まりふのひと

はてなブログ/公開した記事のコピーを下書きに保存‥‥ できた

 朝一で「1時間天気」を見たら、午後より「小雨」となっていた。
今日は軽トラを車検に出す日だったので、その足で石八前広場に行き、昨日の続きで「薪切り」*1 を行い、11時過ぎに帰宅した。
午後からは iPS-77の予定を作るためだ。


 はてなダイアリー時代と同じ手順で

  1. 前回の予定を[編集]し、
  2. f:id:ogohnohito:20181128134532j:plain:right:w200下書きに保存するため、[更新する]の右の[▽]をクリックし、下書きを戻すに変更、
  3. [下書きに戻す]を‥‥ 今回思いとどまった...

「下書きに保存」ではなく「下書きに戻す」だからだ。戻したら、アップしてある記事が消えるのではないか‥‥ という不安があるからだ。



 グーグル先生に聞いてみた。

  • はてなの「下書きに戻す」機能の面白い利用法を見つけたよ
    (引用:無職透明な日々はナニイロに染まるか 2015-01-09)
     先日、はてなブログには新機能が追加されました。
    それは、一度公開した記事を「下書きにもどす」という機能です。

     気づけば何のことはない機能なので、自慢げに言うことでもありません。要は、はてなブログでは「一度公開した記事でも、下書きに戻してもう一度公開すれば新規記事として扱われる」というだけの話です。

やはりねぇ~~~



◆公開した記事を下書きに保存するには

 あちこち触っていて‥‥ 下書きに保存する方法がわかった。はてなダイアリーのように一発では出来ないが...

  1. 管理メニューの[記事の管理]から、
  2. 公開した記事の[編集]⇒[コピーして新しい記事を書く]
  3. [公開する]の右の[▽]⇒[下書き保存する]
  4. [下書き保存する]。

*1:伐採した木を薪にするため、3~40cmにチェーンソーで切っている最中

ドラ炭 事始め/初日はドラム缶を石八前広場に運んだだけ

[追加キーワード:ドラ炭とは]
 竹炭はこれまで「昭輔窯」で焼いていたが、高品質(低電気抵抗値)炭を狙うあまり、手間暇を掛け、高温で焼いているので、鉄窯がかなり変形している...
経験の積む上ではそれなりに効果があったが、使途が限定され、当地では売れない‥‥ ので、今年の3月以降は焼いていない。在庫も田んぼに撒いたり、座敷犬を飼っている親戚にあげてしまった。

 以前から注視していたのが「莇生」の研究!さんの「ドラム缶による解放型竹炭焼成方法」

  • 2015/03/15 効率のよい竹炭焼成方法、「開放型竹炭焼成」に挑戦!
    この「現代農業 特選シリーズ 竹の徹底活用術」の中に、静岡県南伊豆町で竹林を10ヘクタールほど所有し、タケノコや竹炭を作っている山本剛さん親子が紹介されている。山本さん親子も、竹林を管理する為、竹を間引きし、その竹林の中で、その竹を野焼きのように焼いて、竹炭を作っている。
    そして、燃やし方にも工夫し、どんどんと上からかぶせるように竹を火の中に乗せていけば、下の燃えている竹が炭になっていく。
    この方法は、島根の石見地方にある有限会社山本粉炭工業という会社が開発したとても能率的な竹炭を作る方法と原理は同じだ。

  • 2015/03/18 ドラム缶で、より簡単に竹炭を作る!開放型竹炭焼成法に再チャレンジ!

  • 2018/03/18 竹を簡単に竹炭にする方法!!ドラム缶による解放型竹炭焼成方法について!!
     私がお勧めしたいのが、このドラム缶による簡単にできる開放型の竹炭焼成だ。
    このやり方なら、一人でも参加できるし、どこでもドラム缶をもっていけば、大量の竹を、非常に効率よく、炭にすることができる。竹藪の中でも、できるであろうし、煙もそれほど立たない。
     簡単な話、ドラム缶で竹を野焼きする。そして、完全に灰になる前に、適度なところで、蓋をして、焼成を止める。

    それだけのことだ。

  • 2018/11/23 ドラム缶で簡単に竹炭が焼ける方法!!
     前回から、二点、ドラム缶焼成法を改良した。
    一つは、ドラム缶の底に、1㎝程の孔を10個ほど開けること。
    それと、ドラム缶内底に下から5cm高さのところに網を設置し、底の部分全体に空気がいきやすいようにした。


