iPS-BB(掲示板)No.833.「ThunderbirdでHTML形式メールを使おう」会のご案内
1.日時:平成30年5月22日(火)13:00〜17:00
2.場所:田布施町高齢者いきいき館
3.内容:詳細は追ってここにリンクを張ります。
◆13:00〜16:00:ThunderbirdのHTML形式メールの使い方
◆16:00:散会
◆16:00〜17:00:各自帰宅し、まりふのひとにHTMLメールを送信する。
・まりふのひとは、高齢者いきいき館でWebメールで受信する。
・終了後の質疑はメールで対応する。
・Thunderbirdに関する質問(インストールを含む)は、ここで受け付けます。
4.参加:Thunderbirdに関心のある方
5.その他
・費用:1コインいただきます。
の詳細版です‥‥ たぶん。
◆Thunderbirdの‥‥
◆まりふのひとの使い方
- アカウント設定(抜粋)
- チェック新着メッセージがないが起動時に確認する
- 新着メッセージがないか *分ごとに確認する
- プライベートメールは 1分。
- フリーメールは 10分‥‥ が多い。
- □ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す
- サブPCの場合は残した方がよい。
- ☑終了時にごみ箱を空にする
- □HTML形式でメッセージを編集する
- Thunderbirdの設定
- 表示 ⇒ レイアウト:•クラシック表示
- 表示 ⇒ メッセージの表示形式:オリジナル HTML形式
- プレーンテキストにすると、文字のみの表示になる。
- ツール ⇒ メッセージフィルタ:使用している。
- ヘルプ ⇒ Thunderbirdについて:使用している。(更新があるとしてくれる)
- 操作方法
- Windowsが起動(含む 再起動)する時、自動的に起動するようにしている。
- 通常は、メッセージペイン(プレビューウィンドウ)は隠している。
- 特に終了時は‥‥ 次に起動した時、メールの受信をするため。
- [F8]キーで 表示/非表示 を切り替える。
- メール受信時、件名および差出人を見て、見たくないものは削除している。
- 気になる or 返事が直ぐに出来ない等のメールは、開いてタブ化しておく。(付箋の代用?)
- メール作成時は、宛先,CC、BCC 入力後は アドレス サイドバーを閉じ、画面を広くして使っている。
- [F9]キーで 表示/非表示 を切り替えられる。
◆ThunderbirdでHTML形式メールを使う
◆開く(プレビューする)前にHTML形式メールかを知るには
- 相手からのメールがテキストか、HTMLメールかの見分け方(Yahoo!知恵袋 2007/7/27)
メールのヘッダ情報を見ればわかります。
Content-Type:の後に書かれている情報がそれです。テキスト形式の場合はtext/plainと表示されます。html形式の場合text/html やmultipartになります。 - HTML形式かどうか(教えて!goo 質問日時:2001/03/18)
メッセージソースをクリックすると送信したメールの内容を見ることが出来ます。
<>で囲まれた(例:<HTML><HEAD>)HTMLのコーディングがあればHTMLで送信したことになります。
以下は「まりふのひと」の方法です。
- メールを選択し、
- Ctrl+U(表示 ⇒ メッセージのソース)
- Ctrl+F(検索)
- “html” で検索する。
◆番外
- Yahoo!WebメールではHTML形式がうまく見られない?
- Yahoo!メールで、受信したメールの画像が表示されず困っています(Yahoo!知恵袋 2015/1/15)
Yahooメールでメール本文に画像を貼れたのは、以前のベータ版で「お絵描きモード」があった時代の話です。今はメール本文に貼れるのはYahooメールが持っている顔文字と絵文字だけです。 画像付きのメールを受信すると、添付ファイル扱いになりますから、見ることはできます。
という情報もある...
- Yahoo!メールで、受信したメールの画像が表示されず困っています(Yahoo!知恵袋 2015/1/15)
- Thunderbird サンダーバード RSSリーダ設定方法
- 「そろそろブラウザーを Micorosft Edge に変え、将来に備えるか‥‥」「でも、Edgeはフィード購読の機能がないしなぁ〜」との思いで足を入れたもの。
- 少量であれば良いかも...
- DiffBrowser(Akinori Shoji)
登録した複数の Web サイトを自動巡回し、更新をチェック、差分を表示するソフトです。
前回チェック時から、新たに追加されたテキスト部分を検出するので、RSSフィードのない Web サイト、RSSフィードに反映されない更新情報の取得などに利用できます。- DiffBrowser (ディフブラウザ) ‥‥ 作者のページ
- 現在 試行中‥‥ 掲示板の更新も検出できた。