- 「平成22年度田布施町内公民館活動計画」の中の<努力点>に「6.町ホームページ活用の推進」という項がある。
- 上記を受けて、麻里府公民館(平成22年度)《努力点》に、同じ見出しで、「(1) 公民館設置の情報提供端末(パソコン)利用の推進」が挙げられている。
今年は自治会長だし、麻里府パソコン同好会の代表者として上記はいつも気にしている。
放映日時は下記の通りです
- 日時 平成22年8月29日(日)
KRY山口放送
11時27分〜12時27分の間
この種の回覧、来た時には「29日かぁ〜」「見てみよう‥‥」となるが、自分の場合、1週間後には「あれ何時だったっけ?」となる(たぶん)。各戸配布であれば、冷蔵庫に貼っておくことも出来るが...
この回覧の発行元は「海岸清掃実行委員会」。ここからは判らないが、麻里府公民館は事務局になっているはず。
回覧の最後に、
アドレスは、http://www.town.tabuse.lg.jp/... です。
「町ホームページ活用の推進」を掲げて何年になるの? その間、何をしたの?
努力 とは「ある目的のために力を尽くして励むこと」と Yahoo!辞書 にある。何もしようとしないのであれば、旗を下げたらどうだろうか...
- 更新されないWebページは見られることはない。
- ブログの閲覧頻度が高いのは、更新が頻繁に行われるから。
- 閲覧頻度が高いと、検索でも上位にランクされる。
これらの観点から 田布施町役場のホームページ を見ると、「見てもらえる工夫」がされていない。

- トップページに接続しても、何処が変わったか(更新されたか)わからない。
- スクロールすれば、「トピックス」「新着情報」があるが、そこまでしない。
それに、1ヶ月前に更新した新着情報がはないでしょう...
- ゴチャゴチャしており、リンク先を探し難い。「スペースもデザイン」のうちである。
お隣の 平生町公式ホームページ を、少しは参考にしたら?

- 【トピックス】がトップにあり、「見る気にさせる」
更新した日付を入れると、もっといい。