まりふのひと

どんど焼きの櫓をWordで作れるか(2)

 1/5 の「どんど焼きの櫓をWordで作れるか」で、Wordで推定した値を元に、翌日試したが、「机上の空論」とまでは言わないが、実用的でなかった。(現役の頃、部長より「製品ではなく商品を作れ!」と言われたことを思い出した...
帰宅後、再度 Wordと格闘すること二日間、布団の中で閃いたことをベースに作図したのが右図。

  • 竹を曲げて正三角形を作りたいので、
  • 30度で竹を切って、曲げればよいことになる。
  • しかし 30度で竹を切るのが難しい。
  • ならば 30度の線を越えないように切ればいいのではないか...
    • 右図は太さ40mmφでの想定図
    • tan30° の値は
      f:id:ogohnohito:20200108083225j:plain:w240
      0.577なので、切り込み位置は 40/0.577=69.2mm(竹の太さの約 1.7倍)となる。

 4日から始めた櫓作り(右図)f:id:ogohnohito:20200108090238j:plain:right:w240の進捗は日暮日記さんのブログで見られる。



 後 二面残っているので、今日の結論で上手く作り上げたい...

どんど焼きの櫓をWordで作れるか...

 今年‥‥ というか、昨年末に作ったしめ縄*1 は、失敗作を含め数多い...
燃えるゴミに出すのは簡単だが、罰が当たるのではないか‥‥ との思いから、どんど焼きに出そう‥‥ と。しかし、地元の麻里府グランドでのどんど焼きに出すのも、なんとかくおかしい。石八前広場で習ったしめ縄だから、石八前広場間で、独りでもいい、「どんど焼き」をしよう‥‥ と、密かに準備している...
 櫓は一辺 3.6mに、3.6mの竹 4本を束ねて立てるので、正三角形になるはず。
その中に竹を曲げて、正三角形を作ろうと、ぶっつけ本番でやってみた‥‥ が、上手く出来ない...

 帰宅後、これもぶっつけ本番で「Word2013で図面を描いてみよう」と‥‥f:id:ogohnohito:20200105201658j:plain:right:w240

  1. Word2013を起動。
  2. グリッド線を 1mm間隔で、5本に1本引く。(5mm方眼紙のイメージ)
  3. 10mmφの竹では、
    1. 切り口 30度(赤線)で、60度に曲げると、内角 60度の三角形が出来るはず...
    2. 切り口 45度(青色)で、60度に曲げるには 3mmほど足らない...
    3. 切り口 60度(橙色)で、60度に曲げるには 6mmほど足らない...
  4. 20mmφで推定すると、
    1. 切り口 45度で、60度に曲げるには 7.5mmほど足らない...
    2. 切り口 60度で、60度に曲げるには 12mmほど足らない...

 あくまでも理想であるが、20mmφの竹ではf:id:ogohnohito:20200105204447j:plain:right:w160切り口 45度では 7.5×2cm=15mmほど、間を空ければ、内角60度の竹が作れるかも知れない。
明日にでも竹を切り出し試すとしようか...

*1:飾りは付けていないので、あえて「しめ縄」と言っている。

謹賀新年

f:id:ogohnohito:20200104013833j:plain

明けましておめでとうございます
 今年の年賀状は、イメージが固まっていたこともあり「Wordにするのは 12月25日でよい」と延ばしていた。
いざその日になって、イメージの元となるファイルが壊れているのを発見、復旧を図ったが‥‥ 一週間経っても叶わず、急遽、fotolife の写真を眺めながら作った次第...
 マクロ住所録.xlsm も上手く動かず、Excel2013の新機能の対応が出来ていなかったのかも...

Word A4判文書をモニター縦表示でスクリーンショットする

≪目次≫



いきさつ

 iPSひまわりで行っている「よくわかる Microsoft Word2013 基礎」、第 1~7章を終え、最後の「総合問題」に入った。
これまで「答えを見たら出来るのは当たり前」「出来たことにはならない‥‥」と言ってきたが、どうも悪い癖がついているようで、総合問題に入ったのを機に、テキストデータは準備されたものではなく、まりふのひとのブログよりコピペし、完成図の文書を作ってもらおう‥‥ と、企てている...(進行中)
 その第1弾である「総合問題1」の完成図が各人のブログに載った。自主的な行動で非常に良いこと‥‥ 👍
しかし、画像が小さ過ぎるものがあり、見るのに一苦労‥‥ ブログは自分のための記録であり、他人がどうこう言うものではない。余計なお世話だろうが、折角 作ったのに、見てもらえないのも寂しい気がする...


