まりふのひと

何故か今頃 進路に悩む

6日の記事「18年4月からの進め方」を今週の講座から説明しているが、

    • 「新規加入希望者」が数名おられるようだ。
    • 偏見と独断だか、A〜Dクラスの中にも、Aクラスの講座を受けてほしい人が数名おられる。
      • 一本指打法の方
      • 文頭に空白行を挿入できない方
      • 「段落で改行」の意味が解らない方
      • 大きな液晶パソコンで、小さなウィンドウで操作されている方
      • マウスが、マウスパッドからはみ出る方。
      • 右クリックしたら、説明のメニューが出ないで、右図のメニューが出る方
      • 言語バー/入力モードの[半角英数]と[直接入力]の違いが解らない方

そこで‥‥

    • 最後のAクラス講座を、「みっちり」やるか?

という気になっている。
修正案

  1. 4月より会費を月間333円値上げする。
      • 受講料: 1,000円/月(値上げなし)
      • 維持費: 1,000円/月(+333円)
  2. 6月末までは、予定の講座を行う。
  3. 「後期」の予定講座は中止。7月からは、以前の「講座内容エスカレート方式」で進む。テキストは別途検討する。
  4. 7月以降、土曜日の「講座」は中止する。
    • クラスは、Dクラスに統合するし、Dクラスの時間帯では行わない
    • Eクラスは、「高齢者いきいき館」で、オフ会(4時間)を試行する。
      空いていない時は、麻里府公民館あるいは町内外の公民館等で行う。
      • オフ会は、原則として、第2,4土曜日とする。
    • Eクラスの試行を受けて、Dクラスも「オフ会」的活動がいいかを検討する。
    • Sクラスを新設する。
      • 内容は、今年、Aクラスで行った内容とする。
      • 対象者は問わない。再受講歓迎(受けていない人は是非)‥‥パソコン同好会としては最後の講座となる。
      • 講座日は、第1,3土曜日の9時30分〜15時30分(昼食休憩2時間)とする。
    • DクラスおよびEクラスの了承が得られれば、Sクラスを4月から実施する。
  5. 上記条件で、18年度(継続)会員を募集する。

上記以外に、

  • 「公民館講座」は5名集まれば発足できる。
  • 情報コンセントの活用方法を考えれば、インターネットはどこの公民館で行っても条件は同じ。
    • 情報コンセントは麻郷の福祉会館にもあるとのこと。
    • 活用方法は、情報推進室が相談に乗ってくれるはず。
      • ノートパソコンの貸し出しは、最大で6台。これに同好会のデスクトップ2台を加えると、max.7台となる。
      • 個人のパソコンは、情報コンセントに接続できない。
      • 準備が大変だが、やろうとすれば出来る。

次の方法もある。

  1. 平成18年7月でパソコン同好会を解散する。(代表者から降りる)
  2. インターネット上の同好会(会員制のグループのようなもの)を作る。
  3. 同じレベルの人を最低5名集め、代表者を決め、それぞれが、好きな公民館に開講申請、講座日を予約する。
    • 強いて公民館講座にする必要はないが、年間を通した予約が難しくなる。
  4. 講座は一日制とする。
    • 準備/跡片付けのことを考えると。同じグループで始まり、終わった方がいい。
  5. 講師役は、要望があれば、時間と能力が許す限り引き受ける。