まりふのひと

一富士 二鷹 三茄子 四扇 五煙草 六座頭

と続くそうだ。
bootさんの初夢は、一に猪、二に猪、三,四が無くて五が猪のようだが‥‥
それはさておき、最近は調べ魔。何でもかんでもインターネットで調べるが、回答が得られるのも不思議な気がする。(感謝!)

初夢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

 初夢(はつゆめ)とは、新年に初めて見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。12月31日から1月1日にかけての夜は眠らずに過ごすのが一般的だったため、1月1日から1月2日にかけての夜に見る夢を初夢とする。
 室町時代ごろから、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠(とお)の眠(ねぶ)りの皆目覚め 波乗り船の音の良きかな」という回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。
 初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに「一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)」というものがある。この三つの組み合わせは、江戸時代初期にはすでにあったが、その起源については諸説ある。また、「四扇(おうぎ)、五煙草(たばこ)、六座頭(ざとう)」と続くこともある。

  • 駿河国での高いものの順。富士山、愛鷹山初物のなすの値段
  • 富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好んだことから
  • 富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」
  • 富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