「仕分ちゃん」は、今や、手放せないツール(アプリ)になっている。
当初の設定 は、
難点は、仕分けた後、フォルダ名を追記するために仕分先フォルダを開く訳だが、これは手動。
オプションがあれば最高なのだが、残念ながら手動で開くしかない。(たぶん)
作者の「だいしん」さんのウェブページは‥‥ アクセス禁止になっている...
「仕分くん」というバッチファイルを作ってみた。
@echo off D:\Download\仕分ちゃん\shiwake.exe %1 Explorer.exe /e,/root,D:\myDCIM
汎用性は全くないが、今日のところは目的どおり動いた。
DOS ウィンドウを表示させたくないが、結局、諦めた。
- バッチファイルを実行する時に黒いコマンドプロンプト画面を表示しない方法
■バッチファイルを実行する「VBSファイル」を作成する 実行したいバッチファイルは、予め準備しておいてくださいね。例として、「ライブラリのバックアップ.bat」というバッチファイルを作成しました。
ここからバッチファイルを実行する為のVBSファイルを作成します。 VBSファイルはバッチファイルと同じフォルダに保存してくださいね。- → 三重苦になりそうなので、止めた。
- エコー機能のON/OFF(ECHO)
■ @をコマンドの前に付ける まず一つ目の方法はコマンドの前に「@」を付けることです。
「@」が先頭に付いている場合、プロンプト及び実行したコマンドについて画面に表示しません。- → 採用。但し、解決にはならない。
- batファイルから起動したときに表示されるDOSウィンドウが邪魔
■起動時に最小化できればいい DOSウィンドウを起動したときにはじめから最小化させるように設定すればいいだけ。
なので、まずbatファイルとMinecraft.exeを任意の場所に置き、そのbatファイルのショートカットを好きな場所(デスクトップなど)に作成します。作成したショートカットのプロパティ から「ショートカット」タブ > 「実行時の大きさ」項目 > 「最小化」を選ぶ。たったこれだけ。- → 試したら、エクスプローラも最小化される。で、クリックする手間があるので、採用したいが採用せず。
トラぶって、HDD上からもメモリカード上からも画像が消えた時に備え‥‥
かんたんファイル復活 2 FileRecovery2) をインストールしてみた。
「仕分ちゃん」で HDDに画像ファイルを移動させた SD カードで試した‥‥ が、問題なく復活できた。
とんでもないことになっていることが判った。マイドキュメント下のファイルが復活している。ヤバイ! もう使うのは止めた...