まりふのひと

「千の風」の動画を貼り付けてみた

原則として家から出ない,と言うことは、いやでも・・・・一日中パソコンの前に座っていることになる。
それを利用して You Tube の動画を貼り付けてみた。
参考にしたサイト

千の風になって

千の風になって & Jupiter

千の風になって − 秋川雅史新井満氏 出演)

※ ブログに画像を表示させない場合

個人が撮ったビデオのはずだ。こんな放映は何処でやっているのだろうか‥‥色々調べていたら、どうやら上の3っは NHK デジタル総合の SONGS2007年5月30日の放映だったようだ。
YouTube についても調べてみた。

    • 一概に「問題のある会社」とは言えないようだ。
    • google が買収したことにより、著作権侵害動画の排除が進む模様。
    • はてな」も対応しており、いいのではないかと思う。
はてな

 米国・カリフォルニアのユーチューブ社が運営する、動画ポータルサイト
ユーザーがアップロードした動画がFlash Video形式(.flv)に変換された後に、公開される。
アップロード時に、著作権者に無断で動画をアップロードしないよう警告されるが、実際には世界中のありとあらゆるテレビ番組やコマーシャル、ミュージッククリップ等がアップロードされ非限定で公開されており、無法地帯と化しているとの見方もある。*1
 これを受けて2006年3月28日、アップロードできる動画ファイルの長さが10分間までに制限された。
ネットスラングでは「ようつべ」(YouTubeのローマ字読み)などと書かれることも。
 2006年10月9日(現地時間)、google社が16億5000万ドルで買収すると発表され、今後は著作権侵害の動画に対する排除が進む事が予想される。
 2006年10月20日JASRACを筆頭として日本のTV局・その他著作権団体が合同で削除要請を申請し、著作権を侵害しているとされる約30000件もの動画ファイルが削除された。

ウィキペディア

概要
 YouTube, Inc. は PayPal 元従業員のチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらが2005年2月にアメリカのカリフォルニア州・サンマテオで設立。11月にベンチャーキャピタルSequoia Capital から資金提供を受け、翌12月に公式にサービスを開始した[1]。CEO はチャド・ハーリー。従業員数は67人(2006年10月現在)[2]。
 社名の "Tube" には英語で「真空管」「ブラウン管」 (Cathode Ray Tube) の意味がある。設立のきっかけはチャド・ハーリーらが友人にパーティーのビデオを配る方法として考えた結果に作った技術を使い、「皆で簡単にビデオ映像を共有できれば」と思いついたことによる。
 日本ではインターネット掲示板を中心に「YouTube」をローマ字読みにした「ようつべ」と呼ばれることもある。

以下、長いから省略。色々なことが載っている。

IT用語辞典 e-Words

 2005年2月に設立された米ネットベンチャーYouTube社が運営する、動画コンテンツ共有サイト。会員登録をすることによって誰でも容量100MB、再生時間10分以内の動画ファイルをアップロードし公開することができる。YouTubeで公開された動画ファイルは会員登録をしていないユーザでも無料で閲覧することができる。

【Youtube】-無料の楽しい「動画共有サイト」のまとめ!

今後の参考になるのではないか と思い載せた。

*1:しかし一方で、YouTube はメディアとしての訴求力の高さから、ディズニーやナイキなどの企業がYouTubeのナショナルクライアントとなり、広告やリッチメディアコンテンツを導入している例もある。