 今年の田んぼの手伝いは長く忙しかった。偲ぶ会も終わって一人農閑期に入った感じ‥‥
で、いよいよドラム缶による竹炭作り‥‥ 略して「ドラ炭」に着手、その第1段階として、畑に放置してあった1/2ドラム缶を石八前広場に運んだ。

  • 県道から見え難い場所に置いた。
  • ついでに枯れた竹を集めた。一回分には足らないだろうが‥‥
  • 手製の「節抜き具」、使ってみたが上々の出来だった。

 

はてなダイアリーのファイル一覧を作成‥‥ 出来たが...

 2018.11.21のはてなダイアリー日記に嫌な記事が載った。


 アップロードしてあるファイルが、myPCにもあるはずだ‥‥ が、念のため確認することにした。

  1. d.hatena.ne.jp に接続。
  2. 管理 ⇒ データ管理 ⇒ ファイル と進む。
  3. 47ファイルあった。
  • 『※ Internet Explorerをお使いの方は右クリックから「対象をファイルに保存」を選択して下さい。』とあるが、どうも一括ダウンロードは出来ないようだ。
    • 右クリック ⇒ 対象をファイルに保存にすると、拡張子が .htmになり‥‥ 面白くない。
    • 確認するから[名前を付けて保存]すると、意味不明のファイル名になり‥‥ これも使えない。


 仕方ないので、取り敢えず一覧表を myPCに作ることにした。

  1. 表示されているファイル一覧を全て選択しコピー
  2. Word2013に貼り付ける。
  3. 3列の表が出来たので、2列目(サイズ),3列目(更新日時)を「列削除」した。
  4. 表を解除する。
  5. 結果論であるが、これを3回繰り返し 47ファイルの一覧を作成した。
  6. 要らない情報がある。これを削除するには‥‥ テキストデータのみ欲しいので、一か八か、テキストファイルで保存した。
  7. 保存したテキストファイルを Word2013で開く。
  8. 不要データの削除
    1. テキストファイルをWord2013で開く。
    2. "?8 “ の行が不要なので、 "" に置換する。
    3. "ダウンロード確認" が不要なので、 "" に置換する。
    4. 保存する。

 とりあえず完了したが、順番がバラバラ。

  1. テキストファイルをExcelで開き、昇順に並べ替えた。
  2. その後 Wordで開き、文字列を表に変換。
  3. 作成済みのマクロで、Wordの表をはてな記法の表示変換した。
2013-0805【ハゼ】ろうそくまつり/あんどん人気投票された方の地域(住所).pdf
2013-1204_iPS77インターネットエクスプローラで使えるショートカットキー(抜粋).txt
2013-1204_iPS77はてなダイアリーのソース.txt
2014-0103【MAPS】いきいき掲示板No314:MAPS-TPの皆さん、1月から学習したいことを投稿しましょう.pdf
2014-0104_いきいき掲示板No319/麻里府発を開くと同時に出た表示と、セキュリティソフトによるフルスキャンの結果.pdf
2014-0400【MAPS】パソコンを使おう.pdf
2014-0526【MAPS】よくわかるWord2010基礎/単語を登録する|IME2010の便利な機能↓FOM出版.pdf
2014-0703【MAPS】様式第13号「事務・事業決算書」.pdf
2014-0703【MAPS】様式第13号from酒谷.xlsx
2014-0919【生活】(家計ボーエイ隊)たまった記録、「管理に活用」↓朝日新聞Dicital.pdf
2014-1219【竹炭物語】「森とのふれあい交流会-ミニ門松づくり」in周防の森ロッジ(資料).pdf
2014-1225【竹炭物語】「初めての…ミニ門松作り」テキスト.pdf
2015-0201【iPS-BB】719.家計簿77/オートチャージ型プリペードカードをお使いの方へ.pdf
2015-0205【iPS-BB】722.最近、バッファローにバックアップするとこの表示が出る.pdf
2015-0226【iPS-BB】734.「はてなダイアリー」「家計簿77」に関するiPS-BBの会を開きます←まりふのひと.pdf
2015-0304【iPS-BB】736.「外付けハードディスクのセットアップする」のiPS-BB会を開催します.pdf
2015-0309【iPS-BB】748.「家計簿77で2015年医療費を素早く集計するための要望を出す」のiPS-BB会を開催します←せっちゃん.pdf
2015-0314【iPS-BB】811.HD-LBU3(F:)のディスクの分析について.pdf
2015-0314【MAPS】myDCIM(2014年)フォルダ一覧.pdf
2015-0316【iPS-BB】766.バックアップについて←野花のつぶやき.pdf
2015-0406【MAPS】パソコンを使おう(改訂9).pdf
2015-0920_「突然切れる症候群」デスクトップPCの復活奮戦記.pdf
2016-0208_mvi_0046(640).mp4
2016-1029_見田団地案内板について-5(回覧).pdf
2016-1124_自走式木材粉砕機(チッパー)操作説明会の開催について←田布施町経済課.pdf
EpsonPX-K100追加接続.pdf
Excel2010基礎「データベースの利用」.xlsx
H230911Word2003to2010.pdf
H231112【竹炭物語】文化展POP「麻里府の竹炭」.docx
H231219_ハゼの実採取に上関方面に行った.wmv
H240326【text】タブ位置を設定する(よくわかるWord2007応用第1章Step4).pdf
H240401【text】Windows7入門_第3章ファイルの管理↓日経BP社.pdf
ogohnohito20110303ver4.mht
Wordで作る「まちづくり新聞」A4版.doc
Wordで作るブックレット(はがき-谷折り).doc
Wordで作るブックレット「まりふの竹炭」.docx
Wordで作るブックレット・椰子の実(縦書き).doc
Wordで縦書き年賀状2012a.doc
Wordで縦書き年賀状2012b.doc
Wordで縦書き年賀状2012c.doc
Wordで縦書き年賀状2012d.doc
Wordで縦書き年賀状2012e.doc
ぐるめマクロ.bas
ぢ文字ニコニコ20x50.pdf
パソコンを使おう.pdf
めくってわかるまるごと国保.pdf
文字を入力しよう.pdf

