まりふのひと

家計簿77の手引き/ボタンの使い方と機能概要

収支シート・[メニュー]ボタン


 収支シートの[メニュー]ボタンをクリックすると、
右図のメニューが出る。

  • タイトルバーで「マクロ家計簿77」のバージョンを確認することができる。
  • 中止する時は、[×](閉じる)ボタンをクリックする。
    • マクロを直接起動する場合等に行う必要がある。
    • ショートカットキーが「警告音を発して使えない」のは、マクロが未起動が原因。
  • チェックボックスをポイントすると、
    参考情報が出るようにした。(ver.1.33以降)
  • 各ボタンを、クリックした時の機能を下記に示す。


1.集計する
  • 処理概要詳細
     アクティブ収支シートの、カードおよび費目別に集計する。
    集計する前に、収支シートの(1)入力チェックを行い、(2)日付順に並べ替えた後、(3)No.を 1からの連番に付け替える。
  • チェックボックス
    • Rクリック元シートに戻る
       集計が終わると、通常はカード・シートがアクティブになるが、ここにチェックを入れると、クリック元の収支シートがアクティブになる。
    • R保存して閉じる
       集計後、[保存して閉じる]をクリックしたのと同じになる。


2.保存して閉じる
  • 処理概要
    1. フィルターがオンであればオフにする。
    2. アクティブ収支シートの日付の最後の次(次回入力する日付のセル)にカーソルを移す。

    3. 歩数血圧・シートの日付の最後の次(次回入力する日付のセル)にカーソルを移す。

    4. 上書き保存する。
    5. 家計簿を閉じる。

    6. 家計簿のコピーを、Copiedフォルダーに取る。(ver1.31以降)
    7. マクロを閉じる。
  • チェックボックス
    • R健康記録をアクティブにして閉じる
       通常は収支シートをアクティブにして保存するするが、チェックを入れると、健康記録をアクティブにして保存する。


3.フィルターを解除する

 [データ]タブ/並べ替えとフィルターGr.の[フィルター]をオフにするのと同じ。

  • フィルターはオンのまま閉じると、次回開いた時もオンの状態になる。
  • [保存して閉じる]と、フィルターは全てオフにする。


4.費目データ更新
  • 処理概要
    1. 費目のグラフデータを[費目データ]シートに出力する。
    2. その後、「入金」と「チャージ」の行を削除する。

    3. 歩数血圧のグラフデータを家計簿ファイル名の頭に“グラフデータ”を付けたファイル(例えば「グラフデータデモ用家計簿2014.xlsx」)に出力する。(詳細後述)



5.健康記録更新


6.翌月分シート作成
  • 処理概要
    1. 確認メッセージ後、
    2. 現在の収支シートの翌月分の収支シートを作る。
    3. 収支シート名が不正か、費目列が見つからない場合は、
      右図の警告を出して終わる。
ヒント

 アクティブな収支シートの翌月分の収支シートを作るので、

  • 例えば 1〜12月の家計簿の場合、12月の収支シートから[翌月分シート作成]を行うとエラーになる。
  • 11月分の収支シートがあるのに、10月の収支シートから[翌月分シート作成]を行うと‥‥
     「作り直しますか?」と聞いてきて、[はい]をクリックするとの11月収支シートができる。


7.翌年分ブック作成
  • 処理概要
     翌年分の家計簿(ブック)を作成し、そこにアクティブ収支シートの翌月分の収支シートを作る。
    1. クリックすると、右図の確認メッセージが出るので、
      • 新ブック名: 新しく作られるブックの名前(ファイル名)
      • 新シート名: 新しく作られるシート見出し
    2. [OK]をクリックする。
       具体的には、
      1. 新しいブックを作成し、
      2. アクティブ収支シートをコピーし、
      3. シート名を「翌月」に変更,
      4. 古いデータを削除する。

    3. 「名前の定義」のコピーに *件 失敗しました。が出た場合(右図)
      • とりあえず[OK]する。
      • 失敗の内容は、家計簿77 終了後、「マクロ家計簿77エラー」(csv)を開くと見ることができる。

      • これはエラーではなく情報(Imformation)です。「よくある質問」も参考にしてください。
    4. 既存ファイルの場合、上書きするかの確認メッセージが出るので、
      • 上書きする時は、[はい]をクリックする。
      • [いいえ]をクリックすると、中止する。

