Windows7のエクスプローラの「詳細]表示を眺めていて気が付いた。「日付時刻」という項目がある。しかも、表示させた記憶が無いのに...
兎に角、ググってみたら‥‥
- Windows7 エクスプローラーの日付時刻には何の日時が表示されるの? (Windows デベロッパー センター)
撮影日時が存在するものは、たとえ画像を編集して保存しても撮影日時が日付時刻に、撮影日時の情報がないものは、ファイルの更新日時が表示されるようです。
マイクロソフト社の Webサイトであるのに「〜ようです」の回答しか付いていない。これ以上ググっても明快な回答はないだろうと、自分のパソコンの中を調べた。

- 撮影日時があれば、撮影日時。
- 撮影日時が無ければ、作成日時。
なお、画像ファイルが無いフォルダでは「日付時刻」という項目は無く、「更新日時」が表示されていた。
気になるのは、
Windows7 の Explorer で表示が遅い Windows7 で録画サーバーを作って1か月。ファイルの数が 200 ほどになった頃からエクスプローラーの表示が大変遅くなりました。
たった 200 ファイルでいつまで待てばいいの? 並べかえをすると、これまた、延々と待たされます。
そんなときは、エクスプローラーの表示項目に「日付時刻」があるかチェックしましょう。こいつがあると、遅いのです。
「日付時刻」の代わりに「更新日時」を使えば、あっという間に解決です‥‥