広報「たぶせ」で気になる記事
広報「たぶせ」平成18年11月10日号が届いた。
※ 表紙
- 11月4日に西田布施公民館で「合唱組曲あさん狐」発表会の写真
- 11月6日田布施西小学校で行われた「今よみがえる-田布施2000年の歴史」の写真
- 田布施町役場のホームページの新着情報
思ったこと
田布施町のホームページは何を狙っているのだろうか?
「こういうことがありました」ページなのかな? それも載るとは限らないし‥‥
※ 田布施町職員の給与
- 職員数: 131人
- 一人当たりの給与: 6,211千円
これを月額に直すと 6,211/12≒51.8万円/月。1ヶ月22日出勤とすると、 約 23,500円/日になる。時給は、23,500/8=2,900円/時間 である。
今年2月、突然、田布施町社会教育課長から「私が行っていることは、民間業者に比べ不公平である」との指摘を受けた。これが「公民館利用の減免中止」の理由とは考えたくない。それを背景に、今年の町内駅伝の集計を断った。その理由は、「民間業者に比べ、費用が安すぎる」と思える*1 からだ。しかし‥‥「時給800円でどうか?」との相談を受けた。勿論断った。800円と2,900円、この差をどう考えればいいのだろうか? 私の技術は、田布施町職員の平均的技術の 1/3.5 しかないという評価だ。それら自分でやったらどう? それとも、やるのがバカバカしいから民間に出すの?
*1:ボランティアで行っているので当然‥‥と私は考えるが。