A4判文書のJPEG変換

方法1:pdfファイルを作成し jpegに変換(エクスポート)する

 前述のブログの「完成(まりふのひと)」の画像は、Word文書をpdf出力(印刷)し、フリーソフトjpegにエクスポート(出力)したもので、

  1. Word2013で文書を開く。
  2. ファイル ⇒ 印刷 で、プリンターを「Microsoft Print to PDF」にし、
  3. [印刷]する。
  4. 名前を付けて、PDFドキュメント で[保存]する。
  5. 保存した pdfファイル をフリーソフトの「PDF XChange Viewer」で開く。
  6. ファイル ⇒ エクスポート ⇒ イメージへエクスポート
  7. イメージの種類 JPEG で[エクスポート]し、
    • 出来た画像の大きさは 2481×3508 であった。
  8. はてなブログで[写真を投稿]したもの
    • ブログにアップロード後の画像サイズは 1697×2400*1
    • はてな記法は、
      [f:id:ogohnohito:20191224101210j:right:w240]
      (plain を取り right:w240 を挿入してある)
    • クリックすると、原寸(1697×2400)で表示される‥‥ かも。


方法2:ペイントで合成する

  • OS:Windows10 Home バージョン:1909
  • モニター 解像度:1366×768 125%表示
  • アプリ:Word2013

 上記環境でA4判文書を表示倍率100%にすると、3画面になってしまう。
そこで、各画面のスクリーンショットを撮り、ペイントで合成,トリミングする。


  1. Word2013で文書を開く。
    • ズームは100%。文書は開いたまま(文頭が表示された状態)でスクロールしない。
    • 以後、Wordの画面は指示あるまで動かさない。
  2. 1回目のスクリーンショット
    1. PrintScreen
    2. ペイントを起動する。
    3. キャンバスの大きさを小さくし、貼り付け後、確定(選択を解除)する。
    4. ファイル ⇒ プロパティ で、
    5. 高さを2倍以上に変更し、[OK](または Enter)する。
      • 高さが 958だったので、2000にした。
    6. 下にスクロールし、文書の切れ目が見えるようにする。(右図)
  3. 2回目のスクリーショット
    1. Wordを前に出し、
    2. 1画面目の切れ目の文字列(例えば "拝啓 春分の季節‥‥" )が最上部に来るまでスクロールする。
    3. Shift+Windows+S(切り取り&スケッチ の起動)
    4. 高さは 1行目の文字列の直上~表示の文末以下、幅は文書の幅以上(右図はイメージ)を切り取る。
    5. ペイントを前に出し、
    6. 貼り付ける。(Ctrl+V)
    7. 選択範囲をドラッグし、位置を合わせが出来たら確定(選択を解除)する。
    8. 次の貼り付けのため、画面を最後の文字列の行がほゞ最上部になるようにスクロールしておく。
  4. 3回目のスクリーンショット
    1. Wordを前に出し、
    2. 2画面目の切れ目の文字列(例えば "以上" )が最上部に来るまでスクロールする。
    3. Shift+Windows+S
      • 高さは 1行目の文字列の直上~文書の境より下まで、幅は文書の幅以上を切り取る。
    4. ペイントを前に出し、
    5. 貼り付ける。(Ctrl+V)
    6. 選択範囲をドラッグし、位置を合わせた後、確定(選択を解除)する。
  5. 結果として右図の様になるので(たぶん)、文書の部分のみにトリミングする。(A4判の大きさを表す罫線は残す)
    1. まずはブログにアップするフォルダーに、名前を付けて保存する
    2. 大まかにトリミングする
      1. 全体が見える大きさにズームレベルを下げる。
      2. 大きめに範囲選択し、
      3. [トリミング]する。
    3. 文書の大きさにトリミングする
      1. ズームレベルを200%にする。(任意)
      2. すべて選択する。(Ctrl+A)
      3. 選択範囲内をドラッグし、まずは左上隅を決め、確定(選択を解除)する。
      4. キャンバスの大きさを A4判の大きさにする。
        • 下端中央にあるハンドルを上にドラッグし、キャンパスを文書の大きさにする。
        • 右端中央にあるハンドルを左にドラッグし、キャンパスを文書の大きさにする。
    4. 上書き保存する。


