まりふのひと

89th(b)昭輔窯/時間は88回より短かかったが精錬度は86回並みに下がるか...

炭焼き状況

85th 86th 87th 88th 今回 今回の状況
0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 07:55 着火。
空気孔用のパイプを入れた。
0゚20' 0゚35' 0゚15' 0゚25' 0゚30' 煙が出だしたが、直ぐに止まった? ので様子を見る。
        1゚00' 煙突をつぎ足し‥‥ 笹を入れる。
0゚51' 1゚13' 0゚40' 0゚55' 1゚48' 竹酢液採液開始 ‥‥ 遅くて心配していた。
        ‥‥  
2゚30 2゚56 3゚50′ 3゚55’ 5゚02’ 竹酢液、5ℓビンが満タンになった。
        ‥‥  
    5゜56’ 7゚00’ 7゚00’ 竹酢液採取止め
次の3ℓビンが満タンになりそうなので、煙突取り外しに掛かる。
引き続き 竹の薪をくべる‥‥
        7゚25’ 太めの薪を詰め、焚き止め準備開始。
6゚15' 7゚00' 6゚18' 7゚30' 7゚54' 焚き止め
空気孔用の単管 2本。
6゚30' 7゚50' 6゚30' 7゚40' 8゚10' 15:05 遅い昼食帰宅。
7゚20' 8゚20' 7゚50' 9゚10' 9゚15' 昼食から戻る。
煙突の直上の煙は透明。
    10゚50' 11゚10’ 10゚28’ 内煙筒に、わずかにリングが見える。
直感的に「チョッと高い?」
8゚56’ 10゚52’ 11゚00’ 11゚25’ 10゚40’ ねらし開始 ‥‥ リングの赤みの高さが増さないため。
置き薪は燃え尽きないで残っており、炎が出る。
9゚11' 11゚08' 11゚22' 11゚45' 11゚00' ねらし終了。(20分)
底のエキスパンドメタルが見える。
    11゚30' 12゚00' 11゚20' 煙突を上から見ていたが、底まで赤くならないので塞いだ。

終わって...

焚き付け前焚き終わり後

  1. 薪にする竹は、積み上げ高さ 95cm準備した。(長さは 60〜75cm)
    終了後は 30cmだったので 65cm燃やしたことになる。
    • それにしても写真で見ると汚い薪だねぇ〜〜〜
       光の加減としておこう...
    • 乾燥を目的に屋外に放置していたのは事実だが、切ったのは直前。
       今後は、四ツ裂きしたらなるべく早く切って、ここで保管することにしよう...
  2. 空気孔パイプは入れた。
  3. 上蓋の上には、前回同様レンガを全く置かなかった。
    • それは良しとして、内煙筒と煙を集めるボール(フード)を密着させるのは良くないのではないか‥‥ と感じた。
       隙間があれば、空気を吸い込むのではないか...
  4. 竹酢液が 5+3ℓ採れたところで採取止めの準備に入った。
    • 落下する液が黒ずんだ(=温度が上がった)ためと判断。
  5. 焚き止め時には、煙が臭ったが、全く自信なし。鼻も高齢化で鈍くなっているのかな?
  6. 終了後、焚口を塞ぎ、内煙筒を塞ぐ前に中を見たら、赤味は広がっていなかった。
    • 前回ほどの精錬度は、期待できないだろう...
  7. 時間グラフ
    • 「88回より時短」は達成したが、精錬度は期待できない...
    • 底に敷く竹の乾燥度が足らなかったのかな?