これは「まりふのひと」の設定で、
- まりふのひとの基本的な考え方は、「HTMLメール(リッチテキスト形式)について考える」から変わっていません。
- 奨励する訳ではありません。設定を 変更する/しない は自己責任です。
- 説明の無い項目は変更しないでください。
- 「画面どおりにした」と言う方がおられますが迷惑です。
- 画面は、プライベート内容は消去,あえて小さくし、見難くしてあります。
- [ツール]メニュー ⇒[アカウント設定]をクリックする。
- 設定するアカウントを選択する。
§2.サーバ設定
- R新着メッセージがないか起動時に確認する
- 通常はチェックを入れる。
- 高齢者いきいき館ではメールの送受信ができないため、Thunderbirdを起動するとエラーが出ることになる。
- R新着メッセージがないか **分ごとに確認する
- チェックを入れると自動的にメールを取りに行ってくれることになる。
- 時間(分)は変更可能。メールで商売をしている場合は、1分にするとか...
- ダイアルアップ時代は従量制だったので、ここにチェックを入れておくと無駄なお金を使うことになった。
- R新着メッセージを自動的にダウンロードする
- □ダウンロード後もサーバにメッセージを残す
- ここにチェックを入れると、何時かはプロバイダーのメールボックスがパンク=メールが入ってこなくなる。
- 複数台のパソコンでメールを受信している時、(正のパソコンにメールを残すため)副のパソコンはチェックを入れておく。
- チェックを入れた場合、下記等の設定でプロバイダーにメールが溜まらないようにする。
- R次のダウンロードしてから **日以上経過したメッセージは削除する。
- Rダウンロードしたメッセージを削除したらサーバからも削除する
- R終了時ごみ箱を空にする
- ごみ箱を漁ることは止めましょう!
- ごみ箱を漁ることは止めましょう!