    5. 終了メッセージが出る。
      • [はい]‥‥ 翌年分ブックを閉じる。(元のブックに戻る)
      • [いいえ]‥‥ 翌年ブックは表示したままになる。(元のブックは、裏に隠れている)


8.シートの保護

 例えば右図で、
入力の最終項目(備考、I列)で[Enter]を押した時、カーソルが次の行のA列に移動するようにするもの。
これに伴い、Enterキーを押したらセルを「右」方向に移動するよう設定を変更する。
 Excelの[シートの保護](校閲・タブ/変更・グループの[シートの保護])機能を使うため、次のような制約が発生する。

 この場合、次の[保護の解除]を行うと出来るようになるで、その後、必要に応じ[シートの保護]を行う必要がある。
なお、[翌月分シート作成],[翌年分ブック作成]で、新しく出来た収支シートは、シート保護されていません


9.保護の解除

 8.シートの保護 で行ったした「シートの保護」を解除する。
収支シートのシート見出しを右クリック ⇒ シート保護の解除 を行っても解除できる。


10.マクロ家計簿77エラー表示

 マクロ家計簿77 では対応できない場合のエラーを表示する。

  • 現在は[翌年分ブック作成]で発生することがある。
  • エラーが無い時はグレイアウトされる。
  • エラーが発生すると、「マクロ家計簿77エラー.csv」が出来る。
    • このファイルを表示している。
    • 保存期間は 1ヶ月で、この間に「よくある質問」で解決するか、管理者に内容を見せてほしい。



11.昨年分健康記録インポート
  1. 翌年ブックを作成すると、[歩数血圧]シートはクリアされる。
  2. 新年(新年度)の家計簿より[歩数血圧インポート]を行うと、前年(前年度)の[歩数血圧]データを取り込む。
    • 日付の重複は削除される。
ヒント
  • 翌年分ブックを作成した後、翌日からの歩数血圧データは翌年分ブックに反映されない。
  • このため、翌年分ブックから[歩数血圧インポート]を行うと、前年分の歩数血圧データが取り込めるようにした もの。


12.費目月表示変更

 1月〜12月で管理するのか、4月〜翌年 3月(年度)で管理するのかを決めるためのもの。

  1. クリックすると右図のインプットボックスが出るので、
  2. 半角で x.xx を入力し、
  3. [OK](または Enter)する。


13.家計簿77の手引き

 インターネットに接続し、このページを表示する。


14.シートの一括再表示



15.マクロ収支シート検索 起動
  1. 今、開いている家計簿を上書き保存して閉じ、
  2. マクロのあるフォルダー(通常は、PC > ドキュメント > 家計簿77)にある全ての Excelファイルの‥‥
    • 家計簿ではないファイルも検索の対象になる。
  3. 収支シート(シート見出しが YYYY-MM)のみを検索します。
    • 収支シートが無ければ検索しない。

 処理の詳細は「マクロ収支シート検索の流れ」を参照してください。

目次へ

費目・シート・[解析]ボタン

 費目別の合計金額の明細を知りたい時に使用する。

  1. 費目・シートをアクティブにする。
  2. 明細を知りたい費目の金額をクリックし、
  3. [解析]をクリックする。
  4. 右図の確認メッセージが出るので、
    • [はい]をクリックすると、6. に進む。
    • [いいえ]をクリックすると

      右図のダイアログボックスが出るので、明細を知りたい費目の金額をクリックする。
  5. クリックしたセルのアドレスが表示されるので、[OK]をクリックする。
  6. 「費目明細を検索しました。」で[OK]をクリックすると、
  7. フィルターがオンの状態で、支出が選択状態になる。
    • 合計金額は、ステータスバーで確認する。
  8. 続けて行いたい場合は、費目・シートに戻る。
ヒント
  • スクロールされて隠れている場合があるので、よく見る必要がある。
  • フィルターがオンの状態で閉じると、次回開いた時もフィルターがオンの状態になる。
  • フィルターの解除は自分で行うか、[メニュー]−[フィルターを解除する]ボタンで行う。
  • [メニュー]−[保存して閉じる]と、フィルターは解除して保存される。

  • 費目名を変更したい場合にも使える。

目次へ