例によって? Windows8 に手こずっている‥‥ が、いい記事を見つけた。
スタートボタンが復活したWindows8.1 にアップデートする (PC Online)
- このアップデートは無償で行われるため、ユーザーは従来のサービスパック的な扱いと思われるかもしれないが、変更点は多岐にわたり、もはや単なるバグフィックスの範囲をはるかに超えた内容になっている。
- アップデートにはMicrosoft アカウントが必ず必要 になる。ローカルアカウントでもダウンロードはできるが、設定の際にMicrosoftアカウントを作成することになるので、ない場合は作成しておいた方が作業は楽だ。
- Windows8.1 へアップデートした後で Windows8 に戻したいと思っても、アンインストールは提供されていない。
- アップデートする Windows8 は、Windows Update で最新の状態にしておく。そうしないと、Windows ストアに「Windows のアップデート」グループが表示されない(図1)。
- Windows8 を最新の状態にするには、チャームバーの「設定」をクリック(タップ)して設定チャームを表示し、「PC設定の変更」をクリック(タップ)して「PC設定」画面にする。「Windows Update」タブの[更新プログラムを今すぐチェックする]をクリック(タップ)すると、更新プログラムがあれば「〜個の重要な更新プログラムが・・・」と表示されるのでクリック(タップ)する。
- 準備が整ったら、いよいよアップデートを開始する。Windows8 へサインインしたら、スタート画面で「ストア」タイルをクリック(タップ)して「Windowsストア」を開く。すると「Windows のアップデート」グループがあり、「無料で Windows8.1 に更新」と書かれたタイルが表示される。このタイルをクリック(タップ)すると、ストアアプリの詳細画面へ切り替わる。
- 最終的なセットアップとアプリの更新が終了すると、ついにWindows8.1 のスタート画面が現れる。設定やアプリケーションが引き継がれているので、一見するとどこが変わったのかわからない感じだ。それでも、スタート画面の左下にはアプリバーを表示しないと現れなかった「すべてのアプリ」ボタン(下矢印)が表示されているし、「デスクトップ」タイルをクリック(タップ)してデスクトップ画面を表示すれば、タスクバーの左端に「スタート」ボタンがある(図7)。
Windows 8.1 へのアップデート: FAQ (Microsoft Windows ヘルプ)
- Windows 8.1 にアップデートするにはどうすればよいですか?
- Windows 8.1 はいくらぐらいかかりますか。
- 現在の PC で Windows 8.1 を実行できますか。
- アップグレードするにはどれだけの空き容量が必要ですか。
- ファイル、設定、アプリを保持できますか。
- 使っているデバイスやアプリは Windows 8.1 と互換性がありますか。
- Windows Media Center は更新に含まれていますか。
- Windows 8.1 にアップデートした後で、DVD を再生できますか。
- アップデートするときに言語を変更できますか。
- 32 ビット版の Windows から 64 ビット版の Windows 8.1 にアップグレードすることはできますか。
- 物理的な DVD を購入するには、どうすればよいですか。
- 「無料で Windows 8.1 を入手する」の通知が表示されるのはどうしてですか。
- Windows 8 に機能を追加したが、Windows 8.1 にアップデートできないのはどうしてですか。
- Windows 7 タッチ対応 PC からアップグレードできますか?
- サポートが必要な場合はどうすればよいですか。
- 元のオペレーティング システムに戻すことはできますか。
Windows 8.1に完全対応した「Classic Shell 4.0」 (マイナビニュース)
■ Windows 8/8.1で完全なデスクトップ環境を再現
新たにWindows 7ライクなスタートメニューを利用可能にする「Windows 7 Style」を追加し、メニューからプログラムメニューを呼び出せるのはもちろん、検索結果やジャンプリストが参照可能。文字どおりWindows 8およびWindows 8.1で以前のデスクトップ環境を利用可能にするという。また、Windows 8.1上で利用する場合、独自に加えたスタートボタンではなく、ネイティブのスタートボタンを使用するため、違和感なく利用できるだろう。
- 早速、インストールした‥‥ ん! なかなか良い
これなら、Windows7 ユーザーも違和感なく使えそうだ。 - Classic shellが有効にならない場合の対処法 (GAZOZ FACTORY)
〜で、いろいろ探した結果、直りました。ええ。結構頑張りました。なんと原因はIEでした。
アドオンの管理ってとこを開くと‥‥ こんな感じで無効になってました。- いやぁ〜 よかった良かった。コメントし、[拍手]を送った。
Windows8.1にしてから起動した時にパスワードが必要になりました (Microsoft コミュニティ)
Windows8.1にしてから起動した時にパスワードが必要になりました。
Windows8の時には、パソコンを起動した時にはパスワードを要求されなかったです。一台のパソコンを複数のアカウントでは使っていません。煩わしいので、windows8.1でもパスワードがいらないように設定出来ますか?
こちらをご覧ください。
【 Windows8.1導入 その3 自動ログイン等設定】
http://gizooo.sblo.jp/article/78475670.html
- デスクトップ画面から Win+Rで、「ファイル名を指定して実行」します。
名前欄に「control userpasswords2」を入力します。- 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要です」のチェックを外して、OKボタンで確定します。
- 自動ログインするユーザー名とパスワードを求められますので、入力すれば完了です。
- 結果として、電源を入れたら‥‥ デスクトップ画面になった
追伸(2014.04.02)
起動時のパスワード入力を省略する件、方法がわかったら、情報が沢山あった。
※ Windows8.1 サインインパスワードの解除、WIN8 ログイン入力画面を省略する方法 (楽天市場−わけあり情報−アウトレット−楽天アフィリエイト専門店 - 楽天ブログ)
このページの方法を自分の Windows8.1 ノートパソコンのデスクトップ画面で試した。
- Windowsキー+R
- “netplwiz” と入力し、[OK]。
- ユーザー名を選択して、
Rユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力を必要 のチェックを外す。 - [OK]。
- 【自動サインイン】ダイアログボックスでパスワードを入力し、[OK]。
確認のため、シャットダウンする。
-
- 電源を入れたら、デスクトップ画面になった。
- 解除は、この逆を行えばよいことも確認した。