前回は、
- 民生委員が何をするのかわからないのに、紙切れ一枚で“推薦しろ”という仕事のやり方は無いでしょう。
- マスコミ等によれば「難しい仕事を課せられている」のに、無給はないでしょう。
- 全国で3000人の欠員があるのでしょう? 欠員にしたらどういう問題があるの?
で帰ってきた。
その後、インターネットで「民生委員法」を読んだり、“民生委員”でググって情報を集めた。今回は、次を要望した。
- 選任基準に適合しているか否かはどうやって判断するの?
- 判断できない自分は、推薦者に適していない。町民福祉課は60年のノウハウを持っているが、私は新一年生。町民福祉課で推薦して、自治会長の了解を得る方式にしてほしい。
前回のこともあったので、こちらが言う前に「民生委員・児童委員の活動内容」という参考資料を提出してきた...