Windows10上で、Outlook2013のメールを Thunderbirdへの移行、Thunderbirdのメニューにあるので簡単に出来ると‥‥ と思ったが、どっこい、そうはいかなかった。
§1.Thunderbird(ver.45.2.0)で
- Thunderbirdを起動し、
- [ツール]メニュー ⇒[設定とデータのインポート]と進め、
- 8メールボックスを選択し、[次へ]進むと、インポート元のファイル形式を選択してください
Eudora
が出たのでシメシメ。
Outlook
Outlook Express - 「Outlook」を選択し[次へ]進む‥‥ が、ボタンがグレイアウトされる...
- 何気なくメニューの「Outlook」をポイントしたら、
Currently disable due to bug 1175055 と表示された...
メニューをよく見ると、「Eudora」「Outlook」はグレイアウトされていたぁ〜〜〜
§2.“Currently disabled due to bug 1175055” でググる‥‥
が、ヒットしない。Thunderbirdの掲示板を片っ端から“outlook”で Ctrl+F し、8ページ目にあった件名
- 「Outlookからのインポートで毎回決まった個所でフリーズする」の回答
こういった時の常套手段。普通にインポート、はあきらめる。
代替としては、- Outlook ⇒ Gmail Imap にアップロード ⇒ Thunderbird でGmail IMAP にアクセス。
- Outlook からの「エクスポート」の形式を変える。たとえば、emlファイル。
- MSの、もっと性質のいいメーラーを経由して、インポート。
以前ですと、Outlook Express経由、で逃げるのが普通でしたが、今だと、Windowsメール、になるのかな。
§3.Windows Live Mail2012 をインストールして、Outlookのメールをインポート‥‥
- Windows Live Mail2012をインストール
- 何故か親切? にもログインアカウントの hotmail.com が登録されていた。
- [ファイル]⇒[メッセージのインポート]と進める。
- 「プログラムの選択」に
「Outlook」が見つからない...
- [キャンセル]して閉じる。
Outlookのメールはインポートできそうもない。「失敗」ということになる。
§4.“Outlook2013 eml形式 書き出す” でググる‥‥
- Outlook から .eml でメールをエクスポートする(cles::blog)
Outlook のエクスポートファイルは .eml だと思っていたのですが、これは Outlook Express の話だったのですね。
.msg の中身をいじくるのはちょっと骨が折れそうだったので、Outlook Export Tool という Outlook のデータを直接 .eml として保存できるツールを使ってエクスポートしてみました。文字コードが強制的に ISO-2022-JP になるところには注意が必要ですがそれ以外は問題なさそうです。 - 作者の山本隆さんのWebページより Outlook Express Tool の最新版をダウンロード
簡単な使い方
- OutlookExportToolを起動します。
- エクスポートするメールのあるフォルダを選択します。
- エクスポートするメールをチェックします。
- 「選択したフォルダをエクスポート」ボタンまたは「サブフォルダも含めてエクスポート」ボタンを押します。
- エクスポートするファイルの形式を選択して、「OK」ボタンを押します。
- エクスポートする条件を選択して、「OK」ボタンを押します。
- Add-ons for Thunderbird より「ImportExportTools」をダウンロードする。(まりふのひと 2016.08.11のブログ「Windows7のWindowsLiveメールをWindows10のThunderbirdに移行」の§1-3. と同じ)
§5.Outlook2013 のメールデータを eml形式で出力する
Outlook2013のメールデータは、予め「個人用Outlookデータファイル」の下に「移行用」として保存してある。
§6.Thunderbirdに eml形式メールをインポートする
- Thunderbirdを起動する。
- 「ローカルフォルダ」を右クリック ⇒[新しいフォルダ]をクリックする。
- “Outlookのメール” フォルダを作成する。
- 「Outlookのメール」フォルダを選択し、
- [ツール]メニュー ⇒[InportExportTools]⇒[フォルダからすべてのemlファイルをインポート]⇒[サブフォルダーも含む]をクリックする。
- D:\Backup\Outlook\eml形式 を選択し、[フォルダの選択]をクリックする。
成功 !!!
後はアドレス帳だ...