方法3:モニターを縦表示してPrintScreenする

  1. タスクバーを隠す(任意)
     Wordが使える場所を最大にするためです。タスクバーの位置は人により異なるので、これは不要かも知れません。要はモニターを縦表示してみないと判りません...
    1. タスクバーの何もない場所を右クリック ⇒ タスクバーの設定
    2. 「デスクトップボードでタスクバーを自動的に隠す」を「オン」にする。
    3. 設定を閉じる。
       タスクバーを表示するには、タスクバーのあったモニターの縁にマウスポインターを当てる‥‥
  2. Wordで文書を開く。
  3. リボンを折りたたむ。(Ctrl+F1)f:id:ogohnohito:20200101161342j:plain:right:w160
    • これは、出来るだけ文書表示の画面を広くするため。
    • リボンの右端下にある[リボンを折りたたむ]をクリックするか、Ctrl+F1 を押下する。
    • 解除は、同じ場所の[リボンの固定]をクリックするか、Ctrl+F1 を押下する。
  4. 文書をページ全体表示する。
    • 表示タブ/ズーム グループの[1ページ]を選択する。
    • ズーム 表示倍率からも行えるが、今回はリボンから行う方法がお勧め‥‥  かも。
  5. Ctrl+Alt+(モニターの縦表示.後述の追伸を参照)
    • スタート ⇒ 設定 ⇒ 簡単操作 ⇒ ディスプレイ ⇒ ディスプレイの追加設定 の「画面の向き」を「縦」にしてもよい。
  6. 再度、Word文書をページ全体表示する。
    • Wordはモニターを縦表示したことを知らないため(たぶん)
  7. PrintScreen
  8. Ctrl+Alt+(モニターの表示を戻す)
  9. ペイントを起動し、貼り付ける。
  10. 文書の大きさにトリミングする。
  11. 名前を付けて保存する。
  12. タスクバーの設定を戻す。


今日の結論

No 作成法 採用 画像サイズ 備考
pdf作成後JPEG変換 1697×2400*2 フリーソフトを使う
・無駄なファイルを作る
・捨てがたい...
ペイントで合成 992×1403 ・精度は慣れに掛かっている。
・転活用できる
モニター縦表示 677×958 ・パソコン操作の慣れが必要
・転活用は少ない...

 方法1・2は、まりふのひと既知の方法で、もっと簡単に出来ないか‥‥ で、思いついたのが方法3.
画像サイズがちっと小さいが、ブログに載せるのであれば問題ない大きさ。最新の Windows10ユーザーであれば誰でも直ぐに出来るし、「簡便さ」の点から手放せないであろう。但し、3ページも4ページも作るのであれば、方法1に走るかも...


追伸(2020-02-18)

 「Ctrl+Alt+[←]が効かない‥‥」という情報が入った。Google先生に訊ねると‥‥

  1. デスクトップを右クリック ⇒ グラフィックス オプション ⇒ ホットキー が ☑有効 でないと使えないとのこと。f:id:ogohnohito:20200218141158j:plain:right:w480
  2. Vistaの情報であるが、
     コンテキストメニューに「グラフィックオプション」が表示される条件として、画面出力機能に「Intel製のグラフィック」を使っている事のようです。
    本来コンテキストメニューは、その対象に適用できる操作しか表示されません。
    そこで‥‥
    1. コントロールパネル ⇒ ディバイス マネージャー
    2. ディスプレイ アダプター を見たら、f:id:ogohnohito:20200218143546j:plain:right:w160
      Inter(R) HD Graphics になっていた。


*1:fotolife の設定で、画像サイズを 2400 にしている。

*2:原寸は 2481×3508

(赤米+ゴパン)×5回の餅作り

 精米した赤米をもらったので、ゴパンで 5回(3合/回 × 5=1.5升),7.5時間の餅作りで一日が終わった。

f:id:ogohnohito:20191231102008j:plain:w512

  • 左側が餡入り。(2回分)
    • 今回は在庫の、来年1月で賞味期限が切れる市販の餡を使った。
      • チョッと砂糖が効きすぎ‥‥ かも。餡餅にしても、口に残る。
      • 来年は、やはり 手作りしよう...
  • 右側は餡なしで、3回分。
    • 鏡餅用は、1組で1回分(3合)

PrintScreenキーで「切り取り&スケッチ」を起動するようにした

 日経パソコン 2019.12.23号にあった記事

第6回 簡単&快適 Windows10
「切り取り&スケッチ」で画面を保存
画面表示から切り取ってメモなどを手書きする
「メモなどを手書きする」とあったので気になり、斜め読み‥‥
その中に
 設定アプリ「簡単操作」→「キーボード」画面を開く。その画面で「PrtScn ボタンを使用して画面領域切り取りを開く」をオンにするのもお勧め。[Print Screen]キーを抑すだけで、[Windows]+[Shift]+[S]キーの代わりになる。
とあり、早速、設定し、様子をみることにした...

 記事は自炊し、myCollection\自炊書 に

『2019-1223_「切り取り&スケッチ」で画面を保存↓日経パソコン.pdf』

で保存した。
改めて読み直す...(たぶん)

追伸

 この設定を行うと、 OneDrive に保存出来なくなるので直ぐに止めた。