今日も二つの万歩計を付けた。
- 以前の万歩計(デジタル): 13,416
- 現在の万歩計(アナログ): 11,900
デジタル1に対し、アナログ 0.88で、これまでの差の中では最小。この原因は何であろうか?
- 今日の講座が終わって帰宅したら2,200(アナログ)
- これは、いけん! と、田名埠頭まで約6kmのジョギング。
- 帰宅後は、11,800を指していた。
- (11,800-2,200)/6≒1,600歩/km となる計算。
- この値は、何故かデジタルと同じ‥‥
- そう言えば、「分速70メートル(時速4.2km)以上のサッサ歩きだと振動衝撃の大きさが十分になるので誤差が少なくなる。」と言っていたっけ。
§結論
勿論、独断と偏見であるが、「デジタル機は振動計」、「アナログ機は歩数計」。
何れにしろデジタル機は保健センターに返さなくてはいけないので、両者の比較は今日で終わりとする。
推移図を Excel で作って解ったこと...
- Webページで保存(htm形式)すると、簡単のウェブページができる。
- 列を「表示しない」設定にすると、ウェブページ上でも見えない。
- グラフは gif で保存されていた。
- シートの上下は、保存状態で決まる。
と言うことで、懲りさえしなければ、簡単にできる。