まりふのひと

稲刈り・脱穀は何時やるの? を調べて、米作りの大変さを痛感

 昨日は6畝の黒米の脱穀をしたが、残り1反は水分量の関係で先送りとなった。
ところが今日の雨、

予報よりかなり多い‥‥ ということは今週は無理かなぁ〜
 で、稲刈り・脱穀の時期について、グーグル先生に聞いてみた...

  • 稲刈りの時期はいつ?見分け方とタイミングで味は変わるか、品種の季節も(引用元:エンタメLab.com)i

    稲刈りの時期の見分け方は?

    • 出穂してから40日前後
    • 出穂してから積算温度が1,000度前後
    • 籾全体の85〜90%程度が黄色くなる
    • 穂先から3本目の最初の枝分かれした部分が黄化

     稲刈りの時期は、苗を植えてから刈り取りまでの「積算温度」というものが重要になります。
    早生で950〜1000度、中生で1000〜1050度、晩生では1050〜1100度の日照時間が必要です。

    品種で時期が違う?

    早稲(わせ)
    8月に収穫できる「早生(わせ)」品種。
    早く育つというのではなく、時期的に早く田植えをして早く刈り取るという意味です。
    中稲(なかて)
    9月下旬から10月中に収穫できる「中生(なかて)」品種。
    代表的な品種の「コシヒカリ」は中稲です。
    晩稲(おくて)
    10月下旬〜11月初旬に刈り取りされる「晩生(おくて)」品種。
    初穂の時期が寒暖差のある9〜10月の方が美味しいお米に育つそうです。
    品種でいうと、「にこまる」「朝日」「あけぼの」などが晩稲になります。

  • 水稲籾水分による刈取適期の予測(引用元:宮城県農業センター)
     水稲の刈取適期は,出穂期後の日数,日平均気温の積算値及び黄化籾割合を目安として判定する方法が一般的である。新たに,水稲の籾水分を指標として,日平均気温の積算値から刈取適期を予測できることがわかったので,参考資料とする。
    1. 登熟期間を通して,日平均気温の積算値が約50℃で籾水分が1%減少する関係にある。
    2. 省略
    3. 出穂期がわからなくても,ある時点での籾水分がわかれば,上記の関係を利用して,刈取適期の籾水分(21〜25%)になるまでの所要積算気温(日数)を予測できる。

  • 稲刈り直後のコメを乾燥しますが、水分15パーセントがベストでしょうか(引用元:Yahoo!知恵袋 2012/9/27)
     稲刈り直後のコメを乾燥しますが、水分15パーセントがベストでしょうか
    うるち米で、場所は神奈川県西部です。
     米の水分量が15パーセント前後と決められている理由は、一番は貯蔵性です。農協に出荷されたコメはモミ殻をはがして玄米で貯蔵されます。その際に場合によっては2年以上も低温で貯蔵するために15パーセント前後とされているんです。
     自然乾燥の場合は17パーセント程度のものが多く、それでもモミの状態ならば十分に貯蔵ができます。いわゆる「生きている米」ですね。玄米でもモミでも、家で貯蔵していると、冬の乾燥した時期には14パーセント前後にはなっています。しかしそれは過熱して乾燥したものとは違ってコメが呼吸することで乾燥した結果なので、火力乾燥した場合とは全く味などは違います。

  • お米をJAに出荷したら、水分量が17%で規格外と言われ、お米を持ち帰りましたYahoo!知恵袋 2014/10/3)
     乾燥機の温度設定は14.5度にしてましたが、出荷検査の際には、2%も多くショックを受けました。水分測定器を持っていなく、確認をしなかった私がわるいのですが.....。
    ただ、JAの方が言うには、日陰で、2〜3日袋を空けといたら、丁度、良くなるとの事でした。


 Excelで毎日、最高気温? を付けていたら、何かわかるのかなぁ〜