さて、次に何をするか‥‥





 

偲ぶ会でもみ殻くん炭作り.はてなブログの「見たまま」モードにも挑戦

「見たまま」編集モード
f:id:ogohnohito:20181125082838j:plain
で作成してみた。


偲ぶ会で20日に続き、廃トタンを敷いてもみ殻くん炭を作った。

  • 08:30 着火直前
     トタンの上にくん炭器を置き、前日 軽トラに積んでおいたもみ殻を撒いた。f:id:ogohnohito:20181124084219j:plain
     着火用に、のうぐろから藁を取ってきた。(燃えやすい)
  • 08:40 10分後 

    f:id:ogohnohito:20181124085123j:plain

  • しめ縄作りに挑戦‥‥

    f:id:ogohnohito:20181124085754j:plain

  • 10:50 2時間20分後、焼き終った。

    f:id:ogohnohito:20181124090156j:plain

  • その後、広げ、素手で触れる程度までジョロで水をかけた。

  • トタンを敷くと、焼き終った後 広く広げられ、早く冷やすことができる。
  • 波板なので、凹部の未焼きの もみ殻 が混ざることになるが、自家使用炭なので...
  • はてな記法」に慣れているので、「見たまま」モードは今一‥‥ いや、今三。「HTML編集」でいじくってみよう...

久しぶりにもみ殻くん炭を作った‥‥ が、焼き過ぎかも...

 閑行農園横の「軽トラ回転場」に廃トタンを敷き、籾殻くん炭を作った。

  • 09:20 着火
  • 併行してビニールハウス天井をシルバーシートにやり変える作業を行う。
  • 軽トラにカメラ無いことがわかり、歩いて自宅へ
  • 戻ったらくん炭化が進んでいたの、慌ててかき混ぜる。
  • 右図はかき混ぜ終了後の写真。その5分後‥‥
  • 11:40 終了

  • トタンが敷いてあるので‥‥ 安心して水を大量にかけた。勿論、かき混ぜながら‥‥
  • 16:00 ごみ袋(大)に詰めた‥‥ ら、3袋になった。
    • 自家使用くん炭なので、茶色のモミも含む。

 くん炭が籾の形をしていない。焼き過ぎ=混ぜよう不足か‥‥
明日、交流館に行って「商品」のくん炭の写真を撮ってこよう...

