今年‥‥ というか、昨年末に作ったしめ縄*1 は、失敗作を含め数多い...
燃えるゴミに出すのは簡単だが、罰が当たるのではないか‥‥ との思いから、どんど焼きに出そう‥‥ と。しかし、地元の麻里府グランドでのどんど焼きに出すのも、なんとかくおかしい。石八前広場で習ったしめ縄だから、石八前広場間で、独りでもいい、「どんど焼き」をしよう‥‥ と、密かに準備している...
櫓は一辺 3.6m□に、3.6mの竹 4本を束ねて立てるので、正三角形になるはず。
その中に竹を曲げて、正三角形を作ろうと、ぶっつけ本番でやってみた‥‥ が、上手く出来ない...
- Word2013を起動。
- グリッド線を 1mm間隔で、5本に1本引く。(5mm方眼紙のイメージ)
- 10mmφの竹では、
- 切り口 30度(赤線)で、60度に曲げると、内角 60度の三角形が出来るはず...
- 切り口 45度(青色)で、60度に曲げるには 3mmほど足らない...
- 切り口 60度(橙色)で、60度に曲げるには 6mmほど足らない...
- 20mmφで推定すると、
- 切り口 45度で、60度に曲げるには 7.5mmほど足らない...
- 切り口 60度で、60度に曲げるには 12mmほど足らない...
あくまでも理想であるが、20mmφの竹では切り口 45度では 7.5×2cm=15mmほど、間を空ければ、内角60度の竹が作れるかも知れない。
明日にでも竹を切り出し試すとしようか...
*1:飾りは付けていないので、あえて「しめ縄」と言っている。