
いきさつ
Stock無料版に代わるものはないか‥‥
今年7月のブログで「QRコードをスマホのカメラで読み取り、Stock経由でPCより見る」を書いた。その後、無料版のStockフリープラン を色々試していたが、制約に掛かり出した。
先日も『【Stock】累計のノート作成回数が上限に達しています!』メールが入って来て
あなたが管理するStockのチーム「まりふのひと」では、累計20回のノート作成がされており、 フリープランで作成可能なノート数の上限に達しています。
以下のボタンからプランを変更して、無制限にノートを作成しましょう!
- 機能を確認するため、ノートを作成したり削除したり、なかなか面白いと感じている最中なのに...
- 一人で使うのに、有料版(最低でも1,980円/月・5人)に移行なんて無理だよ...
Google Keepってサービス終了じゃなかったの?
Stockに代わるものがないか‥‥ "Google メモ帳" でググってみた。
【すぐわかる】Google Keep(グーグルキープ)のメモの使い方を解説! – 業務効率化ガイド|業務効率化のノウハウを発信するメディア
www.stock-app.info
スマホやPCで利用できる代表的なメモアプリが「Google Keep(グーグルキープ)」です。Google Keepは無料のGoogleアカウントがあれば利用できるため、全世界で広く利用されています。
あれッ!? Google Keepってサービス終了じゃなかったの?
スマホには[Keep メモ]が入れてあって、色々試している最中なのだが...
更に調べると‥‥
Google Keepの何がサービス終了になったのか|G Tips
g-tips.jp
早速、
Googleは、2016年の8月にChromeアプリの利用者の少なさ、ウェブへの移行を理由に、2年後の2018年にはChromeからパッケージ化及びホストされたアプリのサポートを削除する予定でいると発表しています。
これに伴いGoogle Keep Chromeアプリのサポートも、2021年2月で終了とされています。
今後もGoogle Keepを使い続けたいとお考えの方は、ウェブ版Google Keepのご利用を検討してみてください。
- リンク先を調べ(https://keep.google.com/)
- Google Chromeで開いたら、
QRコードをスマホのカメラで撮り、Keepメモ経由でPCから見る
§1.QRコードのサンプル
ここに各戸配布の『新型コロナウィルスワクチン接種のお知らせ(第24号)』がある。

例によって(?) 作成日が無いのでヒョッとすると去年の? と思ったが、
裏面に『インターネット予約』のQRコードがあった。

「接種に必要な書類」は届いていないが、試しにアクセスしてみた。
§2.QRコードをスマホ(F-42A)のカメラ/QRコードで撮る
- スマホの[カメラ・ビデオ]を起動
- フッターの[メニュー]⇒[便利機能]⇒[QRコード]とタップし、
- QRコードをかざしたら‥‥
- 読み取り結果が表示されたので
- フッターの[メニュー]をタップし、[コピー]した。
§3.スマホの[Keepメモ]にクリップボードを貼り付ける
- スマホの[Keepメモ]を起動する。
(プラス,[+])*1 をタップ
- カーソルがメモにあるを確認して、
- タイトルの入力は任意。今回は使い捨てなので入力しなかった。
- クリップボード(□内)を貼り付けた。
- ヘッダーの[←]*2 をタップする。
- Google Keepメモ は自動保存されるので、閉じても問題ない。(たぶん)
- [←]をタップするとメモが一覧で表示される
右図はタイトル「XBB株対応ワクチン予約サイト」を入力した例
§4.Google Chrome でGoogle Keep を開いて見る
- Webサイト「Google Keep」に接続する。
- まりふのひと は(1)Googleアカウントは持っていた。(2)Google Chromeブラウザにはログイン済であった
ので、Chromeで上記サイトに接続したら、スマホの[Keepメモ]の内容が、直ぐ表示された 😲 - その後は、Firefox で開いても、同じように表示され、問題なく見られる...
- まりふのひと は(1)Googleアカウントは持っていた。(2)Google Chromeブラウザにはログイン済であった
- Keep の一覧が表示された。
- この状態で、URLをクリックすると、田布施町ワクチン予約 のサイトにつながった。
- 例えばタイトルを入力するには‥‥
- URLが表示されている枠内をポイントすると、
枠の左上にが表示されるので‥‥
- クリックする。
- 編集画面になるので、
- タイトル欄をクリックし、
- カーソルを出し
- 入力する。
- 入力が終わったら、[閉じる]。
- URLが表示されている枠内をポイントすると、
編集後記
- スマホとPCの受け渡しに使ったアプリの初代は Line、二代目が Stock、今回の Google Keepは三代目となる。
Stock の使い勝手は良いが、「無料で使う」には制約が多く「Google Keepの料金は 0円」の前では諦めざるを得なかった。 - 「記憶より記録」で手順を残そうとしたが、必要最低限にした積りでも作成に時間が掛かってしまって疲れた。
特にスマホのアプリはアイコンの説明が無いので、文字では記録できない... - Wikipedia によれば、
「らくらくスマートフォン」はこの10年間で9回も型番が変わっている。
私が F-42Aにしたのも、「取扱説明書があるのはこの機種のみ」と言われたから... メーカーは取扱説明書なんて作る暇がない‥‥ と言うのが本音かも。
参考サイト
メモの作成や編集 - Android|Google Keep ヘルプ
support.google.com
メモを作成する
Google Keepの使い方!ブロガー向け活用法を紹介|初心者のためのブログ始め方講座
www.xserver.ne.jp
メモの保存(自動)
メモは自動で保存されるため、保存ボタンはありません。
←ボタンでメモ一覧に戻ると、メモが付箋のように保存されていることを確認できます。
Chrome ブラウザにログインする方法|イズクル
www.iscle.com
Chrome ブラウザにログインする方法
まずは Chrome ブラウザに「ログインをする」方法からです。「ログインして同期を有効にしました」という画面が表示されたらOKボタンをクリックしてください。
Chrome ブラウザからログアウトする方法
ログアウトをするには右上にあるメニューアイコン(3つの点)から[設定]を選択し、ユーザーの右側にある[ログアウト]をクリックします。
ただログアウトしただけだとブックマークや履歴は残ったままになっています。それらを削除したい場合は下記の手順でユーザーの削除を行ってください。
