まりふのひと

SSKP

85th(a)昭輔窯/85回目の炭焼きに向け竹を15cmに切り終えた

85回目の炭焼きに向けたこれまでの経過。 2017.01.04 85回目の炭焼きに向けて竹割りを開始した 2017.01.05 85回目の炭焼きに向けて竹割りを開始した−昨日の続き 2017.01.07 自然との取り引きは難しいなぁ〜 2017.01.09 85回目の炭焼きに向けての竹割りに延べ…

84th(c)昭輔窯/局部的に焼けており失敗作だった

今回のポイントは、 前回の底の炭を敷いた。高さは 5cmだった。二度焼きしたことになる。 9時間を要したのは、焚き止めが早かったためと、置き薪が少なかったためであろう。 ねらしのために焚口を開けたら‥‥ 火は殆どなかった。置き薪が少なかったのだ。 15…

84th(b)昭輔窯/前回の底の炭を底に置いたが、置き薪不足からか9時間も要した

夜中に、ふと目が覚めたら雨音が聞こえる‥‥エ、エーッ! 予報は曇りだったのに... 5時、チョッと早いが起きて外に出たら、雨は降っていなかった。ヨシッ! 決行だッ! フォト・アプリで、写真の補正20を行った。 6時過ぎはまだ暗いですねェ〜 モタモタしなが…

83th(c)昭輔窯/収穫量は少なかったが品質はベストだった…かも

延び延びになっていた83回目の竹炭を開けた。今回の失敗を含めた特徴は、 15cmに切った竹を全て寝かせて置いた。 底から12cmまでは、前回(今年の4月)の残材の乾いた竹を敷いた。 内窯の下に置く煙の流れを変える煉瓦を置き忘れた。 内煙筒の上に被せるバケ…

83th(b)昭輔窯/田んぼ用は一休み、78回に続き、長さ15cmの竹を横置きにして焼いた

今回も「マッチ」を持って... 竹の詰め方は 15cmに切った竹を横置きした。 底から12cmまでは、前回(今年の4月)の残材の乾いた竹を敷いた。 内窯の下に置く煙の流れを変える煉瓦を置き忘れた。 内煙筒の上に被せるバケツが朽ちて使えなくなったので廃棄。ボ…

83th(a)昭輔窯/昨日に続き竹割り、更に15cmに切り終えた

今朝は8時半の出勤。 昨日に続き残りの竹を割った。 トータルで、(3.6m×2)×3本でコンテナ3箱に満杯となった。 更に丸鋸で 15cmに切った。 帰宅は16時。前回の残り(乾ききっているので、底に敷く)があるので、炭焼き1回分の量が確保出来たことになる。…

83th(a)昭輔窯/昨日に続き竹割り、4間分でコンテナが一杯に

昨日に続き竹を割った。 昨日の終了状態。 根元から 3.6m(2間)分を割ったら、コンテナ約 2/3まで埋まった。 昨日の続きで、その上の 3.6m分を割った。 コンテナに上積みしたら、ちょうど満杯になった。 ここまで詰め込みと運ぶのに一苦労。腰痛になるので…

83th(a)昭輔窯/久しぶりの炭焼き準備,竹を3本切り出し、割っているところ...

「炭を焼こう」と窯周辺の草刈りをしたのが何時だったっけ?それから色々な出来事があり、フッと窯周辺を見たら草ぼうぼう‥‥ 再度、草刈りを行い、今度こそは‥‥ と、昨日、大波野の山に竹を当面、3本 切り出した。 今朝は朝から腹痛‥‥ で、正露丸を3錠飲んで…

82th(c)昭輔窯/落ち込み量がバラバラでしかも激しい,赤く汚れており灰も多い=最悪!

数値は内窯からの落ち込み量(cm。実測値)(内窯の底までは 57cm) 赤く汚れていた。たぶん酸化鉄。 「灰」が多い! 写真手前(焚口の反対側)の落ち込みがひどい。部分的には「筒抜け」ていると思える。 窯の錆がベロッと剥けていた。 詰込みは3箱以上行っ…

82th(b)昭輔窯/78回と同じく長さ15cmの竹を横置きにした

今回も「マッチ」を持って...竹の詰め方は78回と同じなので、炭焼き状況は78回時を併記した。 76th 77th 78th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 08:02 着火。窯の上の煉瓦, 2段目は横置きでバケツぎりぎりに… 0゚10' 0゚05' 0゚35' 0゚30' 煙が出だした…

