フレッツ光ネクストの工事は 12日に終わったが、期待したほどの速度は出ない。
言い分はこうだ。
常識が足らないのかも知れない。NTTに文句を言う前にインターネットでベストエフォート...
- ローカルエリア接続の速度が1Gbpsでなく100Mbpsになる (マイクロソフト コミュニティ)
家の中でPC数台を使っているのですが、あるWIN7 64がいつもは1Gbpsでていたのに、ある時点から(どのタイミングかはわかりませんが)100Mbpsになってしまい、再起動してもそのままの速度しか出ません。
- 「エ、エ〜ッ 1Gbps?」、「それにしても、何か変だなぁ〜」
- フレッツ光 隼 の速度について (価格.com - クチコミ掲示板)
フレッツ光隼 ぷらら
下り、93mbps。1Gbpsなのになんでこんなスピードになるんですかね? 今迄、100mbpsで80mbps出てたのに、なんで1Gbps契約で10mbpsしか上がらないのでしょうか? - フレッツ光プレミアムからフレッツ光ネクスト隼へ
‥‥ バッファローのLSW-TX-5ECシリーズというスイッチングハブを使っているのですが、100BASE-TXとあります。これは「100Mbpsまで対応ですよ」ということですよね。隼を申し込んでも1GBの高速の恩恵を受けれないのでしょうか?
回答 No.4 Hub:LSW-TX-5ECシリーズは100/10M対応の5ポートスイッチングHubです。当然ですが1Gbpsに対応していないので下流は 100Mbpsで頭打ちとなります。從ってGiga対応 5ポート スイッチングHub:LSW3−GT-5EPなどに交換する必要があります。
フレッツ光ネクストスーパーハイスピードタイプ(隼)は上り下り1Gbpsのサービスですので1G対応の速度測定サイトなどでは500Mbps超などの計測値が出ると思いますが、多くのサイトは1G未対応なので実際の使用時はさほど速さは感じられないと思います。回答 No.3‥‥ 但しハヤブサは、NTT局設備からユーザ宅内までが高速になるだけなのでネット速度は、お使いのプロバイダに依存します。最悪速度が変わらない可能性もあります。
回答 No.2‥‥ ハイスピードは200Mbpsですが、ISPを経由した時の実測値が早くて100Mbps前後、100Mbps以下が大半。
ハイスピードでも速度を得られていないのですから、隼になっても本来の速度を得られない可能性が大。よって、微妙と言えます。回答 No.1 1GbはNTTが提供するバックボーン回線の太さを言っているのであって、実際にそのような高速データ転送が行われるわけではありません。屋内のLanケーブルはモデムやルーターとの接続回線であり、同じくラストワンマイルを含んだインターネット回線とは関係ありません。おそらくネクストに変えても、大は小を兼ねるだけで、実行速度は上がらないと思いますよ。
- Gigabitハブに接続しても100Mbpsでリンクする
Gigabitハブに接続しても、リンク速度が1,000Mbpsではなく100Mbpsしか出なかったり安定しない場合、以下の対策を試してみてください。
・LANケーブルの接続を確かめてみる。
・ドライバがWindows付属のものである場合、ネットワークカード・チップのメーカーが配布するドライバに置き換えてみる。
・リンク速度を自動認識ではなく、1.0Gbpsでリンクするように固定してみる。
「ローカルエリア接続の状態」画面から、「プロパティ」→「構成」を選択すると、ネットワークカードまたはチップのプロパティが表示されます。「詳細設定」タブ→「リンク速度とデュプレックス(又はSpeed and Duplex)」が「オートネゴシエーション(又はAuto)」になっている場合、「1.0 Gbps 全二重通信」に変更すると1.0Gbpsでリンクできることがあります。