Word や Excel の起動は、スタートメニューで行っている。
タスクバー(タスクボタン)で行うほどのものではない‥‥ と、思うし、白紙の文書(ブック)を簡単に作れるのがいい...
難点は、ジャンプリストの「いつも表示」に、直接、追加できないこと。
- タスクボタンのジャンプリストに追加する方法は心得ている。
- タスクボタンのジャンプリストに追加すると、スタートメニューのジャンプリストにも載る ことも知っている。
今日もググっていたら、Microsoft コミュニティ にヒントがあった。
- エクスプローラのジャンプリストに最近使ったものを追加する方法
注意: この操作によって一度、最近のジャンプリストの履歴がクリアされます。また、「最近使ったもの」カテゴリは、使用状況により、長い時間は保存されません。
- スタートボタンを右クリックして[プロパティ]とする。
- 表示された、タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ画面の[[スタート]メニュー]タブをクリックする。
- 「最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する」を OFFにして[OK]する。
- 1、2の操作で再度、タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ画面の[[スタート]メニュー]タブを表示し、「最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する」を ONにして[OK]する。
早速、Excel2010 で試した。
- ジャンプリストの「最近使ったもの」をクリアする。
- [スタート]ボタンを右クリックし、
- [プロパティ]をクリックする。
- 【タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ】ダイアログボックスの、
- [[スタート]メニュー]タブをクリックする。
- R最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する のチェックを外し、
- [適用]する。
→ この操作で、ジャンプリストの「最近使ったもの」が全て削除される。 - □最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する にチェックを入れる。
- [OK]で閉じる。
- 「いつも表示」に追加するファイルを開く。
- 例えば、Excel の「住所録」を開く。
- 「住所録」を閉じる。
→ これにより、「住所録」が「最近使ったもの」に登録される。
- 「いつも表示」に登録する。
- スタートメニューの[Excel2010]をポイントし、
- 「住所録」をポイントし、
- 右端の[いつも表示する]をクリックする。(ピン留めする)