§1.半角文字/全角文字
入力手段は問わず、入力された文字をいう。
- 半角文字とは
- “ABCD”,“efgh”,“1234”のように、英字や数字および一部の記号で、キーボードから直接入力できる文字をいう。
- 日本語の半分の横幅で表示されることから、「半角」という名前が付いた。
(パソコンで漢字が入力できるようになってから出来た言葉) - なお、カタカナにも半角文字があるが、パソコンによっては正しく表示できないので、使わない方がよい。(印刷物は問題ない)
- 全角文字とは
- 「漢字一文字分の幅で表示された文字」のこと。
- “ABCD”,“efgh”,“1234”も全角文字。
現在は、プロポーショナルフォントがあるので、見た目で全角文字か半角文字が判り難くなっている。
ヒント1
文字例 | フォント | |
---|---|---|
全角文字 | ABCD,efgh,1234,フォント. | MS ゴシック |
ABCD,efgh,1234,フォント. | MSP ゴシック | |
ABCD,efgh,1234,フォント. | メイリオ | |
半角文字 | ABCD,efgh,1234. | MS ゴシック |
ABCD,efgh,1234. | MSP ゴシック | |
ABCD,efgh,1234. | メイリオ |
§2.大文字/小文字
大文字/小文字の違いは小学4年生で習ったはずなので省略し、フォントにより長さが異なることを確認する。
- MS ゴシック
- 全角大文字: ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ.
- 全角小文字: abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
- 半角大文字: ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ.
- 半角小文字: abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
- MSP ゴシック
- 全角大文字: ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ.
- 全角小文字: abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
- 半角大文字: ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ.
- 半角小文字: abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
- メイリオ
- 全角大文字: ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ.
- 全角小文字: abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
- 半角大文字: ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ.
- 半角小文字: abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.
ヒント2
文字例 | フォント | |
---|---|---|
全角文字 | Windows7/Word/Excel | MS ゴシック |
Windows7/Word/Excel | MSP ゴシック | |
Windows7/Word/Excel | メイリオ | |
半角文字 | Windows7/Word/Excel | MS ゴシック |
Windows7/Word/Excel | MSP ゴシック | |
Windows7/Word/Excel | メイリオ |
§3.日本語入力システム(IME)について
- 日本語入力システムがオンの状態では、変換の「確定」操作は必須。
- 半角文字に変換した時も、「確定」操作は必要。
- 「確定」せず、次の操作をする(例えば、[OK]をクリックする)方が少なくないのは、残念至極!
- 「次のふりがな」を入力すると、自動的に確定される。
→ これに頼らず、自分で確定する習慣を付けることが肝要。(「自動」に頼り過ぎると頭脳が退化する)
- 上記が理解できない方は、半角文字を入力する時は、「日本語入力システムをオフ」にすべし。
ヒント3
- 1バイト文化圏 では「入力システム」は使わないので、「変換の確定」は要らない。
- Word や Excel は、「日本人の癖」を補完する機能を持っているが、Windows(コントロールパネルやエクスプローラ等)は各国共通なので、入力を補完する機能はない。
§4.文字の入力
- 文字が入力されていない場所をクリックしても、その位置にカーソルは表示されない。
- 何処にカーソルが表示されるかを各自で確認し、応用することが肝要。
- 文字が選択された状態で、キーボードから文字を入力すると上書きされる。
パソコンが勝手に選択することが多々ある。- エクスプローラのアドレスバーをクリックした時
- Internet Explorer でアドレスバーをクリックした時
- [名前の変更]をクリックした時のファイル名
- [名前を付けて保存]した時の「ファイル名」等
- 選択の解除は、
- 「選択範囲外の場所をクリックする」が基本。
- 文字列の場合、
・[→]キーでも解除される。
・選択範囲内をクリックしても解除される。
何処にカーソルが表示されるか‥‥ で、マウス/キーボードを使い分けることが肝要。
ヒント4
- インターネット エクスプローラ(IE8〜)
- Word でフォントサイズを 80pt.にする
- 文字列を選択する。
- フォントサイズ ボックス内をクリックする。→ フォントサイズが選択される
- “80”と入力する。→ まだ変わらない
- 日本語入力システムは自動的にオフになる。
- カーソルが表示されている状態では、「入力継続中」となる。
- ボックスへの入力を確定(Enter)する。→ サイズが変わる
- 「名前を付けて保存」や、「名前の変更」等の場面では、
名前が選択されているので、- そっくり入れ替えるのであれば、入力すればよい。
- 選択されているので Delete は不要。
- 後ろに語句を追加するのであれば、カーソルキー[→]を押せばよい。
または、選択されているファイル名の右側の空白部をクリックする。 - 変更するのであれば、変更する位置をクリックする。
- クリックした位置にカーソルが表示される。
- 削除するのであれば、ドラッグして選択すればよい。
- そっくり入れ替えるのであれば、入力すればよい。
§5.ファイルのコピー(移動)
- 初心者ほど、マウスを使うべきでない‥‥ と、最近、考えるようになった。Ctrl+C(移動の場合は、Ctrl+X),Ctrl+V を使うべきか...
∵「ファイルが消えてしまいました...」の原因の殆どは、中途半端なマウス操作(ドラッグ)が原因。 - パソコンは「間違い操作」を想定していない。
(マウスで)ドラッグを開始したら、中止することはできない。- 中止するには、ドラッグ開始元にマウスを戻し、ドロップする。
→ 「送り側と受け側のファイル名が同じです」という趣旨のメッセージが出る。 - マウスを中途半端に離してしまうと、そこに移動してしまう。
→ 「ファイルが無くなった」と云う方の殆どが、このケース。
「たかがマウス、されどマウス」、マウス過信は禁物。
- 中止するには、ドラッグ開始元にマウスを戻し、ドロップする。
- 同じドライブ内のドラッグは「移動」になる。コピーするには、Ctrl+ドラッグする。
異ドライブ間のドライブは「コピー」になる。移動するには、Shift+ドラッグする。