16日のパソコン同好会に来られた方の NEC 製ノートパソコン(Windows7, Office2007)、プレインストールされている年賀状ソフトをスタートメニューから探したが見つけられなかった。NEC は確か「筆王」が‥‥ との先入観から、コントロールパネルの「プログラムと機能」を調べたら、「筆ぐるめ」や「筆まめ」が見つかり、「こんなことってありかぁ〜」と思った。
振り返って自宅のデスクトップ機(WindowsXP)。コンパネ(コントロールパネルの略した言い方で、コンクリートパネルではない。)のインストールされているプログラムの中に「筆王e」があるのを見つけた。
サポート情報には、次のようにあった。

さて、起動アイコンを作るのはどうしたらいいだろうか...
- サンプル住所録が入っているはず‥‥ と、拡張子辞典 で拡張子を調べ 、(“fzd”だった)
- コンピュータ内を“*.fzd”で検索。
- 見つかったファイルを開いたら、筆王が起動した。
- その後、タスクマネージャを起動、
- プロセスから見当をつけて fudeoh.exe を探し出した。
- コンピュータ内の“fudeoh.exe”を検索し、
- 「C:\Program Files\Fudeoh80」内の fudeoh.exe の起動アイコンをデスクトップに作成した。
(拡張子の関連付けからでは、実行ファイル名まではわからなかった)