先週末、9時半頃だった思う、ドラ炭のため石八前広苑に行ったら、夜露で薪&炭にする 30cm前後に切った竹(通称「薪竹」)が、雨が上がった直後‥‥ と思えるほど濡れていた。
「燃えるかなぁ~」「今日は帰るのが遅れて寒くなるなぁ~」
で、土曜日に自宅の倉庫で眠っている簡易テント(次男が引っ越し時、置いてったもの)を引っ張りだし、地主さんに無断🙇♀️ で組み立てた。
日曜日はドラ炭は休み、そして今日,今朝は 18℃, 67%*1 で「寒い」ほどではなかったが‥‥
- 08:00:自宅発 ‥ 何時もより1時間ほど早い
- 08:15:イオンで昼の弁当を購入
- イオンにこんな時刻に行ったら何があるの? と、興味津々で行ったら‥‥
- 20円引き,30円引きのシールを張る前で、高い? 弁当を買ったかも...
- 08:30:石八前広苑 開門
- 08:45:着火
- テントの外の薪竹は大して濡れておらず、普通に燃え上がった。
(右の写真は 09:04 に撮影)
- テントの外の薪竹は大して濡れておらず、普通に燃え上がった。
- 09:05:くん炭にするもみ殻を取りに外出
- 明日は軽トラを車検に出すので、くん炭を作ろうかと...
- 09:20:戻ったら、上の写真の状態から6割方焼け落ちていたぁ~
- 13:30:水冷開始!
- 14:00:トタン上に広げ、ジョロで水をかけた後、放冷開始
- 15:00:放冷終了。回収開始
- 16:00:回収&片付け終了
- その後、車検に出す軽トラの荷台を空けるため、ガラクタをテント倉庫へ...
- 17:00:石八前広苑 閉門
- 今日は普通の寒さ? だったので、簡易テントの効果はあまりなかった。
- 目視上は濡れていないので、夜露は防げている...
- ドラ炭に要する時間は「普通」であった。
- 早く開始した分、早く終わった。
*1:あの日以来、朝の血圧を測る時に室温と湿度を血圧手帳につけている...