81th(c)昭輔窯/こま切れにした竹の炭焼き第3回目≪工事中≫

81th(b)昭輔窯/こま切れにした竹の炭焼き第3回目、前回より時間を要したが誤差範囲?(画像有)

今回も「マッチ」を持って... 79th 80th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 0゚00' 07:06 着火。窯の上の煉瓦, 2段目は横置きでバケツぎりぎりに… 0゚35' 0゚45' 0゚30' 煙が出だしたので、煙突に笹を詰める準備を開始。 0゚40' 0゚55' 1゚00' 竹酢液採液開始 2゚00' 液…

81th(a)昭輔窯/田んぼに入れる炭作り、上げ底量は倍増し6cmとした(画像有)

前回、上げ底 直上の15cmの竹炭は生焼け状態に近かったので、今回は上げ底量を6cmとし、直上に置く竹の長さは7.5cmとした。 上げ底にする6cmに切った真竹/淡竹を底に立てる。 その後、竹を3cm前後に、コンテナ4箱分切る。 切粉がかなり出る。今は雑草防止に…

80th(c)昭輔窯/田んぼに入れる竹炭作りの2回目、想定どおりの結果だった?

1.開窯一番! おッ! いいねぇ〜 しかし色が黒いのは何故? 竹(実は竹の中に水が入り、汚れていた竹をチョッと使った)の所為? 今回 前回 2.収穫量 明らかに増えた‥‥ が、大幅な改善とは言えないかも... 今回 前回 3.精錬度 高さが同じになるまで炭…

80th(b)昭輔窯/こま切れにした竹の炭焼き第2回目 1回目より1時間早く終了した

昨日の天気予報では「冷える」とのことだったので、スタートを1時間遅らせた。今回は「マッチ」を持って... 79th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 08:05 着火。窯の上の煉瓦は1段のみでスタート 0゚10' 窯の上の煉瓦、1段では煙突(バケツ)に風が直接あたるので…

80th(a)昭輔窯/田んぼに入れる炭作り、前回の教訓から3cm上げ底にした...(画像有)

前回の収穫量(歩留)が1/3だったのを教訓? に、 歩留を上げるため、焚き止めを早くする。 焚き止めを早くすると、窯底部の竹炭の精錬度が悪くなる。 そこで、 煙が通りやすいよう、3cmに切った竹を垂直に置く。 竹の径が大きいと、本体の竹が落ちるので、…

79th(c)昭輔窯/初めての田んぼに入れる炭作り、焼け落ちひどく収穫量は1/3だった

落ち込みが酷く「開けてビックリ」だった。 投入量は 3.3箱、結果は右図で 1.3箱弱。 歩留は‥‥ 1/3でガックリ... 底から 15cmの電気抵抗値 高さが同じになるまで炭を取ったら、底から 15cmであった。 8点の電気抵抗値は、6, 14, 18, 16, 25, 18, 7, 22‥‥ 平…

79th(b)こま切れにした竹の炭焼き第1回目 順調に終了した

煙突に詰める笹を集めていなかったので、30分遅れで着火する予定であったが‥‥想定外のお客が来ていた。それも 3匹... 「今日は 6匹掛かった。1匹持っていく?」と聞かれたが、丁寧にお断りした。 75th 76th 77th 78th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚0…

79th(a)昭輔窯(田んぼに入れる炭作り) 細切れにした竹を詰め込んだ(画像有)

79th昭輔窯(竹炭作り)は「田んぼに入れる炭」作り。30日に切り出した竹を 45cmに切って割って、昨日から丸鋸で細切れにした。 まず底に、15cmの竹(45cmに切った竹 30本を3分割)を90本敷いた。 半分の長さ(7.5cm)の方がいいかなぁ〜 っと思った。 目標 …

78th(c)昭輔窯/焼け落ちは前回より酷かったが量的には前回以上だった

雨で二日遅れのオープンとなった。 数値は外窯からの落ち込み量(cm。実測値)(内窯の底までは 60cm) 前回のように「感動するような落ち込み」分布ではなかった。 「灰」は少なく、採れた竹炭の量は、前回以上であった。 「ねらし」が短かったためだろう..…

78th(b)15cmの竹を横置き5回目の炭焼き、炭化の時間が短かったかも...(画像有)

