- 日時:平成28年8月23日(火) 09:00〜17:00
- 場所:田布施町高齢者いきいき館
- 予定テーマ ‥‥ 詳細は下記参照
- 午前:バックアップをUSB-HDDに取るので、BunBackupの設定をやり直します。
- ポータブルHDDは、3台(9,000円/台)購入済で、当日お渡しします。
- 午後:メーラーのThunderbird移行
- 田布施町高齢者いきいき館ではメールの送受信は行えません。
早く終われば、場所を移動して行うことも「あり」です。
- 田布施町高齢者いきいき館ではメールの送受信は行えません。
- 午前:バックアップをUSB-HDDに取るので、BunBackupの設定をやり直します。
予定テーマ
§1.HDDのUSB接続に関する情報
- Windows7からWindows10へアップグレードしたユーザーにありがちな罠(ぼくんちのTV別館 更新日 2015/08/16)
「Windows7ユーザー」がWindows10へアップグレードした後、今まで通りの使い方をしようとして痛い目に合うパターンを何点か紹介しておきます。
- (外付けHDDを正しい手順で取り外していないユーザーの場合は) 今まで通りの使い方をしていると、外付けHDDなどのデータが消える事があります。
- 「高速スタートアップ」が有効になっているPCの場合、シャットダウンを行なって電源断としている状態などでも、同様の症状が発生します。
- USB機器を取り外す時は必ず「安全な取り外し」を行う。
- シャットダウン後にUSB機器の取り外し操作を行う場合は「高速スタートアップ」を無効にしておく。
- USBメモリの使い勝手を良くする(パソコン三昧 やさしい講座)
ドライブ名を変更する
ドライブ名は、初期設定では「リムバーブルディスク」となっている。これでは、どれが目的のUSBメモリか分かりにくいので、一目で分かるドライブ名にする。ドライブ名を「USBメモリ」にする。
この手順では、ドライブ名は、11文字までが基本で、12文字以上入力するとエラーとなる。- 変更したいドライブを右クリックして、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックする。
- 「全般」タブをクリックして、「ドライブ名」を入力する。
- [OK]をクリックする。
USBメモリのドライブ文字を固定する
USBメモリなどのリムーバブルドライブには、最初の接続時に使用可能なドライブ文字がアルファベット順に(A,Bは除く)自動で割り当てられる。通常は、この動作でも問題がないが、ドライブ文字を指定して処理を実行する場合など、USBメモリに割り当てるドライブ文字を固定したいときもある。常に同じドライブ文字を使用できるようにするには、アルファベットの後方にあるドライブ文字を割り当てておくとよい。この設定をしたUSBメモリは、どのパソコンに接続しても、同じドライ文字を表示することになる。- 「コンピュータ」を右クリックして、「管理」をクリックする。
- 左ペインの「ディスク管理」を選択する。
- 中央ペインの「ボリューム」に接続されているUSBメモリのドライブが表示されるので、そのドライブを右クリックする。
- ショートカットメニューの「ドライブ文字とパスの変更」をクリックする。
§2.バックアップ研究会の設定
- 旧設定のクリア
環境が大幅に変わったので、旧設定を削除し、一からやり直す。- ドキュメント > BunBackup フォルダーを完全に(=ゴミ箱に入れないで)削除する。(選択して、Shift+Delete)
- D: > BunBackup フォルダーも完全に削除する。
- USB-HDDのドライブとラベル(ボリュームラベル)
- ドライブレター(ドライブ文字)は “P”(PortableのP)にする。(予定)
- ラベルは各自独自の名前を付ける。
ラベルは、半角英数字で11文字以内とする。(小文字で入力しても大文字に変わる) BunBckup設定後、上記を変更するとバックアップ時エラーになる。
- BunBackupの設定とバックアップ
- メーラー Thunderbird の準備
- Thunderbird のインストール
- Thunderbirdのサイトに入り、
- 下方の「他の言語」が日本語になっているのを確認し、[無料ダウロード]をクリックする。
- 「‥‥ Thunderbird Setup 45.2.0.exe(33.4 MB)を実行または保存しますか?」と聞かれたら[実行]する。
- 次に、セットアップ画面の指示に従って Thunderbird をインストールする。
- Add-ons for Thunderbird より「ImportExportTools」をダウンロードする。
- まず、ファイルをダウンロードして保存してください。
- Mozilla Thunderbird の [ツール] メニューから [アドオン] を選択してアドオンタブを開きます。
- アドオン検索バーの隣にあるオプションボタン (歯車アイコン) をクリックして [ファイルからアドオンをインストール...] を選択し、先ほど保存したファイルを開いてください。
- Outlookより移行する時は、作者のWebページより Outlook Express Tool の最新版をダウンロード する。
簡単な使い方
- OutlookExportToolを起動します。
- エクスポートするメールのあるフォルダを選択します。
- エクスポートするメールをチェックします。
- 「選択したフォルダをエクスポート」ボタンまたは「サブフォルダも含めてエクスポート」ボタンを押します。
- エクスポートするファイルの形式を選択して、「OK」ボタンを押します。
- エクスポートする条件を選択して、「OK」ボタンを押します。
- Thunderbird のインストール
- メールメッセージの整理
メールメッセージが分散されていると、移行に手間が掛かるので事前に整理しておく。- 「未読」のメッセージは無くす。
∵ 移行直後は全て「未読」になるため、元々の未読メッセージとの区別がつかなくなる。 - 「受信トレイ」にメッセージを放置するのはよくない。
∵ 「受信トレイ」は「玄関」。玄関に使わない履物を放置する‥‥ のと同じ。下駄箱に入れるべき。 - メールメッセージは1っのコンテナ(フォルダー)に入れると、引っ越しは一回で終わる。
- 「未読」のメッセージは無くす。
- メールメッセージのThunderbird移行
- アドレス帳
- Outlook2013のアドレス帳をThunderbirdに移す
- Excelマクロ(マクロ集.xlsm/Sub リスト形式で空データ列を削除する)を作って対応した。
- Windows Liveメールのアドレス帳をcsv形式でThunderbirdに移した(2016.09.03 追加)
- Outlook2013のアドレス帳をThunderbirdに移す