No | 注入 | 2019-12-25 16時半頃 (開始直後) |
2020-01-12 9時半頃 (テスト最終日) |
---|---|---|---|
1 | なし | ||
2 | 水 | ||
3 | 水 | ||
4 | 塩水 |
- 塩水は、麻里府海岸の海水を、目分量で 1:10に薄めたもの。
≪今日の結論≫
ミニ門松用に切り出した3本の竹の枝が出ている場所を切り出し、竹にキリで3mmのどの穴を開け、
- 水なし ‥‥ 切ったまま
- 水を入れた竹
- 推定 0.3~0.4%の塩水を入れた竹
で、枝の葉っぱがどう変わるかを見た。
- 2019-12-25:テスト開始直後の状態
- 2020-01-04:10日後
- 2020-01-08:2週間後
- 2020-01-12:18日後 ‥‥ 今日のブログ
その結果
- 10日後、水なしは、葉っぱが丸まっており、「商品価値」は無い‥‥ か...
- 元々、枯れかけていた葉っぱ、水入りでも枯れ度合いが進むようだ。
- 18日間のテストであるが、水入り・塩水入りとも、葉っぱの先っぽで「枯れ始めたかなぁ~」という感じはするが.まだ我慢できる範囲‥‥ と、思った。
- 言われてみれば、塩水の方が、葉っぱの色がきれい‥‥ かもしれない。
今日でテストは「終了」とし、午後からのどんど焼きに入れた。
≪編集後記≫
水より塩水の方が良いか否か判らないが、表面張力を下げると竹が吸い上げ易いのではないか‥‥ と、考え、チョッと調べた。
- 自由研究 表面張力について(OKWAVE 2011/08/29)
okwave.jp 焼酎<食酢<水~砂糖水<塩水 かと思います。
表面張力は温度や水溶液濃度によって変わりますので、条件が指定されないと比較は難しいです。なので、(勝手に)以下の各条件での表面張力(概算値)を比較しました。- 水(20℃) 72.75 [mN/m]
- 塩水(20℃、10wt%) 75.5[mN/m]
- 砂糖水(10wt%) 約73[mN/m]
- 食酢(4%酢酸水溶液として) 約55[mN/m]
- 焼酎(20℃、25%エタノール水溶液として) 約36[mN/m]
- 熊日ジュニア科学賞/表面張力の研究(pdf.熊本県教育情報システム)
1 研究の目的
コップに水をギリギリまで入れると少しふくれることがある。それは表面張力であると祖父に教えてもらった。液体の種類によって表面張力の大きさは変わるのか、表面張力にはどのような働きがあるのか不思議に思ったので、表面張力について調べてみることにした。
「米のとぎ汁」‥‥ いいかも。またテストしたい...
上記記事は pdfで、下記ファイル名で、 \myCollection\表面張力 に保存した。