昨夜は9時に寝た。午前0時に起き、「Wordで作る備忘録」のテスト。その後、4時に二度寝したのでチョッと寝坊。7時ジャストに家を出た。 炭焼き状況 74th75th76th77th今回今回の状況 0゚00'0゚00'0゚00'0゚00'0゚00'07:15 着火。 0゚10'0゚10'0゚05'0゚35'煙突から連続…

78th(a)昭輔窯(炭焼き)に向けて竹を詰め込んだ(画像有)

今年(74回目)から窯に詰め込む竹を15cmにしているが、どれだけの量が入るのか‥‥ 記録が無かったので、今日は撮ったぁ〜 今回準備した15cmの竹はコンテナ3箱分。チョッと足らないか... 15cmに切る前は45cm。この長さでコンテナ約3.5箱分弱 準備した。 隙間…

77th(c)昭輔窯/きれいに焼けていてビックリ、精錬度も上々、量も多かった

朝方、雨が降ったので午後より開けた。15時より TMK の打ち合わせがあったので中断。17時より再開した。 数値は、外窯からの落ち込み量(実測した値) 内窯の底からの高さは、60cmから引いた値になる。 いつものように凸凹しておらず煙突を頂点に綺麗な山形…

77th(b)15cmの竹を横置き4回目、12時間も掛かったッ!! のは 燃やし方のせいだった‥‥ かも

6時、ボトルにコーヒーを入れ、昨日買っておいたサンドイッチを持って家を出た。 ■ 炭焼き状況 73th 74th 75th 76th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 06:27 着火。ラジオ体操が始まったが、今は出来る状態にない... 0゚10' 0゚10' 0゚05' 煙突か…

76th(c)昭輔窯/長さ15cmの横置き竹炭3回目…開けてビックリ凸凹状態なれど精錬度は上々だった

■ 竹の詰め方 1回目と全くおなじ。 ■ 結果 17日に焼いたのだが、その後、天候不順と予定があったので 3日遅れ♪となった。 数値は、外窯からの落ち込み量(実測した値) 内窯の底からの高さは、60cmから引いた値になる。 開けてビックリ! エッ? イノシシが…

76th(b)15cmの竹を横置き3回目、竹酢液の採取を優先して長くなった

5時に目が覚めたが、もう30分眠ろう‥‥ が、6時15分になってシマッタ!結局、20分遅れのスタートなった。 ■ 炭焼き状況 71th 72th 73th 74th 75th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 07:20 着火。 ‥‥ 0゚20' ‥‥ ‥‥ 0゚10' 0゚10' 煙突から煙…

75th(c)昭輔窯/長さ15cmの竹を横置きにして焼いた竹炭2回目‥‥ほぼ前回同様であった

■ 竹の詰め方 前回と全くおなじ。 ■ 結果 前回と同様、かなり焼け落ちていた。一番深いところは49cm(底から11cm)であった。 右図の数値は、外窯からの落ち込み量(実測した値)で、前回とは異なる。 底からの高さは、56cmから引いた値になる。 炭として残…

75th(b)15cmの竹を横置き2回目、今冬一番の寒気なれど順調に終わった

■ 炭焼き状況 70th 71th 72th 73th 74th 今回 今回の状況 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 0゚00' 07:30 着火。小雪が舞っている。水桶の氷の厚さ、6〜7mm 0゚25' ‥‥ 0゚20' ‥‥ ‥‥ 0゚10' 煙突から煙が出だす。早いなぁ〜。小枝を入れたのが効いたか... 0゚35' ‥‥ …

74th(c)昭輔窯/15cmに切って横置きにして焼いた竹炭は‥‥よく出来たと思う

今回は竹炭の電気抵抗値の測定位置がガラッと変わったため、「焼く」より「整理」の方が大変! で、これはとりあえず版、気が付いた都度、手直ししたい... ■ 竹の詰め方 (2015.01.15) これまで30cmだった竹を、今回は15cmに切り、底から上まで、ずずず〜ッ…

74th(b)15cmの竹を横置きした炭焼き、順調に終わった?

雨が降った後だからイノシシが出ているかもしれない。しかし、昨日、身柄を確保したばかりだから‥‥心配することはなかった。イノシシはしっかりと出ていたぁ〜 さて、炭焼きは出来るか‥‥開始を30分遅らせたが、濡れた竹、土は乾くことはなかった。で、ボチボ…