窓の杜ニュース 2020年4月27日の「スクショ撮影は標準機能で! 知っておくと便利な基本と小ワザ」
前回は画面録画をしましたが、今回は静止画、画面のスクリーンショットの撮り方です。もちろんWindows 10の標準機能です。当然のことながら、タイトルを見ただけで放っておけない‥‥
更に1行目に「前回は画面録画をしました」 とある... 🤓
内容を検証する時間がないので、取り敢えず URL は確保した...
[PrintScreen]キーと[Windows]+[PrintScreen]キー
内容的には既知なので省略。
[Alt]+[PrintScreen]キーと[Windows]+[Alt]+[PrintScreen]キー
ただ全画面の場合と、保存されるファイルに違いがあるので注意が必要です。まず、保存先は “ピクチャ”フォルダーではなく“ビデオ”フォルダーの中の“キャプチャ”フォルダー です。また、ファイル名も違い、“ウィンドウのタイトル+日付”のファイル名でPNGファイルとして保存されています。名前順で並んでいると見つけづらい時があるので注意しましょう。
- Alt+Win+PrintScreen は出来ない‥‥ と思っていたが、勘違いだった。保存先が「ビデオフォルダー」だったとは...
[Windows]+[Home]キー
現在アクティブなウィンドウ以外を隠す・戻す。
Win+D,Win+M は知っていたが、Win+Home は知らなかった。使えそうだ...
“OneDrive”にスクリーンショットを保存する
内容的には既知なので省略。
[Windows]+[Shift]+[S]キーと[PrintScreen]キー(要設定)
内容的には既知なので省略。Shift+Win+S*1 を PrintScreen で呼び出す設定は、一度、やってみたが、PrintScreen で OneDrive に保存出来なくなるので、直ぐに止めた。
「切り取り&スケッチ」アプリで後加工
上記は、
- Shift+Win+S でスクリーンショットを撮った時
- 通知(右図)の
画像をクリックすると‥‥
- 「切り取り&スケッチ」が起動し、編集ができるようになる。
と言うことのようだ。
今のところ「切り取り&スケッチ」は殆ど使っていないので...
それより、間違って‥‥
現象があった。もう少し試してみよう...
タスクバーの右クリックメニューからタイマー記録
タイマー機能は、タスクバーに表示された「切り取り&スケッチ」のアイコンを右クリックすると表示されるメニューから利用でき、3秒または10秒を選ぶことが可能です。「切り取り&スケッチ」をタスクバーにピン留めしてしておくと、「切り取り&スケッチ」が起動していない状態からでもタイマー撮影を開始できて便利です。
ニャンとも: 「Snipping Tool」からの移行はお早めに
「Snipping Tool」は以前はスクリーンショットを撮るための最高のアプリでしたが、すでにWindowsでの開発は終了し、そのうち無くなる予定です。ですのでまだ、「Snipping Tool」を使っている方は、今のうちに「切り取り&スケッチ」に移行して慣れておきましょう。
個人的には、
- Shift+Win+S はよく使うが、
- 今は、「ExClip」で取り敢えず保存することが多い。
- その後、ペイントや ペイント3D、時々 切り取り&スケッチ で編集することが多いかなぁ~
- たが、今日の操作ミスで知り得た「クリップボードの画像を直接はてなブログに貼り付け」出来るのであれば‥‥ ペイントの利用頻度は少なくなるか...