まりふのひと

柳井市立柳北小学校であった「森林体験学習」に参加した

山口県の「報道発表 ‎2013‎年‎11‎月‎20‎日」で

柳井市柳北りゅうほく小学校で「森林体験学習」を開催
〜 竹に親しもう・竹から学ぼう 〜

を知り、岩国農林事務所に「見学させてほしい」とお願いした。

  • 場所
  • 指導者
    • 林業研究グループ「柳井ふれあい森の会」の会員(会長:山重 義則)
  • 日程・内容
    • 4〜6年生対象(アドベンチャークラブ及びスポーツクラブ部員 34名)
      • 15:00〜15:10  森林(竹)のお話
      • 15:10〜16:00  竹林整備作業体験


  1. マイヘルメットとマイノコギリで参加。
  2. 1グループ 約10名で指導者2人。
  3. 指導者のいう事(切り方や注意)は、自分の経験と差が無い‥‥ と感じた。
  4. 孟宗竹を高学年とはいえ小学生がどうやって切るのだろうか‥‥ 興味があったが...
    • 竹藪に入ると、真竹が 70%で、残りが淡竹‥‥ という感じで、孟宗竹は見つけられなかった。
    • 指導者に「これは淡竹ですか?」と聞くと、「本竹」という答えが返ってきた。
  5. 竹藪の中に入ると、小学生5人に指導者1人は大変‥‥ と云うことを「丸太村」等の経験から何となく知っているので、指導者気取り?(小学生は「先生!」と呼んでくれた)で、切り方、倒し方を教えた。
  6. 1時間が過ぎてイベント?終わり。
    • 小学生が藪から去って、残材を処理していると指導者の方が「苦労話し」をしてくれた。これが参加の目的...

本竹とは ‥‥ 見分け方

  • 真竹(まだけ)
    真竹(まだけ)

     アクが気になる方は軽く下茹でしてください。
    地方によっては本竹 とも呼ばれ、剣道の竹刀 の材料としても使用されます。
    タケノコは普通の孟宗竹のタケノコと同じように料理できます。
  • 孟宗竹、淡竹、真竹の葉の違い
    1. モウソウチクの葉はすらりと細長く末端枝には 2枚 の葉が付いています。
    2. ハチクの葉も細長く太さが均等でやや大きめな葉が二枚、末端枝につきます。葉が硬めで葉の中心あたりに波うちが見受けられます。
    3. マダケの葉は根本がやや太く先に行くほどに細くなっています。末端枝には 3枚以上 の葉が付くことが多いようです。
  • 竹の見分け方
    • 孟宗竹
      • 節の輪が1本。新しい竹は粉で白く見える。新しい竹は輪の下の白い粉が目立つ。
    • 真竹
      • 節の輪が2本。細めの竹は上の輪が目立つ。上の輪の手触りは角がない。
    • 淡竹
      • 節の輪が2本。上の輪も比較的に角張っている。幹が全体に白っぽく見える。



今後は、上記サイトの写真を自分流で撮影し、見分けがつくようにしたい。

  • 上組のHさんの竹林は98%以上が孟宗竹、真竹がポツンポツンとあった‥‥ ように思う。
  • 大波野の今は竹藪は、「節の輪が2本」の竹が結構多い。
  • ナル」の材料は「淡竹」と聞いている。