まりふのひと

50th(b)/50回目の竹炭作りは順調に終えた

50th昭輔窯(竹炭窯)のポイント

  1. 竹の長さ 25cm。(-5cm)
  2. 底のダミー材の高さ 15cm。(継続)
  3. 上のダミー材の高さ 18cm。(+3cm)
    • 内窯の高さまでとし、盛り上げなかった。
  4. 煙突の傾斜を強くした。

今朝は寒かった。小さい水溜め(プラスチック ペール缶)は氷が張っていた。
準備不十分で、予定より30分遅れでスタートした。

目標 49th 今回 状況
0:00 0:00 0:00 07:33 着火。晴天。
焚口に鉄パイプは入れなかった。
0:20 0:30 0:30 煙突から煙が出だす。
  0:40 0:40 笹を入れた煙突を5本継ぎ足す。
中間にも笹を入れる準備をしてあったが、セット中に落ちてしまい、
結局最後(出口)の煙突に笹を入れた。
0:30 0:45 0:43 竹酢液採液開始
0:50 1:45 1:00 チョロチョロ燃やす。
液は流れるように落下中。
    2:08 液の流出は続いている。タールの落下なし。
    2:20 液の色が茶色気味になった。
    2:35 液の茶色が濃くなった。相変わらず、連続落下中。
    2:45 液の茶色が更に濃くなった。煙が匂いだす。
    2:50 タールが時々落下するようになった。
    3:00 液はまだ落下している。煙は匂う。
2:00 3:00 3:25 竹酢液 落下していたが黒ずんできたため採液終了
煙突を外す。煙突の中に入れた笹の色はいつもの黒さだった。
  3:05 3:44 煙は透明になりかけ。
3:00 3:20 3:55 焚き止め。置き薪は10cmφ程度の生木。
レンガの代りに鉄板で塞ぐ。空気孔パイプは2本。
  3:25 4:00 内煙筒を絞っていた鉄板を外す。
風が強いのでバケツは被せたまま。
    5:30 内煙筒の赤いリングがかろうじて見える。
5:00 6:42 5:35 ねらし開始
    5:50 底のエキスパンドが見えだす。
    5:53 内煙筒が灰でほぼ白くなった。
5:20 6:57 5:55 ねらし終了(20分間)


 所感

  • 竹酢液を多く採取したい‥‥ という願望から、今回も意識的にチョロチョロ燃やした。
    • 量的には前回よりも多い。
    • 前回は、最後に液の色が薄くなったが、今回は逆、だんだん茶色ずんできた。
  • 「笹」は最後の煙突に入れた。(そうせざるを得なかった)
     煙突を外した時の笹の色は、従来どおりのこげ茶色であった。(前回は葉っぱの色が残っていた)
  • 前回は窯の上から黒い水滴が落ちたが、今回は無かった。
     j煙突の傾斜を大きくした。kバケツが冷えないようレンガを囲むように置いたのが効果あった?
  • ガラ出し時、最奥の薪が燃えていなかった。焚口にパイプを入れるのは、奥まで酸素(空気)を送るために効果があるのか...
  • 焚き止め後のパイプは2本入れた。
     面積率で約4%に絞ったことになるが、絞り過ぎという感じではなかった。(前回1本で失敗した)
  • 薪の乾燥が足らなかった感じで、燃えが悪かった。(枯れ枝を拾ってきてカバーした)
  1. 時間的には、今後の標準にしたい‥‥ ほど順調に終わった。