iPS-BB(掲示板)No.771.『BUFFALOでバックアップしたら、また「コピーできないファイルが有ります」と表示が出た』より転載。
名前:ばぁーばのひとり言 日付:2015/3/19(木) 22:33
最近バックアップ終了後、「コピーできないファイルが有ります」とまた表示が出るようになりました。
バックアップ中はパソコンは使ってません。バックアップの時間も1時間から1時間30分位かかります。
そこでBackup Utility TaskTray Toolを右クリックしてエラーログの表示をクリックLOGを見るをクリックしてみました。
最後の表示が[W32](1392)ファイルまたはディレクトが壊れているため読み取ることが出来ません
[PAIH]F:Temporary Intrnet Files\Low\Content.IE5\BALWGZO\tag[5].jsと表示されていました。チンプンカンプンなんですが....
■ 回答
一般論ですが...
- > バックアップ中はパソコンは使ってません
- 例えば Windows Update やセキュリティソフトが自動で動いています。
要は、そういうファイルやフォルダはバックアップの対象外にするのがいいでしょう。
- 例えば Windows Update やセキュリティソフトが自動で動いています。
- > ファイルまたはディレクトが壊れているため読み取ることが出来ません
- 「エラーチェック」後、[ディスクのクリーンアップ]で解決するでしょう...
- > [PATH]F:Temporary Intrnet Files〜
- “F:”はバックアップをとっているドライブですよね。
- 「Temporary Internet Files」は、IE のインターネット一時ファイル([ツール]⇒[インターネット オプション]⇒[全般]⇒[設定]⇒[インターネット一時ファイル])でしょう。通常ならバックアップしないと思うのですが、よく解りません。
以前、インストールしてあるプログラムを見てもらいましたが、

これは偏見と独断ですが、私は、おまけのようなアプリはインストールしない主義で、ランチャーは削除したので、今は Buffalo Backup Utility のみです。
今回のように「ファイルまたはディレクトが壊れている」状態になった原因は特定できませんが、例えば高速道路でも高速走行していると、チョッとした風でも影響を受けやすいし、カーブも緊張するのでは? まずは低速走行でスタートし、慣れたら高速走行もいいのでしょう。その方が、原因を特定し易いです。
■ 参考サイト
- Buffalo さんの外付けハードディスク ( 2TB ) が一杯です。(取締役 平社員 ブログ)
- 参考になる。リンク切れもあるが、取締役 平社員さんがヘビーユーザーのせいかも...
- Buffalo よくある質問 のページ