まりふのひと

何故還暦を祝うのか

昨日、息子らによる女房の還暦祝いのおよばれにあずかった。
ところで、還暦とは? 何故還暦を祝うのか? ‥‥ Google で検索して調べた。

還暦について (小さな資料室
  • 還暦という言葉の意味(還暦とは)
     それぞれの年には、干支(えと)が当てられています。例えば、平成19年(西暦2007年)の干支(えと)は丁亥(ひのと・い)ですが、ふつうは前の「丁」を略して、「今年は亥年(いどし・いのししどし)だ」などと言ったりしています。
     この干支(えと)は「甲子〜癸亥」の60種類あるので、61年目にもとの干支に還ることになります。つまり、数え年61歳の年に自分の生まれた年の干支に還ることになるので、数え年61歳を「還暦」と言うわけです。満年齢でいえば、満60歳の誕生日を迎える年が、還暦の年ということになります。
  • 還暦の祝い
     昔は、還暦には、赤ちゃんに還るという意味(干支が生まれた年に戻るので)と、赤は魔よけの色ということから、赤い袖なし羽織(ちゃんちゃんこ)や赤い頭巾・赤い座布団などを贈って、お祝いをしたものだそうです。
     (尤も、昔といっても、還暦の祝いは近世になってから一般化したお祝いだそうです。また、本来は男性だけが対象となるお祝いだったそうです。)
  • 干支(十干十二支)
    1. 甲子 (かっし・こうし : きのえね)
    2. 乙丑 (いつちゅう   : きのとうし)
    3. 丙寅 (へいいん    : ひのえとら)
    4. 丁卯 (ていぼう    : ひのとう)
    5. 戊辰 (ぼしん     : つちのえたつ)
    6. 己巳 (きし      : つちのとみ)
    7. 庚午 (こうご     : かのえうま)
    8. 辛未 (しんび     : かのとひつじ)
    9. 壬申 (じんしん    : みずのえさる)
    10. 癸酉 (きゆう     : みずのととり)
    11. 甲戌 (こうじゅつ   : きのえいぬ)
    12. 乙亥 (いつがい    : きのとい)
    13. 丙子 (へいし     : ひのえね)
    14. 丁丑 (ていちゅう   : ひのとうし)
    15. 戊寅 (ぼいん     : つちのえとら)
    16. 己卯 (きぼう     : つちのとう)
    17. 庚辰 (こうしん    : かのえたつ)
    18. 辛巳 (しんし     : かのとみ)
    19. 壬午 (じんご     : みずのえうま)
    20. 癸未 (きび      : みずのとひつじ)
    21. 甲申 (こうしん    : きのえさる)
    22. 乙酉 (いつゆう    : きのととり)
    23. 丙戌 (へいじゅつ   : ひのえいぬ)
    24. 丁亥 (ていがい    : ひのとい)
    25. 戊子 (ぼし      : つちのえね) ‥‥ 2008年
    26. 己丑 (きちゅう    : つちのとうし)
    27. 庚寅 (こういん    : かのえとら)
    28. 辛卯 (しんぼう    : かのとう)
    29. 壬辰 (じんしん    : みずのえたつ)
    30. 癸巳 (きし      : みずのとみ)
    31. 甲午 (こうご     : きのえうま)
    32. 乙未 (いつび     : きのとひつじ)
    33. 丙申 (へいしん    : ひのえさる)
    34. 丁酉 (ていゆう    : ひのととり)
    35. 戊戌 (ぼじゅつ    : つちのえいぬ)
    36. 己亥 (きがい     : つちのとい)
    37. 庚子 (こうし     : かのえね)
    38. 辛丑 (しんちゅう   : かのとうし)
    39. 壬寅 (じんいん    : みずのえとら)
    40. 癸卯 (きぼう     : みずのとう)
    41. 甲辰 (こうしん    : きのえたつ)
    42. 乙巳 (いつし     : きのとみ)
    43. 丙午 (へいご     : ひのえうま)
    44. 丁未 (ていび     : ひのとひつじ )
    45. 戊申 (ぼしん     : つちのえさる)
    46. 己酉 (きゆう     : つちのととり)
    47. 庚戌 (こうじゅつ   : かのえいぬ)
    48. 辛亥 (しんがい    : かのとい)
    49. 壬子 (じんし     : みずのえね)
    50. 癸丑 (きちゅう    : みずのとうし)
    51. 甲寅 (こういん    : きのえとら)
    52. 乙卯 (いつぼう    : きのとう)
    53. 丙辰 (へいしん    : ひのえたつ)
    54. 丁巳 (ていし     : ひのとみ)
    55. 戊午 (ぼご      : つちのえうま)
    56. 己未 (きび      : つちのとひつじ)
    57. 庚申 (こうしん    : かのえさる )
    58. 辛酉 (しんゆう    : かのととり)
    59. 壬戌 (じんじゅつ   : みずのえいぬ)
    60. 癸亥 (きがい     : みずのとい)
干支 (Wikipedia
  • 干支の求め方
     ここに載っている方法で2008年を求めた。
    1. 2008/10 → 余り 8 ‥‥ 戊
    2. 2008/12 → 余り 4 ‥‥ 子
    3. 今年の干支は 戊子(ぼし:つちのえね)となる。‥‥ Excelの演習問題(頭の体操)として使えそうだ
最先端の視点から見た今様・還暦祝い豆知識 (名前額本舗
  • 還暦は長寿祝いの一番目
    • 長寿の祝いとして還暦を祝う事が一般的になったのは江戸時代といわれてます。還暦といえば赤いちゃんちゃんこが有名ですな。これは赤い色が魔よけになるのと、60年で生まれた年、つまり赤ちゃんに戻るという意味があるそうです。
  • 現代の還暦の位置づけ
    • 人生五十年といわれた昔なら60歳は正に長寿のエリア内でしょうけど、平均寿命が大幅に伸びた現代では、その感覚は大幅にズレてます。
  • 還暦以降のお祝い事
    • いずれにしても還暦祝いは長寿祝いのファーストベースとして非常に大事な意味を持つお祝い事です。子供から、孫から、親族一同から、60年間1日も欠かさず(^^;生きてきたことをみんなで大いに祝いましょう。
      ご参考までに、セカンドベース以降は、次のようなお祝いが待っています。
      • 70才 古稀祝い(人生七十古来稀なり)
      • 77才 喜寿祝い(喜の字を崩して書くと)
      • 80才 傘寿祝い(傘の崩し字が)
      • 88才 米寿祝い(米の崩し字が八十八)
      • 90才 卒寿祝い(卒の崩し字が九十)
      • 99才 白寿祝い(百マイナス一=99=白)
人間五十年リスト (笠原千秋のホームページ)

人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり、ひとたび生を得て、滅せぬ者の有るべきか。
幸若舞『敦盛』

  • 日頃、この謡曲 *1 を愛唱していた織田信長は、天正十年(1582)、明智光秀の謀反に遭い、本能寺で自害し果てた。48歳だった。人間五十年近く生きていると、おそらく自らの生き方に多少はけじめがついているのではないだろうか。そこで人間五十年という節目を、自らの年齢に重ね合わせて、気随気ままに歴史上の人物をリストアップし、その生き様死に様を調べてみた。題して『人間五十年リスト』、ただし没年齢は概算で47歳から53歳までの範囲とした。

*1:左のリンクをクリックすると、別ウィンドウで YouTube につながる。