まりふのひと

複数文書に一連のページを付けて印刷するには

パソコンB組であった質問で、大きな文書を手分けして作る時等に必要になる。

右図は今年パソコンG組で使った自作テキストの目次。
(クリックすると、pdf表示する)

このテキストは14ヶのワード文書に分けて作ってある。

    1. 目次の項目別にファイルを作っている。
    2. 印刷しやすいよう ファイル名の先頭に「順番」を付けてある。
    3. 「_目作君v3」は、連続したページ番号を振り、目次を作るためのワードのマクロ文書。
      • バグがあるため非公開。(自分用なのでバクを取る予定はない)
      • ファイル名の先頭に“_”を付けてあるのは、ファイル名順に並べた時、先頭に来るようにするため。(テキストと区別するため)

1)各ファイルのページの開始番号を変える方法

  1. 例えば、フッターで[ページ番号の挿入]を行い、
  2. [ページ番号の書式設定]で「開始番号」を指定する。
【長短】
  • [ページ設定]は自由。(個々のファイルが独立した文書)
  • 全体が出来上がってからでないとページの開始番号を指定できない。
  • 途中のページが増えた場合、該当ファイル以降は「ページの開始番号の変更」が必要になる。
  • 自動で目次を作るのが難しい。(出来なくはない)
  • 印刷をファイル数分行う必要がある。(1部であれば、右クリック ⇒[印刷]が使える)
例題)
  • Lesson71(3ページ)の続きが Lesson72 とし、Lesson72 の開始番号を 4 にする。

2)ファイルを結合して一つの文書にする方法

  1. [挿入]⇒[ファイル](Lesson47)を繰り返し行い、
  2. 全体を一つの文書にしてしまう。
【長短】
  • [ページ設定]が揃っていないと非常に面倒。
  • 結合時に文書の書式が崩れる場合がある。(特に寄せ集めの場合)
    • 一つの文書内でセクションを変えている場合等
  • 結合後の変更は比較的容易。(一つの文書なので)

3)ワードマクロで処理する

例えば「目作君」(自作)です。

  • 各ファイルのページの開始番号を自動的に付けるマクロです。
  • (原因不明の)バグがあるので、動作は保証できません。(自分では使っている)
【長短】
  • ワードマクロおよび拡張子の知識が必要。
  • その他は1)と同じ。

4)印刷ソフトを使う

私が使っているのは FinePrint5 です。多用していますが、処理を完結させないと暴走する時がある。

  • 価格(ダウンロード版のみ。支払い方法は、クレジットカードまたはコンビニ)
    • FinePrint 5: 6,090円(税込)
    • FinePrint 5 Professional: 7,665円(税込)
  • 試用版制限事項

 試用版には試用期限も機能制限もありません。ご納得頂くまで充分ご試用下さい。但し、印刷結果の左下に「試用版」である旨が印刷されます。

【長短】
  • FinePrint(というプリンター)に印刷すると、印刷用のファイルが出来る。それを印刷することになる。
    • FinePrint に[印刷]ボタンがある。
    • ファイルは保存できる。
  • 各ファイルにはページを入れない。FinePrintが(全体をチョッと縮小し)ページを入れてくれる。(オプション)
  • 途中、エクセル・ブックがあっても問題ない。
     但し、用紙が異なる場合、上手く印刷できるか否か は不明。(未経験)
  • 実際に印刷する時「部数」の指定ができる。
  • 有料で、ソフトをパソコンにインストールするので、インストールしたパソコンでしか利用出来ない。

何れにしても、書類は計画的に(用紙の大きさ,余白,見出し等)作る必要があります。寄せ集めのワード文書を集めて一つに集大成するのは困難を伴います。

エクセルで入力してある郵便番号を住所に変換する

見出しExcelでの効率的な郵便番号→住所変換:IME即効テクニック
出所PC Online ビジネスパーソンのパソコン活用情報サイト
URLhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090323/1013564/

ポイント

  1. MS-IMEのプロパティ⇒システム辞書の「郵便番号辞書」にチェックを入れておく。
    • パソコン同好会会員は、チェックが入っているはずだ。
  2. Excel住所録で、[郵便番号]⇒[住所]の並びにしておく。
  3. [ツール]メニュー ⇒[オプション]⇒[編集]タブの、「入力後にセルを移動する」方向を[右]にしておく。(任意)
  4. [郵便番号]列の[データ]メニュー ⇒[入力規制]⇒[日本語入力]タブの、「日本語入力」を[オフ(英語モード)]にしておく。(任意)

入力方法

  1. 郵便番号を入力し、確定する。
     →[住所]がアクティブセルになる。
  2. [Ctrl]+[R]キー押下
     →[住所]に郵便番号がコピーされる。
  3. [F2]キー押下
     →[住所]が編集状態になる。
  4. [変換](スペースキーの右のキー)押下

編集後記

「早起きは三文の徳」を実感 ‥‥ と思ったが、手順を整理してみると既知のキー操作の組み合わせだった。でも、井上 健語さん(この記事のライター)ありがとう!

「http:」や「www.」に続く文字を自動的に半角で入力する

見出し「http:」や「www.」に続く文字を自動的に半角で入力する:IME即効テクニック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090423/1014558/
ホームPC Online ビジネスパーソンのパソコン活用情報サイト
http://pc.nikkeibp.co.jp/

 MS-IME/MS-IME 2007ともに全角で「http:」と入力すると、最後の「:」を入力したタイミングで半角の「http:」になると同時に、半角英数文字を入力するモードに切り替わる。そして、URLを入力し終わって[Enter]キーで確定すると、再びひらがなを入力するモードに復帰する。

 なお、MS-IMEMS-IME 2007の初期設定では、次の7つの文字が「http:」とまったく同じように扱われる。カスタマイズして新たな文字列を追加したり、動作を変更したりすることもできるが、とりあえず、次の7つの文字列を入力する際には、上記のような動きをすることを覚えておこう。

    • //www.
    • file:
    • ftp:
    • http:
    • mailto:
    • news:
    • www.

はてなダイアリー/下書き編集で見出しに編集時刻を保存するには

下書き編集で見出しに時刻を入れたい時は、一旦[公開]し、詳細編集して見出しに“*t*”を付けていたが、下書き編集の見出し欄の行頭に“*t*”を付ければいいということがわかった。
この記事は、下記のように入力した。

*t*[はてな]下書き編集で見出しに編集時刻を保存するには

但し、プレビューすると先頭の“*”が取れてしまい“t*”となるので、[公開する]直前に付ければ問題ない。
わかってしまえば、「なぁ〜んだ」「考え過ぎたった」ようだ。