はてなブログへの移行を手伝って解ったこと

 11/12の記事「はてな・ダイアリー ⇒ ブログ 移行のお手伝いを計画」の自己レスに載せた「移行の手順」に則り、お二方の操作を見守った‥‥


◆移行前テスト
  1. メールアドレスの確認
    • 一人がHotmailだったので、メールはPCで受信することにし、次の「Yahoo Webメールに接続」は行わなかった。
  2. Yahoo Webメールに接続する
    • 中止。
  3. ブログからログアウトする
  4. ブログにログインする
    • 手書きのメモからの入力で「パスワードが一致しません」が出た。
    • 原因は、大文字/小文字 の入力ミス。「手書き」でよくあるケースで、本人の認識が甘いのが問題...

 結論としては、

  • 自分のブログにログオンした状態で移行をスタートすれば、上記は行う必要はなかった
  • 但し、決して「知らなくてよい」ものではな。「手書き」も問題を含んでいることを認識すべきである。
はてなブログ関連
  1. 移行を開始する前に、自分のブログにログインしておくべし。
  2. はてなブログに必要な情報は、はてなダイアリーから引き継ぐことにすれば、「キーボードから入力」することは無い はてなブログのURLを入力するぐらいで済む。
  3. 5種類のドメインはドロップダウンリストからの選択。前もって決めておくべし。
    • その場になって「何にする?」‥‥ なんて言わない・聞かないこと。
◆移行手順

 「はてなダイアリーからのインポート(ブログの移行)

による。上記サイトは前もってよく読んで、流れをイメージしておく。

≪補足≫
  1. インポート先のブログを作成する
    • 「かんたんブログ作成」で入力した「ブログのURL」は、記録に取っておく。
    • ブログのURL は次のステップで使うので、付箋(Sticky Notes)に記録するのがいいかも...
  2. インポートするはてなダイアリーの選択
     はてなダイアリーからのインポートは、移行先のはてなブログの管理画面で、インポート画面にある「はてなダイアリー」ページから行います。
    具体的には
    1. 新しいブログを開く。(『ブログを新規開設しました』が出た時点で新しいurlのページになっている 新しいブログのURLをアドレスバーに入力する
    2. 管理メニュー*1 の[設定]⇒[インポート]と進み、
    3. はてなダイアリー(タグ)を選択する。
    4. 「インポートするはてなダイアリー」が表示されているはずなので、確認し、[インポート設定]する。
  3. STEP1からSTEP3までを続けて実行すれば終了となる。
    • Step1 に時間が掛かるので、ここまでに時間を掛けないことが肝要‥‥ かも。
◆結論
  • 備えあれば憂いなし。
    • 今後の「お手伝い」は移行が完了した方に任せる。
    • 「見ていてくれ」と言われれば、しないこともないが...
  • 操作ミスをしなければ、順調に終わる‥‥ はず。
    • 例えば、インターネットの画面が変わったら直ぐスクロールする人がおられる。
       なんでもそうだが「何故そうするのか」自分に問うてから操作してほしい。


≪追伸≫

  • 2018.11.29 11/27のお手伝いを元に一部を更新した。
  • 2018.12.04 管理メニューは『ブログヘッダー(1行目)の「Hatena Blog」の右の「ブログ名」をクリックする。』の脚注を付けたが、 これは、基本的には「間違い」。
    • 自分のブログの管理メニューは、1行目右側の(自分の)はてなID. をクリックする。
    • 自分のブログを表示している場合、メニューに若干の違いが見られる。

*1:経験的には、ブログヘッダー(1行目)の 「Hatena Blog」の右の「ブログ名」 右側の「はてなID.」をクリックする。

石八前広場の木を切り、枕木にした

 15時、石八前広場の「斜めに成長した木」を切りに出掛けた。


木の名前は判らない。「一見、素性が良さそう」なので切らないでいたが、しめ縄を作る件で「藁を叩く台が要る」という天の声があり、地主さんの許可をもらって切り倒した‥‥

 小切りにした木を並べる‥‥ と、右にようになった。「枕」にしたい方は持ち帰っていいですぅ...
根元は倒れた時に割れたので、膝の悪い人の台(椅子)にしようと短く切った‥‥
が、ご覧のとおり。体重制限が必要かも‥‥

 こんなもんでいいのかなぁ~~~
切り倒した残材はそのままに帰宅した。2~3日放置すれば、葉っぱも枯れて軽くなる‥‥ ことを期待して...