まりふのひと

「桜切るバカ」につける薬は?

 麻里府小学校は平成27年(2015年)3月末に閉校になってから、グランドは「麻里府グランド」、体育館は「麻里府体育館」という町の施設となった。
そのグランドを自治会が持ち回りで整備(グランド整地,周辺除草)している(昨年度の見田団地総会資料によれば R2/6/6 と R2/12/20 に実施)が、例年、班長さん(8人)で行っているので様子はわからない...
 今年も 3月の総会で「日にちが分かれば草刈り位は手伝える」と発言したこともあり、「6/5に‥‥」の案内があった。
「自分はナイロンコードを使うので、前日までにチョッと刈っておきます」と返事、天候の関係で 6/2 の夕方、1時間半程度草刈りに出掛けた。



 「桜の木が邪魔して刈払機が使えない!」
これまでの方も刈るのを諦めたのであろう‥‥ 周辺は草が生い茂っている。
こういう場合、自分は「作業に邪魔な枝は切る」ことにしている...
その日は、鋸も剪定鋏も持って行ってなかったので、そのままにしておいた。

 出直しの今日、邪魔な枝を切って、草を刈った。
帰宅後、気になって Google先生に聞いた。

  • 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」は本当か?(出所:カントー樹木医ブログ 2019.04.14)jumokuiblog.com
     結論から言うと、サクラとウメは幹の腐りやすさが違います。
    特にサクラの品種であるソメイヨシノは幹に腐朽菌が入るとたちまち侵され、中が空洞になってしまいます。
    これがサクラの剪定が難しいとされ、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがこの世にできた理由です。
     まずはサクラの剪定ですが、一番避けたいのは太い枝や幹の剪定です。
    樹木の幹を切ると、中心は濃い茶色で、樹皮に近いところは明るいクリーム色をしていることが多いです。この濃い色の部分を心材、薄い色の部分を辺材といいます。
    この心材の部分は死んだ細胞が集まっている部分です。死んだ細胞はもちろん侵入してきた菌に対して抵抗することが出来ません。
    その代わりにタンニン等の菌に対する抵抗物質を死んだ細胞に蓄積させ、腐りにくくしています。だから樹木の心材は色が濃いのです。
    しかし、あくまでも細胞自体は生きていないので、蓄積された抵抗物質で対処しきれない場合は腐朽菌の侵攻を止められません。
    何が言いたいかというと、この心材が外に露出した途端、樹木の腐朽菌感染率は跳ね上がります。その中でもサクラは腐朽菌に弱いので、太い枝を切った途端に感染してしまうのです。
     しかし、サクラは剪定しない方が良いかというとそうではありません。サクラも剪定をした方が元気を保てます。
    サクラの剪定方法は、とにかく太い枝を切らないこと、そして、細い枝のうちにしっかりと手入れし、太い枝を切らなくて済むように管理してあげることです。
    しっかり剪定してあげると樹木の風通しがよくなり、腐朽菌や害虫の発生抑制につながります。
  • 木材の基礎知識(引用:みきかじや村)www.miki-japan.com
    木材の断面組織
    • 心材(しんざい)heart wood
       樹幹の内側の生活力を失って細胞内腔(ないこう)に種々の細胞が沈積し、色素のために着色して見える部分。
      狂い、腐れが少なく、色沢が美しく、安定している。『あかみ』とも言う。
    • 辺材(へんざい)sapwood
       心材の外周にあってまだ心材化せず、着色もしてない部分。
      一般的には辺材は生きているといわれるが、必ずしも生きているとは限らない。別名『白太』(しらた)とも言う。
    • (ずい)pith
       樹木の中心。ごく細い、やわらかい部分。樹心(じゅしん)とも言う。
    • (ふし)knot
       樹木の枝の跡。
    • 樹皮(じゅひ)bark
       樹木の皮のこと。使用用途は少ないが、屋根葺きなどに使用する。
    • 年輪(ねんりん)annual ring
       樹木が1年間に生長した成長層の跡をいう。同心の輪と してあらわれる。『生長輪』ともいう。

  • 剪定後の切り口に『癒合剤』は必要?使い方と選び方について(引用:生活110番ニュース)www.seikatsu110.jp
     剪定などの情報を調べているとよく目にする『癒合剤』。これはカンタンにいえば、“木の傷(=切り口)を保護する“役割を果たすものです。
    桜など、木の種類によっては切っただけで弱ってしまうものもあります。場合によってはその切り口から腐っていき、枯れてしまうことも。このような事態を防ぐためにも、適切に切り口に癒合剤を使うことは、剪定において非常に重要になってきます。
  • 癒合剤って何?トップジンMペーストとカルスメイトの違い、使い分け(引用:園楽project~園芸・植物を楽しむ情報サイト~)engaku.net
    トップジンMペーストとカルスメイト 2つの癒合剤の大きな違い
     2つとも用途は同じ癒合剤。さらに傷口を防ぐ成分としても主成分が”酢酸ビニル樹脂”と同じ。ただし、トップジンMペーストには加えて「殺菌剤」が含まれているんです。
    トップジンMペーストは切り口を保護するだけでなく、傷口周辺の雑菌を退治しながら保護をすることができるので、カルスメイトに比べより効果が高いと言えます。ただし、農薬なので使用できる作物と使用回数が限定されます。”樹木類”の登録があるのでほとんどの木に使う分には問題ないですが、薬であることは理解して使うようにしましょうね(゚Д゚)ノ

 農薬は使いたくない。で、カルスメイト,コメリに在庫があるので、遅ればせながら買って見ることにする。

追伸(2021-06-06)

 カルスメイトを購入し、切った桜の枝に付けた。


問題は左側の写真にある「切りたい太い枝」

  1. 今回、草刈りに邪魔なので切った枝。
  2. この枝がフェンスを押し、フェンスが斜めになっている...
  3. 小さいうちに切っておくべき「ひこばえ」では?
    • 植木の剪定をしよう!剪定の基本と意味・方法・時期について[引用:LOVEGREEN(ラブグリーン)]lovegreen.net
      剪定する枝と名前
      1. 懐(ふところ)枝
      2. 徒長
      3. かんぬき枝
      4. 交差枝
      5. からみ枝
      6. 下がり枝
      7. 胴吹き枝
      8. ヤゴ・ひこばえ
         樹木の根元から生えてくる枝。樹形の見栄えが悪くなるとともに、胴ふき枝同様、樹木の上部分に栄養がいかなくなってしまう。また、つまずきやすくなる。
      9. 立ち枝
      10. 車枝
      11. 平行枝
      12. 腹切枝
      13. 逆さ枝

カルスメイトを塗った後の上記①の枝。