まりふのひと

麻里府文化展での『バザー(肉うどん・ささげご飯)』で悩みing

11月14日に 麻里府文化展 がある。今月になって2回ほど「文化展実行委員会」が開かれたが、内容ではなく、イベントの名前でズ〜ッと気になっている‥‥

☆ 即売会(遊休品・果物)9:00〜15:00
☆ 紙芝居9:30〜10:00
バザー(肉うどん・ささげご飯)10:00〜14:00
バザー(コーヒー・ぜんざい)10:00〜15:30
☆ 農産加工品即売会9:00〜16:00

肉うどん・ささげご飯,コーヒーやぜんざいの販売がなぜ バザー なのか?


バザーとは” ググってみた。

  • Weblio辞書
     慈善事業・社会事業などの資金を得るために品物を持ち寄って売る催し。慈善市。
  • goo Wikipedia (ウィキペディア)
     バザーは、学校や教会の資金調達のために、家から自らにとっては不用品ではあるが、金銭的価値が有る物を持ち寄って競売にかけ、販売益を寄付するというもの。他に幼稚園や障害者の福祉作業所、共働作業所(現・地域活動支援センターIII型)などでも行う。
  • Keyword Tracker
     バザーは、学校や教会の資金調達のために、家から不用品を持ち寄って競売にかけ、それを寄付するというもの。他に、幼稚園や障害者の福祉作業所などでも行う。

     語源は、英語のbazaar(バザール)。この語源は市場を意味するペルシア語の ”bāzār” (بازار)。ペルシア語 ”bāzār” の語源はパフラヴィー語で「値段の場」を意味する ”baha-char” (وهاچار) にさかのぼる。
     英語では、boot fair(それぞれの家庭でいらなくなったものをboot-トランクに入れて持ち寄ることから)とか、fancy fair、或いはrummage saleなどともいう。一般に、イギリスではjumble(寄せ集めの) sale、北米ではrummage(かき回しての) saleという。
    どこの国でも、ガラクタ、不用品を持ち寄って、その売り上げをなにか慈善にという発想は共通している。
  • 語源由来辞典
     このサイト(何故かコピペができない)には「デパート・商店などの特売会、大売出し」ともあるが、これって「バーゲン」ではないだろうか?

プログラムにある 遊休品の即売会バザーと称しても異論ない。
肉うどん・ささげご飯、コーヒーやぜんざいの販売がバザーと云うのであれば、売り上げの一部を、例えば社会福祉協議会に寄付しているのであろうか? そうであれば、その旨、書いた方が「集客」につながるかも知れない...(10/29 コメントを元に表現を修正した)