まりふのひと

竹で作るのに何故「門松」(かどまつ)なの?

  • 16日で、ミニ門松,しめ縄を綯うのはひとまず終わりにしたogohnohito.hatenablog.jp

  • 昨日は MiPSがあったし、天候も今一だったので、「雨読」に徹した。

そして今日は、

  • 午前中、16日のブログを読み返していて‥‥
    • 「門松」なのに、松が無いのはおかしいのではないか...
    • そもそも「門松」って何? これについては後述。
  • 午後からは陽が出たので
    • エミー号の件で長男の家に行く。
    • 石八前広場に寄り、小道具を持ち帰る。
    • 長男のブログから「黒米について」「赤米について」「緑米について」を Firefox/Print Edit WE」で印刷、届けたが留守だったので置いてきた。


正月飾り(しめ飾り・門松)の意味と飾り方(引用:お正月なび)

maminyan.comf:id:ogohnohito:20191219050151j:plain:right:w160門松は年神様の道しるべ-家庭では略式が主流-
 本式の門松は竹と松をたててこもで巻いたもの

  • 「松」がメインなのだ‥‥ 石八前広場に行き、松を立てるとしよう...

門松の意味や由来とは?いつからいつまで飾る?処分方法について(引用:日本文化研究ブログ 2018/01/03)

jpnculture.net 樹木には神様が宿ると考えられており、中でも松は「祀る(まつる)」につながる樹木であることから、おめでたい樹木として正月の門松に使われるようになったそうです。
門松といえば竹が目立ちますが、本体は松なのです。
 門松は平安時代後期に文献に初めて登場しており、当時は松だけを玄関に飾っていたようです。
室町時代(1336年~1573年)になってから、長寿を象徴する竹も一緒に飾られるようになったといわれています。
f:id:ogohnohito:20191219053718j:plain:right:w160 門松の竹の先端部は、斜めに切った「そぎ」と、真横に切った「寸胴(ずんどう)」の二種類あります。
「そぎ」は、徳川家康が生涯唯一の敗北をした1572年の三方ヶ原の戦いのあと、対戦相手の武田信玄に対して「次は斬るぞ」という念を込めたのが始まりという説があります。
「武田」を「竹」に見立てたそうです。

 来年の参考にしよう...

呑兵衛あな((id:nonn888)さんのコメント(2019-12-19)

再来年の参考に
> 門松~悠久の歴史と飾り方3つのルール~
https://a-t-g.jp/kadomatsu-6787

 早速リンク先を訪ねてみた。

  • 門松~悠久の歴史と飾り方3つのルール~(A Tropical Garden 2015年12月12日)
    尚、門松の由来は長いので、飾る時期や処分方法だけを知りたい方は、「3.門松を飾る時期」から読み進めてください。
    1.門松の由来
    2.門松の構成と材料にまつわる由来f:id:ogohnohito:20191219145821j:plain:right:w240
    3.門松を飾る時期と仕舞う時期
    4.地域ごとの門松
    5.まとめ