのひと」は「Wordで作る備忘録」に「ほぼすべての情報」を(USBに)保存、通常は印刷物を見ています。
- 「Wordで作る備忘録」を行うか否か、迷っている...
- セキュリティは、色々調べてはいますが「運用」が頼り、積極的には勧められません...
§4.拡張子を表示する
§5.ドライブDの使い方(前回の残り)
4.1.「MyJVNバージョンチェッカfor.NET」のショートカット アイコンをインパクトのあるものにする。
バックアップとは直接関係ありません。ドライブDに保存する例です。
- Windows 7のペイントで、オリジナルのアイコンを作成する方法について教えてください(121ware.com)
≪ポイント≫- ドライブDに “_icon” フォルダ(完成したアイコンを保存する場所)を作り、更にその下に “BMP画像” フォルダ(アイコンの原画を保存する場所)を作る...
アンダーバー 「_」を付けたのは(1)フォルダーの最初に表示させたい(2)「Windowsが参照するフォルダー」であることを強調したい‥‥ 等が理由で、付けなくても全く問題ない。 - 拡張子は最初から表示しておくと解りやすい‥‥ はず。
- 320×320の画像をJTrimに渡し、ボタン風にするため[立体枠をつける]のが面白い。
- 320×320の画像は、「原図」として[BMP画像]フォルダにBMP形式で保存しておくとよい。
- 32×32の画像は、「_icon」フォルダに保存する。
- ドライブDに “_icon” フォルダ(完成したアイコンを保存する場所)を作り、更にその下に “BMP画像” フォルダ(アイコンの原画を保存する場所)を作る...
![]() |
![]() |
![]() |
dotNet7.ico | dotNet8.ico | dotNet10.ico |
§6.バックアップするフォルダーを決める
バックアップするフォルダーを書き出し、容量を調べる。
- 何をバックアップすればいいの? (Nagatsuki - BunBackup)
バックアップが必要なファイルを具体的にまとめると、こんな感じでしょうか。
- マイドキュメント
- メール
- アドレス帳
- お気に入り(ブックマーク)
- クッキー
- ダウンロードしたファイル
- オンラインで購入したファイル(アプリケーション、音楽(iTunes,iPod)など)
- OPML(ブログ)
- 写真(JPGファイルなど)
- 音楽(MP3ファイルなど)
- 壁紙
- スクリーンセーバー
- 動画
- IMEの辞書ファイル
- 年賀状ソフトの住所録と文面
- 名刺データ
- 携帯電話などの電話帳
- ゲームなどのセーブデータ
- フォント
- アプリケーションの設定ファイル(.iniなど)
- アプリケーションのスキン
- アプリケーションのプラグイン
無くして困るファイルは、人によって異なりますので、自分が普段使用しているファイルがどこにあるかは確認しておきましょう ‥‥ - 「個人用フォルダー」(アドレス: C:\Users\ユーザー名)を開き、バックアップを予定しているフォルダーの容量を調べる。
- Windows7:[スタート]⇒[個人用フォルダーを開く]
- Windows10:臨時にスタートメニューに[個人用フォルダー]を作る
- [スタート]⇒[設定]をクリック。
- [パーソナル設定]⇒[スタート]と進む。
- スタート画面に表示するフォルダーを選ぶをクリックし、
- 「個人用フォルダー」をオンにする。
- [×]で閉じる。
- パブリックフォルダー(アドレス: C:\Users\Public)を開き、バックアップを予定しているフォルダーの容量を調べる。
- [エクスプローラー]を起動し、
- フォルダー・ペインの C: を展開する。
- 更に[ユーザー]を展開し、
- [パブリック]を開く。
- バックアップするフォルダーを全員が出す
- バックアップしないフォルダーにデータを保存してもバックアップされない。
例えば、筆ぐるめ,「みんなの住所録」に住所録を作ると、パブリックのドキュメントに保存される。 - 抜けが無いか‥‥ 検討する。
- 自PCの「fotolife」フォルダはバックアップする必要がある?
- バックアップしないフォルダーにデータを保存してもバックアップされない。
- バックアップ以前に‥‥ 「Wordで作る備忘録」が必要?
§7.どこにバックアップするか
- BunBackupの作者は次のように言っている。
パソコン初心者にはUSB接続外付けHDDがお勧め
パソコン初心者やバックアップのことがよくわからない場合は、USB接続外付けHDDをおすすめします。
USB接続外付けHDDの場合、- 大容量
- ファイルコピーが高速
- USBで接続が簡単
ポータブルHDDは、特にお勧めです。バックアップの時だけポータブルHDDを接続し、ポータブルHDDをパソコンとは別の場所に保管しておくと、さらに安全性が高まります。 - ポータブルHDDとUSBメモリー、どちらが良いの?(サンワダイレクト)
1.ポータブルHDD
ポータブルHDDとは、ノートPCの内蔵ストレージとして用いられる、2.5インチサイズの小型HDDを外付けの記憶装置として使えるようにしたものです。500GB〜2TB程度の容量が主流で、大量のデータを記録できます。
HDDの内部には、高速回転する磁気ディスク(プラッタ)があり、そこに磁気ヘッドでデータを記録するという仕組みになっています。 (レコードプレーヤーのようなイメージです)
そのため、通常の使用であれば過度に心配する必要はありませんが、 落下による衝撃や大きな振動はトラブルの原因となるので、 取り扱いには気を付けましょう。2.USBメモリー
円盤が高速回転するHDDのような駆動部分が無いため、振動や衝撃を受けても破損しにくく、小型・軽量であるところが特徴です。
2GB〜128GB程度のものが一般的であり、 容量の小さなものであれば、数百円程度の価格で入手できます。 - ポータブルハードディスクと置型ハードディスクの違い(教えて!goo)
- 性能については基本的には3.5インチのHDDを使った据え置き型の方が上です。
- ポータブルHDDはバスパワーで動きます。中身のHDDは2.5インチで容量は500GBくらいまで(それ以上の容量も最近はあります)
- USBケーブル1本で使える=消費電力は2.5W未満ということなので、アイドル時でも5〜6Wくらいの据え置き型と比べて半分くらいになります。
- 質問者様のパソコンがノートパソコンならポータブルをデスクトップなら据え置きが良いのではないでしょうか? またデスクトップPCでも一時的にファイルを保管するとかファイルを持ち出すと言うことがルのならばポータブルを持っていても良いと思います。
事後放言
- Windows10移行に関して
- バックアップするフォルダと容量の概算
- radikoに接続し、KRY山口放送を聴こうとしたが失敗した。(ネットワークの事情があるかも...)
- aradinをインストールし、スタートアップに登録した。
- ダウンロードするフォルダーを作る。
- aradinのインストール
- ラジオをバックグラウンド ミュージックに に接続し、
- [Aradinをダウンロード]をクリックする。
- [開く]
- 表示された全てのファイルを選択し、コピーする。
- D:\Download\Aradin を開き、
- [貼り付け]る。
- aradin.exe を右クリック ⇒ 送る ⇒ デスクトップ(ショートカットの作成)をクリックする。
- デスクトップに出来たショートカットの名前を、“aradin” に変更する。(任意。恰好をつけるため)
- デスクトップのショートカットアイコン「aradin」を右クリック ⇒ スタート画面にピン留め する。
- スタートアップ フォルダーに登録する。
- 次回は 7/12 13:00〜 とし、
- 『Wordを開くと「新しいOfficeをインストールしましょう」が出ます』に対応する。
- ピクチャー フォルダを整理する
- 利用頻度の少ないファイルは DVD に落とし、PCより削除する。
- BunBackupをインストールする。
- バックアップ容量を3MB以下(目標)にし、DVD-RW にバックアップを試行する。